記録ID: 6321362
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
帰国、即登山(陣馬山〜要倉山)
2023年12月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 977m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:56
距離 14.4km
登り 1,023m
下り 992m
15:33
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:夕焼小焼バス停〜高尾駅(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・高岩山〜関場まではバリエーションルートですが、破線でもよい感じです。 薄い踏み跡はありますが、急坂や藪区間があります。 |
写真
感想
一時帰国の際は、金曜日の仕事後に夜行便を利用しています。
夜行便は寝不足必死ですが、時間を有効活用できます。
昨年末に引き続き、早朝羽田に到着後自宅で荷物をチェンジして、
すぐに山に向かいます。
スタートが遅くなるので家から近い陣馬山をターゲットとし、
その後バリエーションルートで下山する計画とします。
藤野駅に到着するとポカポカ陽気、熱帯に慣れた体を順応させるには最適な気候でした。
陣馬山は予想以上に人がたくさんで、改めて人気を感じました。
富士山等360度の景色、山頂の売店、アクセスの良さと条件が揃った山ですね。
この日は年末のせいか、宴会を行っている団体も少なくありませんでした。
陣馬山からバリエーションルートに入ると、対照的に誰もいない静かなルート。
時折現れる急降下の下り、薄い藪もあり、緊張感ある歩きを楽しめます。
陣馬山から高尾山への縦走路を選択していたら、きっと眠気に襲われたと思います。
4ヶ月ぶりのリハビリ登山としては、高低差、歩行時間ともちょうど良かったです。
2023年は何とか二桁11回の登山ができましたが、以前には遠く及びません。
思い付きでも山に登れる日本の環境を改めて羨ましく感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
無事の帰国、お疲れさまでした。来年もアジアの山レコをお待ちしています。
アジアの山は標高1000mぐらいでも許可制&上限付きの所がほとんどで、
気軽に楽しめる日本は楽ですね。
数は難しいと思いますが、少しでもアジアの山を登れるよう頑張りたいと思います。
chiiさんのレコの数が羨ましいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する