上日川峠~大菩薩峠~大菩薩嶺~丸川峠~大菩薩峠登山口



- GPS
- 06:51
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 553m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:51
天候 | 天気予報では晴。実際は晴時々曇。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大菩薩の湯から塩山市営バスにて塩山駅へ (\300) |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもしっかりと整備された道ばかりで危険個所は全くございません。 |
その他周辺情報 | 丸川峠経由で下山した後は大菩薩の湯(3時間\610) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
甲斐大和駅で下車すると、GWだけあって大勢の登山客が下車する。
これはバスを1本見逃さないとダメかなと思っていたら、あと2名乗れます、とのアナウンスで同行者と一緒に待ち時間なしでバスに乗れた。
しかも運転手横の補助席で眺めは最高!
上日川峠で下車。バス停そばにトイレあり。
南アルプスが眺望できる所もあったが、ボクがみたタイミングでは雲がかかっていてあまりよく見えなかった。とりあえず、ロッヂ長兵衛で大菩薩嶺のバッチを購入する(\500)。
ここからまず、登山道で福ちゃん荘へ。福ちゃん荘まで20分くらいなので、ほとんど休憩せず、そのまま大菩薩峠方面へむかう。
途中の富士見山荘のそばで富士山が眺望できた。
山歴1年未満の同行者は初富士山に大興奮。それにしても、富士山は何度見ても感動しますね。
そして大菩薩峠に到着。ちょうど、晴れていて富士山、南アルプスが綺麗に眺望できた。しかし、ものの十数分で雲がかかり始めたので、そそくさと大菩薩嶺へ向かう。
雷岩で昼食休憩。この時は雲がかかっていて富士山も南アルプスも充分には見られなかった。
同行者は初のマイ・ストーブ&コッヘルに興奮。
大菩薩嶺は周知のように眺望がなく、記念撮影だけですぐに下山する。
下山は丸川峠ルートへ。こちらのルートではほとんど人と出会うことなく、静かな登山(下山)を楽しめた。
丸川峠にある丸川荘でトイレを拝借(使用料\100)し、大菩薩峠登山口へ。
途中、急坂があるが、距離も短く、気を付ければ問題なく通れます。
下山後は温泉へ。今回は大菩薩の湯(入浴料3時間\610)。子どもの日ということもあり、露天風呂ではショウブ湯を楽しめた。
近隣の市民が楽しむような穏やかな温泉で、のんびりすることができた。
大菩薩の湯の目の前にバス停があり、そこから塩山駅(\300)へ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する