ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 632457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

久住山と坊がつる

2015年05月02日(土) ~ 2015年05月03日(日)
39拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:40
距離
22.9km
登り
1,529m
下り
1,529m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:15
合計
4:33
距離 9.2km 登り 537m 下り 638m
5:57
33
6:30
6:32
36
7:08
7:10
8
7:18
23
7:41
24
8:05
8:14
32
8:46
8:48
34
9:22
56
10:18
12
10:30
2日目
山行
6:18
休憩
0:18
合計
6:36
距離 13.8km 登り 988m 下り 892m
3:52
55
宿泊地
4:47
32
5:19
5:23
25
5:48
5:50
89
7:19
7:22
36
7:58
7:59
65
9:04
9:12
15
9:27
61
10:28
0
10:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一日目

牧の戸峠からスタートです。
2015年05月02日 06:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:00
一日目

牧の戸峠からスタートです。
2015年05月02日 06:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:05
阿蘇根子岳は凄いですね
2015年05月02日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 6:20
阿蘇根子岳は凄いですね
阿蘇の全貌が見られてよかったです。
2015年05月02日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 6:20
阿蘇の全貌が見られてよかったです。
展望ヨシ
2015年05月02日 06:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 6:33
展望ヨシ
避難小屋です。
2015年05月02日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:33
避難小屋です。
久住分かれから三俣山の複雑な山容が見えます
2015年05月02日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 7:41
久住分かれから三俣山の複雑な山容が見えます
久住山へ回り込む様に登ります。
2015年05月02日 07:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 7:50
久住山へ回り込む様に登ります。
山頂まであとちょっと。
2015年05月02日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:03
山頂まであとちょっと。
久住山です、360度のパノラマでした。
2015年05月02日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 8:06
久住山です、360度のパノラマでした。
祖母山も良く見えます。
2015年05月02日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:07
祖母山も良く見えます。
のどかな牧場が広がっています。
2015年05月02日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:10
のどかな牧場が広がっています。
2015年05月02日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:15
2015年05月02日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:15
久住分かれから北千里浜へ下ります。
2015年05月02日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:57
久住分かれから北千里浜へ下ります。
北千里浜がお気に入りです。

殺伐とした荒野が続いています。
2015年05月02日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:22
北千里浜がお気に入りです。

殺伐とした荒野が続いています。
噴煙がみえました。
2015年05月02日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:23
噴煙がみえました。
三俣山への急登です、見るだけで満足です。
2015年05月02日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:36
三俣山への急登です、見るだけで満足です。
この雰囲気が良いですね~
2015年05月02日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:44
この雰囲気が良いですね~
法華院温泉山荘へ下ります。
2015年05月02日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:49
法華院温泉山荘へ下ります。
見えた!本日の幕営地、坊がつるです。
2015年05月02日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:49
見えた!本日の幕営地、坊がつるです。
2015年05月02日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:00
カッコイイジョッキですね~

え!?早い!?今日はのんびりする日と決めています。
2015年05月02日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 10:14
カッコイイジョッキですね~

え!?早い!?今日はのんびりする日と決めています。
いつか宿泊してみたい!
2015年05月02日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:20
いつか宿泊してみたい!
坊がつるへの木道です。
2015年05月02日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:27
坊がつるへの木道です。
相当なキャパがありますね。
2015年05月02日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:16
相当なキャパがありますね。
2015年05月02日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:17
こんなに沢山の種類のテントを見たのは、初めてです。
2015年05月02日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 12:21
こんなに沢山の種類のテントを見たのは、初めてです。
良い場所を確保しました、ペグがなんの支障も無く打てる快感。
2015年05月02日 12:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 12:31
良い場所を確保しました、ペグがなんの支障も無く打てる快感。
2015年05月02日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:33
お散歩
2015年05月02日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/2 12:33
お散歩
野焼きしたばかりの様です。
2015年05月02日 14:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:56
野焼きしたばかりの様です。
三俣山への直登ルートを確認しました。
2015年05月02日 15:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 15:06
三俣山への直登ルートを確認しました。
2015年05月02日 15:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:14
山荘へ温泉だの、ビールだのと行き交う人が途切れません。
2015年05月02日 15:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 15:14
山荘へ温泉だの、ビールだのと行き交う人が途切れません。
テント博覧会でしたね

流行の北欧ブランドのテントが多かった気がします。

あとタープやチェアの持ち込みもココならではですね。
2015年05月02日 16:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 16:41
テント博覧会でしたね

流行の北欧ブランドのテントが多かった気がします。

あとタープやチェアの持ち込みもココならではですね。
月と大船山
2015年05月02日 18:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 18:47
月と大船山
2日目

夜明け前から歩き出して大船山山頂です。
2015年05月03日 05:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 5:07
2日目

夜明け前から歩き出して大船山山頂です。
日の出前は眺望が良かったです。
2015年05月03日 05:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 5:07
日の出前は眺望が良かったです。
夜明けの街並み
2015年05月03日 05:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 5:09
夜明けの街並み
2015年05月03日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 5:19
2015年05月03日 05:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 5:25
何とか見られた日の出
2015年05月03日 05:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:29
何とか見られた日の出
天気の崩れが気になるので平治岳は断念しました。
2015年05月03日 05:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:42
天気の崩れが気になるので平治岳は断念しました。
2015年05月03日 05:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:42
避難小屋
2015年05月03日 05:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:48
避難小屋
2015年05月03日 05:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 5:50
雲行きが怪しい。
2015年05月03日 05:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 5:55
雲行きが怪しい。
テント場に着くなり雨が本格的に降り出しました。

ギリギリセーフでしたね。

雨の中撤収です。
2015年05月03日 07:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/3 7:17
テント場に着くなり雨が本格的に降り出しました。

ギリギリセーフでしたね。

雨の中撤収です。
雨に打たれながら長者が原へ
2015年05月03日 08:05撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/3 8:05
雨に打たれながら長者が原へ
広大なタデ原湿原です。
2015年05月03日 08:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/3 8:53
広大なタデ原湿原です。
九州自然歩道を歩いて牧の戸峠へ帰って参りました。

2015年05月03日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/3 10:27
九州自然歩道を歩いて牧の戸峠へ帰って参りました。

感想

九州遠征第五座目 九重山

この山域に疎いのでガイドブックや地図で幾つかプランを練る、二日目の天気が怪しいので牧の戸峠スタート、長者ヶ原アウトのプランで。


初日は絶好の登山日和、九重の山はもちろん、阿蘇、祖母、由布といった山が一望できて感激した。

久住山までは非常に登りやすい傾斜で、マイペースで歩けた、欲を言えばすべてのピークを巡りたいのですが、4日連続登山を考慮してのんびり行きます。

まあこれだけ良く見えていれば、それだけで充分でした。

北千里浜は殺伐とした光景、スターウォーズ、或いは西遊記(古い)、を連想してしまう。ただ火山性ガスやなんやらで、あまり安全な場所ではないらしい。

法華院温泉山荘と、坊がつるが眼下に見えてくると、楽園が広がっている様に感じた。

一つ忘れ物をした事を思い出す、テント場で読む本だ、売店を覗くとちょうど本が売っていたので購入した。

後はテントを張りゴロゴロ、グダグダ、すでに初夏の気温だ。

夕方まで人の往来は途切れる事は無かった、翌日の大船山の為早めにシュラフにもぐりこんだ。

2日目

夜明け前に行動開始、ヘッドランプで大船へ向かう、日の出前は良く見えていた景色も日の出とともにガスで隠れがちになった、それでも満足いく景色が見られたので達成感と共にテントへ帰還する。

天気の崩れは早くて、テント場へ着いた途端雨脚が強くなってきた、雨の中の撤収となった。


身仕度を整えて最後に、となりのテントのオッチャンにお別れとお礼を伝える、リタイヤして気ままに旅を続けている方で、一週間とかそんな単位で滞在するらしい。
昨日からいろいろ山の話なんかをしたり、夕飯時に山盛りで作ってきた、キノコ入りのパスタを腹一杯喰わせて頂いたりしたのだ(最高に美味かった)

坊がつるが見渡せるくらい離れた時、ふと大きな声が聞こえたので振り返ると、テント場の大きな石の上で、手を振るおっちゃんの姿が見えた、その瞬間思わず胸が熱くなりこみあげてくるものがあった。俺も大きく手を振り返した、幾度か振り返るとまだ見送ってくれていた、大分小さくなった時最後に、大きくおっちゃんにお礼のお辞儀をして、坊がつるを後にした。


追記

感激を胸にうつむいて歩いていたら、誤って吉部の方へ向かってしまいそうになったのは内緒にしておこう。

やはり久住といえばミヤマキリシマ、ただその時期に私が九州を訪れるのは不可能に近いのですが、みなさんのレコを拝見する楽しみが増えました。

慌ただしく巡った九州の山、まだまだ九州には魅力あふれる山が沢山あります、山の頂から見た未踏の山々、いつかまた再訪する時期がきたらテントを担いで坊がつるへのんびりしに来よう。



お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
39拍手
訪問者数:781人
summer navecatDashisus-ATIndy_sichermutouikkaoriennto熊取のおっちゃんKOICHANtanachanoyukihiroyoshikonokijetHans-R1westupyukarinnkokzarcairn24いいゆやまハチyabutiyann11motokihamacmamePanSenseryouheiaptx4869lauleatomoya_sumimarujudeshyguycafe_mochatango-myamato117rojya-susmo6yokatomogmt66

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!