ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6329793
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

雄国山・雄国沼☆登り初めは霧氷天国でした♪

2024年01月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
11.0km
登り
528m
下り
511m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:23
合計
3:53
7:37
7:37
14
7:51
7:51
25
8:16
8:21
37
8:58
9:09
39
9:48
9:48
4
9:52
9:53
6
9:59
10:04
20
10:24
10:24
9
10:33
10:33
17
10:50
10:51
12
11:03
11:03
12
11:15
11:15
0
11:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雄子沢川駐車場に駐車
20台くらい停められます。
スタート時は7台。
帰りには満車になってました。
トイレはありませんので事前に済ませましょう。
R459は積雪ありますのでスタッドレス必須です。
コース状況/
危険箇所等
全体的に斜度は緩め。
雪はカチカチの雪の上に新雪が5cmから10cm。
全行程ツボ足で歩きました。
危険な個所は少ないです。
雄子沢は雪崩に注意。
その他周辺情報 中ノ沢温泉・大阪屋さんで入浴。700円
乳白色のすばらしいお湯です。
日の出前に出発予定だったけど、出遅れた・・・
マイナス9℃
2024年01月02日 07:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/2 7:12
日の出前に出発予定だったけど、出遅れた・・・
マイナス9℃
陽が当たり始めると木々が輝く
2024年01月02日 08:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
1/2 8:07
陽が当たり始めると木々が輝く
良い天気だ
2024年01月02日 08:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
1/2 8:07
良い天気だ
霧氷の森を歩く
2024年01月02日 08:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
1/2 8:07
霧氷の森を歩く
つか永遠に霧氷が続く。。。
2024年01月02日 08:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
1/2 8:08
つか永遠に霧氷が続く。。。
雄国山へ向かいます〜
2024年01月02日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/2 8:13
雄国山へ向かいます〜
風が無くて暑い〜
2024年01月02日 08:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 8:20
風が無くて暑い〜
山頂が見えてきた
2024年01月02日 08:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
1/2 8:22
山頂が見えてきた
いつのまにかトップで登っているみたい。。。
2024年01月02日 08:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 8:23
いつのまにかトップで登っているみたい。。。
新雪にトレースを付けていく。
ツボなんでたまに膝まで埋まる・・・
2024年01月02日 08:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 8:24
新雪にトレースを付けていく。
ツボなんでたまに膝まで埋まる・・・
何度も綺麗な霧氷に足を止められる
2024年01月02日 08:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/2 8:25
何度も綺麗な霧氷に足を止められる
進みません(>_<)
2024年01月02日 08:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/2 8:25
進みません(>_<)
磐梯山が見えてきた〜
2024年01月02日 08:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/2 8:26
磐梯山が見えてきた〜
まもなく稜線だ
2024年01月02日 08:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/2 8:28
まもなく稜線だ
こちらのピークはあとで行ってみよう
2024年01月02日 08:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/2 8:31
こちらのピークはあとで行ってみよう
雄国沼
まわりは全部霧氷だ!
凄い!!
2024年01月02日 08:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
1/2 8:33
雄国沼
まわりは全部霧氷だ!
凄い!!
飯豊連峰と雲海
2024年01月02日 08:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
1/2 8:36
飯豊連峰と雲海
さすがに飯豊は真っ白だね
2024年01月02日 08:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
1/2 8:37
さすがに飯豊は真っ白だね
すばらしい〜
2024年01月02日 08:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 8:39
すばらしい〜
雄国沼を取り囲む外輪山
2024年01月02日 08:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/2 8:39
雄国沼を取り囲む外輪山
雄国山とうちゃこ〜
一番乗りでした
2024年01月02日 08:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
1/2 8:48
雄国山とうちゃこ〜
一番乗りでした
この景色を独り占め♪
贅沢だぁ
2024年01月02日 08:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
1/2 8:49
この景色を独り占め♪
贅沢だぁ
雲海も綺麗〜
2024年01月02日 08:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/2 8:49
雲海も綺麗〜
ひときわ白く輝く飯豊連峰
2024年01月02日 08:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
1/2 8:49
ひときわ白く輝く飯豊連峰
燧ケ岳、会津駒ヶ岳
2024年01月02日 08:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/2 8:49
燧ケ岳、会津駒ヶ岳
平ヶ岳とかかな?
2024年01月02日 08:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/2 8:49
平ヶ岳とかかな?
中ノ岳、越後駒ヶ岳
2024年01月02日 08:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/2 8:49
中ノ岳、越後駒ヶ岳
浅草岳
2024年01月02日 08:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/2 8:49
浅草岳
守門岳
2024年01月02日 08:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/2 8:50
守門岳
飯豊連峰・大日岳
2024年01月02日 08:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
1/2 8:50
飯豊連峰・大日岳
飯豊連峰・飯豊本山
2024年01月02日 08:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/2 8:50
飯豊連峰・飯豊本山
吾妻連峰
2024年01月02日 08:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/2 8:51
吾妻連峰
桧原湖と西吾妻山
2024年01月02日 08:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/2 8:51
桧原湖と西吾妻山
西吾妻山と西大巓
まだ時期早々か?
2024年01月02日 08:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/2 8:51
西吾妻山と西大巓
まだ時期早々か?
磐梯山
2024年01月02日 08:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/2 8:52
磐梯山
山頂でしばし寛ぐ
2024年01月02日 08:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/2 8:53
山頂でしばし寛ぐ
風も穏やかで気持ちがいい〜
2024年01月02日 08:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/2 8:58
風も穏やかで気持ちがいい〜
霧氷の森の向こうは那須連山
すだれ山、1900m峰、三本槍岳、旭岳
2024年01月02日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 8:59
霧氷の森の向こうは那須連山
すだれ山、1900m峰、三本槍岳、旭岳
裏那須
三倉山、大倉山
2024年01月02日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 8:59
裏那須
三倉山、大倉山
日光連山
女峰山、男体山、大真名子山、太郎山
2024年01月02日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
1/2 8:59
日光連山
女峰山、男体山、大真名子山、太郎山
日光白根山と奥鬼怒の山々
2024年01月02日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
1/2 8:59
日光白根山と奥鬼怒の山々
絶景♪
降りるのもったいな〜い!
2024年01月02日 09:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
1/2 9:01
絶景♪
降りるのもったいな〜い!
猫魔ヶ岳と磐梯山
2024年01月02日 09:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/2 9:08
猫魔ヶ岳と磐梯山
ではあちらのピークに行って見ます。
2024年01月02日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/2 9:09
ではあちらのピークに行って見ます。
冬の飯豊は厳しそう・・・
2024年01月02日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 9:09
冬の飯豊は厳しそう・・・
雄国山を振り返る
2024年01月02日 09:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/2 9:16
雄国山を振り返る
最後の登り
あるのはアニマルトレースのみ
2024年01月02日 09:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/2 9:18
最後の登り
あるのはアニマルトレースのみ
雲海と越後の山々
2024年01月02日 09:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 9:19
雲海と越後の山々
山頂とうちゃこ。
名前は何だろう??
2024年01月02日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/2 9:20
山頂とうちゃこ。
名前は何だろう??
山頂からの磐梯山
2024年01月02日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/2 9:20
山頂からの磐梯山
雄国沼
2024年01月02日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/2 9:20
雄国沼
霧氷の向こうに飯豊連峰
2024年01月02日 09:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/2 9:22
霧氷の向こうに飯豊連峰
磐梯山
山頂には2名いました。
2024年01月02日 09:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/2 9:30
磐梯山
山頂には2名いました。
霧氷がハンパじゃないっす!!
良く行く赤城山の比じゃない。。。
2024年01月02日 09:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
1/2 9:31
霧氷がハンパじゃないっす!!
良く行く赤城山の比じゃない。。。
さすがに大分落ちて来た
2024年01月02日 09:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
1/2 9:43
さすがに大分落ちて来た
雄国沼休憩舎へ向かいます
2024年01月02日 09:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
1/2 9:43
雄国沼休憩舎へ向かいます
湖畔の霧氷もすご〜い!
2024年01月02日 09:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 9:46
湖畔の霧氷もすご〜い!
新雪にトレースを刻んでいきます
2024年01月02日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 9:47
新雪にトレースを刻んでいきます
雄国沼休憩舎
2024年01月02日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/2 9:47
雄国沼休憩舎
雄国山を振り返る
2024年01月02日 09:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 9:48
雄国山を振り返る
雄国沼休憩舎の中
綺麗だしトイレも使えます。
2024年01月02日 09:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/2 9:52
雄国沼休憩舎の中
綺麗だしトイレも使えます。
ちょっと湖畔散策
2024年01月02日 09:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/2 9:55
ちょっと湖畔散策
どこまでも続く霧氷
2024年01月02日 09:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
1/2 9:57
どこまでも続く霧氷
雄国沼へ恐る恐る降りてみる。
誰もいないので助けてくれないし〜
2024年01月02日 09:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
1/2 9:58
雄国沼へ恐る恐る降りてみる。
誰もいないので助けてくれないし〜
真っ白〜
2024年01月02日 09:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 9:58
真っ白〜
ワカン持ってきたけど、面倒なのでそのままツボで進む。
2024年01月02日 10:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 10:02
ワカン持ってきたけど、面倒なのでそのままツボで進む。
猫岩まで行けるかな?
2024年01月02日 10:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 10:06
猫岩まで行けるかな?
ちょっとノートレースでは猫岩までは大変そう。
戻ります。。
2024年01月02日 10:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/2 10:07
ちょっとノートレースでは猫岩までは大変そう。
戻ります。。
天気崩れる予報だったけど、まだ晴れてる。
2024年01月02日 10:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
1/2 10:07
天気崩れる予報だったけど、まだ晴れてる。
自分の足跡のみ。
ガニ股だなぁ・・・
2024年01月02日 10:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
1/2 10:09
自分の足跡のみ。
ガニ股だなぁ・・・
この時間でも霧氷天国
2024年01月02日 10:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
1/2 10:13
この時間でも霧氷天国
青空万歳(^O^)/
2024年01月02日 10:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/2 10:13
青空万歳(^O^)/
霧氷を楽しみながら駐車場まで戻ります。
2024年01月02日 10:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
1/2 10:23
霧氷を楽しみながら駐車場まで戻ります。
もうお腹一杯!
2024年01月02日 10:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
1/2 10:26
もうお腹一杯!
ポワポワ〜
2024年01月02日 10:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
1/2 10:28
ポワポワ〜
駐車場は満車。
人気ですね〜
6
駐車場は満車。
人気ですね〜
中ノ沢温泉へ〜
乳白色の硫黄泉で癒されました〜♪
2024年01月02日 12:01撮影 by  SO-41A, Sony
11
1/2 12:01
中ノ沢温泉へ〜
乳白色の硫黄泉で癒されました〜♪

感想

明けましたおめでとうございます!
2024シーズン登り始めは雄国山を登ってきました。
当初は会津駒ヶ岳予定だったのだけど、天気予報では晴れは8時頃までとなっていたので、もうちょっと晴れが長持ちする雄国山に変更。
磐梯山も考えたけど、スタートが予定よりも遅くなってしまったので断念。
さて雄国山。
駐車場は7時時点で6台。
マイナス9℃。
ガチガチの雪に新雪が乗った状態。
緩めな登山道なのでツボ足でスタート。
結局そのまま下山まで滑り止めは無し。
霧氷は駐車場付近はうっすら。
雄国沼が近づいてくると霧氷天国へ。
途中から先頭になったので、今日も新雪モフモフ♪
雄国山山頂はまだ誰も登ってきておらず貸し切り。
風邪も強くないので、しばし山頂からの絶景を眺めてました〜。
帰りは隣の無名ピークへ。
こちらは雄国山より展望も良くて360°の大パノラマ。
真っ白な飯豊山が近くにどかーんと大迫力です。
帰りもひたすら霧氷の中を歩く。
いつも赤城山の霧氷で感動してたけど、ちょっとレベルが違いますね〜
スケールがハンパ無い!
さすが東北です。
帰りには駐車場は満車に。
人気の山ですね〜
結局午前中は天気が崩れることも無く快晴のままでした。

下山後は中ノ沢温泉へ。
下山後はやっぱり白濁の硫黄泉がいいですよね〜
大阪屋さんに行ったけど、ここも貸し切りでのんびりと。
すっかり癒されました♪





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

あけましておめでとぅございます🎍

新年早々、寒そぅだ!
でも、青空と白銀の世界。
青空と樹氷の世界。
キレイですねぇ〜。
魅入られますねぇ〜。
ステキな景色、ありがとぅございます。

今年もレコ、楽しみにさせて頂きます。
よぃお年を!
2024/1/4 10:50
Varonさん

あけましておめでとうございます!
天気にも恵まれまして、すばらしい景色を堪能出来ました〜♪
風が弱かったので、全然寒くなかったですよ〜
やっぱり今年は異常ですね〜
筑波山や宝篋山も今シーズンは一回も積雪してないですもんね〜
どうなっちゃうんだろう・・・

今年もよろしくお願いします。
良いお年を〜
2024/1/4 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
雄国山(雄子沢〜雄国沼経由)冬道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら