ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 632051
全員に公開
ハイキング
北陸

蠑螺ヶ岳・西方ヶ岳(敦賀半島縦走&プチ・ボルダリング)

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
sumo-man その他1人
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
812m
下り
817m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:25
合計
6:25
9:40
150
12:10
12:15
35
12:50
14:10
25
14:35
14:35
90
16:05
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
常宮神社に駐車して、タクシーで浦底の蠑螺ヶ岳登山口までタクシーで移動。
タクシー料金は2520円でした。
コミュニティーバスは1日3本走っていますが、早朝・昼・夕方と時間が合いませんでした。こちらの料金は200円です。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所、道迷いしそうな所はありません。
登山道はきれいに整備されています。
タクシーを降りて登山開始
2015年05月06日 09:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/6 9:38
タクシーを降りて登山開始
今日、縦走する稜線。
2015年05月06日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/6 9:41
今日、縦走する稜線。
浦底登山口
2015年05月06日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/6 9:45
浦底登山口
いい感じの登山道です
2015年05月06日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/6 9:49
いい感じの登山道です
水の流れもきれい
2015年05月06日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/6 9:55
水の流れもきれい
福井のハワイ 水島が見えました。白い砂が美しい。
2015年05月06日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
5/6 10:14
福井のハワイ 水島が見えました。白い砂が美しい。
こんな岩がごろごろあります。
2015年05月06日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/6 10:28
こんな岩がごろごろあります。
新緑がきれい
2015年05月06日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/6 11:05
新緑がきれい
汐岩展望地からみた敦賀湾 日野山・ホノケ山も見えます。
2015年05月06日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/6 11:40
汐岩展望地からみた敦賀湾 日野山・ホノケ山も見えます。
大きな岩
2015年05月06日 11:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/6 11:46
大きな岩
ちょっと登ってみようとしましたが、さっぱり。
2015年05月06日 11:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/6 11:48
ちょっと登ってみようとしましたが、さっぱり。
裏側に行きましたが、登山靴では滑って登れませんでした。先を急ぎます。
2015年05月06日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/6 11:51
裏側に行きましたが、登山靴では滑って登れませんでした。先を急ぎます。
蠑螺ヶ岳に到着!
2015年05月06日 12:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/6 12:08
蠑螺ヶ岳に到着!
敦賀湾 美しい。水島の白い砂とコバルトブルーの海。きれいです。
2015年05月06日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
5/6 12:09
敦賀湾 美しい。水島の白い砂とコバルトブルーの海。きれいです。
カモシカ台に到着。ここでご飯。
2015年05月06日 12:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/6 12:52
カモシカ台に到着。ここでご飯。
若狭湾方面もきれいです。
2015年05月06日 12:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/6 12:53
若狭湾方面もきれいです。
お昼ご飯の後で、靴を履き替え登ります。
2015年05月06日 13:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
15
5/6 13:31
お昼ご飯の後で、靴を履き替え登ります。
簡単な所しか登れませんが…
2015年05月06日 13:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
15
5/6 13:31
簡単な所しか登れませんが…
向こう側は結構高いです。
2015年05月06日 13:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/6 13:34
向こう側は結構高いです。
こんな壁です。きっと落ちると思いますので、登りませんでした。
2015年05月06日 13:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/6 13:38
こんな壁です。きっと落ちると思いますので、登りませんでした。
片付け中、食器にマダニが… 家まで付いてくる気だったのか…
2015年05月06日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/6 13:49
片付け中、食器にマダニが… 家まで付いてくる気だったのか…
尼池 水芭蕉が咲きつつあります
2015年05月06日 14:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/6 14:11
尼池 水芭蕉が咲きつつあります
西方ガ岳の三角点
2015年05月06日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/6 14:35
西方ガ岳の三角点
西方ガ岳の山小屋です
2015年05月06日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/6 14:37
西方ガ岳の山小屋です
西方ガ岳に到着
2015年05月06日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/6 14:37
西方ガ岳に到着
新緑が本当に美しい
2015年05月06日 14:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/6 14:40
新緑が本当に美しい
オウム岩に到着
2015年05月06日 14:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/6 14:59
オウム岩に到着
オウム岩は断崖です
2015年05月06日 15:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/6 15:00
オウム岩は断崖です
こちら側も大きな岩がごろごろ
2015年05月06日 15:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/6 15:22
こちら側も大きな岩がごろごろ
クラックがあり登りやすそうですが、素通りです。
2015年05月06日 15:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/6 15:24
クラックがあり登りやすそうですが、素通りです。
山が花崗岩でできているので、近くの松原海岸の砂浜は白いのでしょうか?
2015年05月06日 15:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/6 15:31
山が花崗岩でできているので、近くの松原海岸の砂浜は白いのでしょうか?
ここらの砂浜は白くてきれいですが、砂浜はどこも白いような気もします。
2015年05月06日 15:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/6 15:47
ここらの砂浜は白くてきれいですが、砂浜はどこも白いような気もします。
無事、下山しました。
2015年05月06日 16:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/6 16:06
無事、下山しました。
撮影機器:

感想

今日は海がきれいに見える敦賀半島の蠑螺ヶ岳と西方ガ岳を縦走する事にしました。
カモシカ台には大きな岩があるとのことでクライミングシューズも持参で出かけます。

この前、たくさん歩いたばかりなので
今日は道路を歩く元気はありません。
行きにタクシーを使って移動しました。

敦賀半島は、もんじゅを始め原発がたくさんある所で
寂しい所かと思っていましたが
登山道はきれいに整備されていて、景色も美しく
とても気持ちの良い山歩きができます。

浦底登山口から登ると、花崗岩の大きな岩があちらこちらに点在し
歩く途中でついつい登ってみようかなと道草をしてしまいました。
でも、登山靴で登ると滑ってうまく登れません。
いちいち履き替えるのも大変なので、カモシカ台へ急ぎます。

カモシカ台には大きな岩があり、広いスペースもあります。
今日は他に登山者一人、トレランの方一人とすれ違っただけで
ほぼ貸し切り状態です。

昼食の準備をしながら靴を履き替え
お昼を食べてから簡単そうな所を登ってみました。

外で登ると楽しいですね〜

ちょっとしか登りませんでしたが大満足!

帰り道も大きな岩がごろごろありました。
しかし、花崗岩はざらざらしていて
靴は滑りませんが指は痛いです。

黒岩の安山岩とは表面の性質が全く異なりました。

今日は、縦走とプチ・ボルダリングを楽しみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人

コメント

だいたい、同じ、緯度?
sumo-manさん、こんばんは!
楽しそうに登ってますね。
ところで、sumo-manさんの地域の事は全く???です。
ヤマレコの地図を見ても、???です。
ズームボタン(ー)を押して、広域の地図にすると、
やっと位置関係が分かってきます。

そこで、良く見比べると、緯度が私の良く行く奥多摩と同じ位ですね。
若狭湾付近って、東京から見ると、もっと南?と思って居たのですが、ほぼ同じでビックリしました。
ではでは、失礼いたしました。

PS
#21の写真、立派なダニですね。
こういうモノには遭遇したくないですね。
2015/5/8 20:31
Re: だいたい、同じ、緯度?
ringo-yaさん こんにちは
コメントありがとうございます。
福井は関東からですと分かりにくいですよね。
私は福井に移り住んで もう27年になりますが、いいところですよ。

この土地は結城秀康が入ってから、松平が納めていたところで
お隣の加賀と比べると質素な感じがします。
そのためかどうか分かりませんが、いい所がたくさんあっても
宣伝したり観光客を呼び込むことに余り積極的でないような印象があります。
はじめは、もったいないなぁ と思っていましたが
その素朴な感じがいいのだと、最近は思っています

ちなみに、写真16の右下に原発が3基うつっています。
登山道からは見えませんが、高速増殖炉もんじゅの近くを歩いています。

なかなかいい所ですので、機会があったら遊びに来て下さい。
行ったことはありませんが、面白い沢もたくさんありますよ。

マダニは、昨年も家で洗濯物の上を歩いていた所を捕獲しました。
山から連れ帰ったものと思われます。
驚異的な足の速さを持っています
5年くらい飲み食いしなくても生きていられるとテレビで見たことがあります。
笹の先端で動物が通るのを待っているらしいです。
こわい こわい

では
2015/5/9 17:29
はじめまして
sumo-manさん、こんばんは。
プロフィールに書かれている体重の方がこんなに身軽に岩を登っておられることにびっくりしています。
私も同年代ですが、この歳になるとなかなか体重を落とすのが難しいですよね。
お互い健康管理をがんばりましょう!
日記にも書きましたが、体幹トレーニング、いいですよ。
山登りの体力づくりにもなりますし、一度やってみてください
2015/5/10 22:23
Re: はじめまして
Hacchyさん はじめまして
日記読ませて頂きました。Hacchyさんの体重みて 軽っ〜 って思って読んでました。
身軽に岩 登ってませんよ。写真を上手にとってもらったので格好良くみえるだけで、かなり必死です
体幹トレーニングって具体的にどんなことするのか分かりませんが、調べてやってみようかな〜
最近、体重はプラトーでずっと105kgですが、少し食事制限続けていますので、そろそろ減り始めるような予感です。
食事制限と言っても、自分の場合は1日3食、一食は一般人と同じくらい、間食はやめる くらいですが、本気でこれを続けると10kgは減るはずです。まだ、間食してしまいますが…
体重軽いと、岩登る時に楽になりますので がんばります

ありがとうございました
2015/5/11 0:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
蠑螺ケ岳〜西方ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら