ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6326012
全員に公開
ハイキング
甲信越

2024年の一発目は角田山灯台コースへ【元日登山】(新潟市西蒲区)

2024年01月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
7.5km
登り
682m
下り
673m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:18
合計
2:21
9:49
2
角田山灯台コース登山口
9:51
9:51
2
10:38
10:38
4
10:42
10:42
6
10:48
10:50
8
10:58
11:08
8
11:16
11:20
8
11:28
11:28
4
11:32
11:32
35
灯台コース分岐点
12:10
角田浜駐車場
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
角田山灯台コース登山口は、角田浜の広大な駐車場が使えます(公衆トイレあり)。満車になることはまずないと思いますが、3月の雪割草が咲く頃はかなり混雑するので登山口に近いところに駐車できない場合があります。

灯台コース登山口までのアクセスは、新潟市中心部(中央区)から約30km。北陸道巻潟東インターからは18km。

公共交通機関で行く場合は越後線の巻駅から新潟交通観光バスの路線バス、角田浜海水浴場または角田妙光寺行きに乗車。乗車時間は40分ほど。運賃は480円。角田浜海水浴場から登山口へは比較的近くですが、角田妙光寺から登山口へはおよそ1.5km距離があります。角田妙光寺発着の便を利用する場合は注意が必要です。詳しくは「巻駅 角田浜 バス」でクグってみてください。
コース状況/
危険箇所等
新潟市西蒲区のHPによりますと、角田山灯台コースのコースタイムは上り120分、下り90分です。海抜0mの波打ち際からのスタートで標高差が大きい、上り返しのある尾根道、度々出現する急登、他のコースに比べて長丁場なことなどから、7つある角田山の公式コースの中では最も難易度が高いと言われています。とはいうものの角田山ですので、難易度高いといってもたかが知れています。登山者が多く人気のコースで登山道の整備は万全。危険なところもありません。安心して登山できるコースです。

新潟市西蒲区
https://www.city.niigata.lg.jp/nishikan/about/kankou/kakudayama/index.html
その他周辺情報 角田山周辺は日帰り温泉施設が豊富です。お好みの場所をどうぞ。

遊雁の湯 よりなれ(新潟市岩室健康増進センター)
http://yorinare.com/

多宝温泉 だいろの湯
https://www.daironoyu.com/

じょんのび館
https://www.jonnobi.com/

カーブドッチ ヴィネスパ
https://www.docci.com/vinespa/
2024年になりました。本年一発目の登山は晴れ予報が出ている2日にするつもりだったのですが、天候の回復が早かったので大丈夫だろうと元日に前倒し。角田山灯台コースをチョイスし、角田浜の登山口をスタートです。

昨年転職してから正月休めるようになったので、元日から登山なんてしっくりきません(笑)
2024年01月01日 09:40撮影 by  SO-02L, Sony
18
1/1 9:40
2024年になりました。本年一発目の登山は晴れ予報が出ている2日にするつもりだったのですが、天候の回復が早かったので大丈夫だろうと元日に前倒し。角田山灯台コースをチョイスし、角田浜の登山口をスタートです。

昨年転職してから正月休めるようになったので、元日から登山なんてしっくりきません(笑)
海抜0mの波打ち際から上がっていきます。角田浜の広い広い駐車場には私の車だけ。みんな弥彦に行ってるのかな?弥彦神社が大混雑してるのはわかってるのでこちらに回ってきたのですが、まさか角田がこんなにガラガラだとは。

今日は積雪もしくは前日の雨でぬかるみがひどいと見込んで長靴登山です。新潟在住者はひと冬に数回は家が雪山と化すので、雪かきのとき使う長靴を持ってきました
2024年01月01日 09:49撮影 by  SO-02L, Sony
20
1/1 9:49
海抜0mの波打ち際から上がっていきます。角田浜の広い広い駐車場には私の車だけ。みんな弥彦に行ってるのかな?弥彦神社が大混雑してるのはわかってるのでこちらに回ってきたのですが、まさか角田がこんなにガラガラだとは。

今日は積雪もしくは前日の雨でぬかるみがひどいと見込んで長靴登山です。新潟在住者はひと冬に数回は家が雪山と化すので、雪かきのとき使う長靴を持ってきました
角田岬の灯台まで上がってきました。ここまでの階段で早々にくたびれて灯台でひと息入れるのがこのコースのお約束。今回は余裕で突破。

この角田岬灯台は佐渡の基地局の電波を拾うことがあるので、かつては位置情報ゲームの聖地になってました(ガラケー時代)。ただスマホになってから全然佐渡の電波捕まえられなくなったなあ
2024年01月01日 09:51撮影 by  SO-02L, Sony
18
1/1 9:51
角田岬の灯台まで上がってきました。ここまでの階段で早々にくたびれて灯台でひと息入れるのがこのコースのお約束。今回は余裕で突破。

この角田岬灯台は佐渡の基地局の電波を拾うことがあるので、かつては位置情報ゲームの聖地になってました(ガラケー時代)。ただスマホになってから全然佐渡の電波捕まえられなくなったなあ
灯台から少し上がって海を眺めます。いかにも「冬の日本海」という感じで荒れています。この時期としてはまあ普通かな。

この灯台コースは階段の急登がちらほら出現すること、アップダウンがあること、比較的距離が長いことなどで、角田山の公式登山コースの中では最も難しいとされています。でも角田山ですので、難しいといってもたかが知れています。非公式コースは知らん
2024年01月01日 10:00撮影 by  SO-02L, Sony
23
1/1 10:00
灯台から少し上がって海を眺めます。いかにも「冬の日本海」という感じで荒れています。この時期としてはまあ普通かな。

この灯台コースは階段の急登がちらほら出現すること、アップダウンがあること、比較的距離が長いことなどで、角田山の公式登山コースの中では最も難しいとされています。でも角田山ですので、難しいといってもたかが知れています。非公式コースは知らん
これから岩場。ここは真冬の悪天候時に登ると「疑似北アルプスの岩場」を体験できます。

ただ傾斜は緩く足場も豊富でしっかりしており、危険な場所ではありません
2024年01月01日 10:07撮影 by  SO-02L, Sony
24
1/1 10:07
これから岩場。ここは真冬の悪天候時に登ると「疑似北アルプスの岩場」を体験できます。

ただ傾斜は緩く足場も豊富でしっかりしており、危険な場所ではありません
稜線が近づくと登山道に雪が出てきました。3月のこのコースはカタクリで埋め尽くされます。雪割草なら隣の尾根上にある桜尾根コース(非公式コース)、カタクリは灯台コースがおすすめ
2024年01月01日 10:32撮影 by  SO-02L, Sony
8
1/1 10:32
稜線が近づくと登山道に雪が出てきました。3月のこのコースはカタクリで埋め尽くされます。雪割草なら隣の尾根上にある桜尾根コース(非公式コース)、カタクリは灯台コースがおすすめ
稜線に出て五ヶ峠コースと合流。山頂まであと700mほどです。思ったより雪が少ない。ここで長靴の昨年補修した部分がパックリ割れてしまいました。うーむ、正月終わったらコメリかひらせいかムサシかどこでもいいけどホームセンター行って買わないといかんな
2024年01月01日 10:38撮影 by  SO-02L, Sony
9
1/1 10:38
稜線に出て五ヶ峠コースと合流。山頂まであと700mほどです。思ったより雪が少ない。ここで長靴の昨年補修した部分がパックリ割れてしまいました。うーむ、正月終わったらコメリかひらせいかムサシかどこでもいいけどホームセンター行って買わないといかんな
三望平から角田山山頂を望みます、この稜線は意外とアップダウンあります。雪が少なくぬかるみも大したことない。今日に関してはトレランシューズでも大丈夫だったかもしれません
2024年01月01日 10:41撮影 by  SO-02L, Sony
11
1/1 10:41
三望平から角田山山頂を望みます、この稜線は意外とアップダウンあります。雪が少なくぬかるみも大したことない。今日に関してはトレランシューズでも大丈夫だったかもしれません
もうちょいで桜尾根分岐。国上山弥彦山方面から西蒲三山縦走すると、この階段きついんだよなあ

ここまで他の登山者さんとはまったく会っていません。追い抜きも追い抜かれもスライドもなし
2024年01月01日 10:46撮影 by  SO-02L, Sony
6
1/1 10:46
もうちょいで桜尾根分岐。国上山弥彦山方面から西蒲三山縦走すると、この階段きついんだよなあ

ここまで他の登山者さんとはまったく会っていません。追い抜きも追い抜かれもスライドもなし
桜尾根分岐にある「公式登山道から出ないでください」の看板。桜尾根コース(非公式)は私有地なので、新潟市としては「できることなら使ってくれるな」というスタンスのようです。私もなるべく使わないようにしてるので、1回しか歩いたことがないです。

ただ「使っちゃダメ」ということではないです。雪割草の季節はむちゃくちゃたくさん登山者いますし
2024年01月01日 10:47撮影 by  SO-02L, Sony
13
1/1 10:47
桜尾根分岐にある「公式登山道から出ないでください」の看板。桜尾根コース(非公式)は私有地なので、新潟市としては「できることなら使ってくれるな」というスタンスのようです。私もなるべく使わないようにしてるので、1回しか歩いたことがないです。

ただ「使っちゃダメ」ということではないです。雪割草の季節はむちゃくちゃたくさん登山者いますし
桜尾根コース分岐からすぐ角田山山頂(481.7m)に到着です。弥彦山より150mほど標高低いですが、波打ち際から登るので弥彦山よりはちょっと大変な感じです。

1時間ギリギリで登頂か……。トレランシューズだと50分くらいで登れるので、やっぱり長靴はやや時間を要する感じ
2024年01月01日 10:49撮影 by  SO-02L, Sony
19
1/1 10:49
桜尾根コース分岐からすぐ角田山山頂(481.7m)に到着です。弥彦山より150mほど標高低いですが、波打ち際から登るので弥彦山よりはちょっと大変な感じです。

1時間ギリギリで登頂か……。トレランシューズだと50分くらいで登れるので、やっぱり長靴はやや時間を要する感じ
ひとっこひとりいない角田山山頂。展望もないので景色眺めに観音堂(稲島コース9合目)まで行ってみましょう
2024年01月01日 10:52撮影 by  SO-02L, Sony
9
1/1 10:52
ひとっこひとりいない角田山山頂。展望もないので景色眺めに観音堂(稲島コース9合目)まで行ってみましょう
観音堂までの道で、稲島コースからの登山者さんと数組スライド。でもさすがに元日から登っている人は多くないようです
2024年01月01日 10:57撮影 by  SO-02L, Sony
6
1/1 10:57
観音堂までの道で、稲島コースからの登山者さんと数組スライド。でもさすがに元日から登っている人は多くないようです
景色眺めてホッとひと息。ここは東側に開けているので季節風も吹きつけず穏やかです
2024年01月01日 10:59撮影 by  SO-02L, Sony
18
1/1 10:59
景色眺めてホッとひと息。ここは東側に開けているので季節風も吹きつけず穏やかです
残念ながら五頭二王子飯豊見えませんでした。10分ほど休憩し、さあ下山しましょう
2024年01月01日 10:59撮影 by  SO-02L, Sony
10
1/1 10:59
残念ながら五頭二王子飯豊見えませんでした。10分ほど休憩し、さあ下山しましょう
角田山山頂に戻ってきました。ヤマレコだと地図上の山頂マークとこの山頂標識、少しズレがあるんですよね。ヤマレコ地図上の山頂マークはここから東に40〜50mくらいのところにあるんですが、これは連絡した方がいいのかここに来るたびいつも考えます。連絡したことはないですがw
2024年01月01日 11:16撮影 by  SO-02L, Sony
13
1/1 11:16
角田山山頂に戻ってきました。ヤマレコだと地図上の山頂マークとこの山頂標識、少しズレがあるんですよね。ヤマレコ地図上の山頂マークはここから東に40〜50mくらいのところにあるんですが、これは連絡した方がいいのかここに来るたびいつも考えます。連絡したことはないですがw
木を模したコンクリート?の丸太を設置した階段。下りでここに足を置くと今日履いてきたスパイク長靴はむちゃくちゃ滑りました。上りは問題なかったんだけどなあ。土のところに足を置いて、スピード抑えながら慎重に下りました
2024年01月01日 11:47撮影 by  SO-02L, Sony
5
1/1 11:47
木を模したコンクリート?の丸太を設置した階段。下りでここに足を置くと今日履いてきたスパイク長靴はむちゃくちゃ滑りました。上りは問題なかったんだけどなあ。土のところに足を置いて、スピード抑えながら慎重に下りました
岩場を過ぎてこれから尾根上の小ピーク。あのピークには名前があるのかしら?
2024年01月01日 11:52撮影 by  SO-02L, Sony
17
1/1 11:52
岩場を過ぎてこれから尾根上の小ピーク。あのピークには名前があるのかしら?
だいぶ下ってきて灯台がもう間近。定番の構図で一枚。ここは好天なら素晴らしい展望なんですけどねえ。でも今日は冬場としては上々かな。

海に向かって進むこの景色の良さが灯台コース最大の魅力です。私は角田山単体に登るときはだいたいこのコースです。西蒲三山縦走は他のコースを使うこともあります
2024年01月01日 12:04撮影 by  SO-02L, Sony
35
1/1 12:04
だいぶ下ってきて灯台がもう間近。定番の構図で一枚。ここは好天なら素晴らしい展望なんですけどねえ。でも今日は冬場としては上々かな。

海に向かって進むこの景色の良さが灯台コース最大の魅力です。私は角田山単体に登るときはだいたいこのコースです。西蒲三山縦走は他のコースを使うこともあります
そして海抜0mに下山です。結局下山のときも誰とも出会わず。静かな元日登山でした。来年のお正月もまた角田山に来ようかな。

朝起きてスクワットを100回くらいやってから角田山に登ったので、左太ももが限界www
2024年01月01日 12:08撮影 by  SO-02L, Sony
16
1/1 12:08
そして海抜0mに下山です。結局下山のときも誰とも出会わず。静かな元日登山でした。来年のお正月もまた角田山に来ようかな。

朝起きてスクワットを100回くらいやってから角田山に登ったので、左太ももが限界www
近隣の上堰潟公園から眺める角田山。この上堰潟公園はとても良い場所で、穏やかな気候のとき時々訪れたくなります。元日からウォーキングや散策の人たちで賑わっていました。

そして帰宅してから地震で津波警報。新潟市内もだいぶ揺れました。登山口が海水浴場なので、午後から角田山登山してたら私も危なかったかもしれません。被害が最小限で済んでほしい……。
2024年01月01日 12:40撮影 by  SO-02L, Sony
22
1/1 12:40
近隣の上堰潟公園から眺める角田山。この上堰潟公園はとても良い場所で、穏やかな気候のとき時々訪れたくなります。元日からウォーキングや散策の人たちで賑わっていました。

そして帰宅してから地震で津波警報。新潟市内もだいぶ揺れました。登山口が海水浴場なので、午後から角田山登山してたら私も危なかったかもしれません。被害が最小限で済んでほしい……。

感想

昨年転職してからお正月に休めるようになり(前職はサービス業)、荒天の予報が出ていた元日も天候の回復がだいぶ早まり雨の心配がなくなったので、新年一発目の登山として角田山灯台コースを歩いてきました。弥彦山と迷ったのですが、弥彦は初詣客で大混雑になるのは分かってたのでこちらをチョイスしました。

角田浜海水浴場の登山口に到着すると、あれ?全然車がいない……。元日から登山する人は少ないのかな?スパイク長靴を履いて海抜0mの波打ち際からスタート!!最近はあまり来てませんが初心者だった頃は足繁く通ったおなじみのコースなのでどんどん上っていきます。いやー、このコースにいくつかある階段の急登はきついですね。上り返しもありますし、低山ながらなかなか歩きごたえがあります。そして目の前に海が広がる展望の良さがこのコース最大の売りです。シーズンになるとカタクリの群落がものすごいことになりますし、あらためて良いルートだと再認識しました。

稜線に近づくと登山道に雪が出てきましたが、かなり少なめ。ぬかるみも大したことないですし、長靴じゃなくてもよかったかな。そんなことを考えてたら長靴がパックリ割れてました。うーむ、これは買い換えないと。そうこうしているうちに角田山山頂(481.7m)に到着。弥彦山表参道裏参道よりだいぶきついルートです。そして登山口からここまで誰とも出会いませんでした。この角田山山頂は樹林の中で景色を眺められないので、展望スポットとして知られる観音堂(稲島コース9合目)まで行ってみましょう。

観音堂へ向かう途中、稲島コースから登ってきた登山者さんとちらほらスライド。まあ冬場は稲島コース(東側からなので風裏)がメインになるよなあ。観音堂では景色見ながらベンチでひと息。平野部はきれいに見えてましたが残念ながら山々は雲の中……。

10分ほど滞在し下山を開始。角田山山頂を通って来た道を戻っていきます。長靴だと微妙に下りづらい。特にコンクリートでできた丸太の階段、ここにスパイク長靴で足を置くと滑るのでかなり慎重に足を運びました。海を正面に眺めながら下ります。灯台コースは上りも良いですが、この下りがまた良いのです。角田山には複数のコースがありますが、展望が図抜けていますし、駐車場も広いのでこの灯台コースが断然おすすめ。

そして海まで下り下山完了。上堰潟公園で角田山の全景を撮影してから帰宅しました。いきなり元日からの登山始め、上々の山行となりました。今年は昨年目標に掲げながら行けなかった剱岳、甲斐駒ヶ岳、未丈ヶ岳、朝日連峰を訪れてみたいですね。もちろんホームグラウンドにしている飯豊連峰や越後三山にもなるべく多く足を運びたいです。

能登で起きた地震、新潟市でもかなりの揺れでした。私の自宅周辺は現状だと問題ありませんが、揺れが大きかった地域の被害が少ないことを祈るばかりです……。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人

コメント

明けましておめでとうございますm(_ _)m
今年も宜しくお願い致します🙏

転職ですか!!!笑
祝日や正月休めるのは羨ましいですもんね…18年前に戻って職を変えたいです😭

それにしても良いスタートですね!
海沿いの山は憧れます🥺
しかも変化におよんだコースで楽しそうです🤤

スクワットしてからシバきに行くなんてドMですね(笑)
筋肉痛は喜びです♡
2024/1/1 20:34
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん

こんにちはハセさんさん。新年早々コメント頂戴し恐縮しております。

関東だと海のすぐそばに登山口のある山ってあまり思いつかないですね……。房総半島か三浦半島か、あとは湯河原付近でしょうか。この角田山は花の百名山でもありまして、新潟でも指折りの人気のある山なんです。なかなか良い山ですよ。

実はここしばらくでちょっと太ってしまいまして、今年は元の体重に戻るまでスクワット必須にしようと思っています(笑)
2024/1/1 21:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら