ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6334545
全員に公開
ハイキング
近畿

2024年初歩き 笠置シヅ子ゆかりの笠置山

2024年01月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
14.6km
登り
588m
下り
576m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:59
合計
4:46
10:31
7
11:11
11:11
5
11:16
11:55
3
11:58
12:11
34
15:17
15:17
0
大河原駅
15:17
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
JR西日本関西本線笠置駅で下車

帰り
関西本線大河原駅から乗車
両駅とも簡易委託駅
車内端末にて交通系ICカード使用可能
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています
大河原大橋〜高山ダム間の東海自然歩道は通行止め
その他周辺情報 大河原駅近くに農林産物直売所あり
※笠置駅近くのわかさぎ温泉笠置いこいの館は休止中
笠置駅跨線橋から笠置山
この駅は桜の名所として有名です
2024年01月03日 10:27撮影 by  SO-53B, Sony
8
1/3 10:27
笠置駅跨線橋から笠置山
この駅は桜の名所として有名です
関西本線笠置駅
切符の販売のみの簡易委託駅です
駅舎内にカフェがありましたが昨年末閉店しました
2024年01月03日 10:31撮影 by  SO-53B, Sony
5
1/3 10:31
関西本線笠置駅
切符の販売のみの簡易委託駅です
駅舎内にカフェがありましたが昨年末閉店しました
ここで右手に入り東海自然歩道から登りました
帰りは車道を下りました
2024年01月03日 10:37撮影 by  SO-53B, Sony
4
1/3 10:37
ここで右手に入り東海自然歩道から登りました
帰りは車道を下りました
ハカタシダ
2024年01月03日 10:40撮影 by  SO-53B, Sony
4
1/3 10:40
ハカタシダ
庚申堂
2024年01月03日 10:47撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/3 10:47
庚申堂
シラカシの古木
2024年01月03日 10:56撮影 by  SO-53B, Sony
3
1/3 10:56
シラカシの古木
笠置寺山門
2024年01月03日 22:44撮影 by  SO-53B, Sony
7
1/3 22:44
笠置寺山門
行場は反時計回りに回るのが順路です
2024年01月03日 11:14撮影 by  SO-53B, Sony
3
1/3 11:14
行場は反時計回りに回るのが順路です
正月堂と笠置岩
2024年01月03日 11:15撮影 by  SO-53B, Sony
4
1/3 11:15
正月堂と笠置岩
弥勒磨崖仏
笠置寺の本尊です
たびたびの火災で原型を留めてません
正月堂内には最新の技術で復元した画像があります
2024年01月03日 11:18撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/3 11:18
弥勒磨崖仏
笠置寺の本尊です
たびたびの火災で原型を留めてません
正月堂内には最新の技術で復元した画像があります
千手窟
東大寺お水取りの発祥の地と言われています
2024年01月03日 11:22撮影 by  SO-53B, Sony
4
1/3 11:22
千手窟
東大寺お水取りの発祥の地と言われています
伝虚空蔵磨崖仏
わかりにくいですが写真を拡大すると線刻の像が見えます
2024年01月03日 11:23撮影 by  SO-53B, Sony
4
1/3 11:23
伝虚空蔵磨崖仏
わかりにくいですが写真を拡大すると線刻の像が見えます
胎内くぐり
2024年01月03日 11:24撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/3 11:24
胎内くぐり
ゆるぎ石からの眺め
2024年01月03日 11:34撮影 by  SO-53B, Sony
3
1/3 11:34
ゆるぎ石からの眺め
ゆるぎ石
国見尾根にもありますね
動かそうとしましたが動きませんでした
2024年01月03日 23:45撮影 by  SO-53B, Sony
6
1/3 23:45
ゆるぎ石
国見尾根にもありますね
動かそうとしましたが動きませんでした
平等岩
ここを潜って修行するそうですがメタボには無理そうです
2024年01月03日 11:38撮影 by  SO-53B, Sony
3
1/3 11:38
平等岩
ここを潜って修行するそうですがメタボには無理そうです
貝吹岩近くにあった国旗掲揚台跡
2024年01月03日 11:47撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/3 11:47
貝吹岩近くにあった国旗掲揚台跡
貝吹岩近くから笠置駅を俯瞰
私のスマホではこれが限界です
2024年01月03日 11:49撮影 by  SO-53B, Sony
5
1/3 11:49
貝吹岩近くから笠置駅を俯瞰
私のスマホではこれが限界です
後醍醐天皇行在所跡
ここが山頂のようで柵の中に山名板が見えます
2024年01月03日 11:55撮影 by  SO-53B, Sony
4
1/3 11:55
後醍醐天皇行在所跡
ここが山頂のようで柵の中に山名板が見えます
大師堂
2024年01月03日 11:58撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/3 11:58
大師堂
ネコの「笠やん」の追悼碑
笠置町のキャラクターの化け猫の「笠やん」はこの「笠やん」をモチーフにしたものです
2024年01月03日 11:59撮影 by  SO-53B, Sony
3
1/3 11:59
ネコの「笠やん」の追悼碑
笠置町のキャラクターの化け猫の「笠やん」はこの「笠やん」をモチーフにしたものです
ツバキの花
花びらがバラバラに落ちるのがサザンカ
花ごとポロッと落ちるのがツバキです
2024年01月03日 12:02撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/3 12:02
ツバキの花
花びらがバラバラに落ちるのがサザンカ
花ごとポロッと落ちるのがツバキです
私は拝観料を払って拝観しましたが、自然公園の歩道を通行するのに拝観料を払う必要は無いそうです
延暦寺内の東海自然歩道でも似たようなルールがありますね
2024年01月03日 12:08撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/3 12:08
私は拝観料を払って拝観しましたが、自然公園の歩道を通行するのに拝観料を払う必要は無いそうです
延暦寺内の東海自然歩道でも似たようなルールがありますね
東屋
ここで休憩しました
2024年01月03日 23:55撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/3 23:55
東屋
ここで休憩しました
トイレ
ここから後醍醐天皇行宮跡に行けるようです
2024年01月03日 12:36撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/3 12:36
トイレ
ここから後醍醐天皇行宮跡に行けるようです
笠置は遊びカヌー発祥の地だそうです
2024年01月03日 23:56撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/3 23:56
笠置は遊びカヌー発祥の地だそうです
この葉は瀧樹神社や三多気でも見ました
春には花が見られそうです
2024年01月03日 12:59撮影 by  SO-53B, Sony
3
1/3 12:59
この葉は瀧樹神社や三多気でも見ました
春には花が見られそうです
岩小屋に使えそうな大岩
この辺りはボルダリングエリアとしても知られています
2024年01月03日 13:02撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/3 13:02
岩小屋に使えそうな大岩
この辺りはボルダリングエリアとしても知られています
関西本線の線路に沿って歩きます
2024年01月03日 13:04撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/3 13:04
関西本線の線路に沿って歩きます
木津川上流方面
2024年01月03日 13:08撮影 by  SO-53B, Sony
3
1/3 13:08
木津川上流方面
木津川下流方面
2024年01月03日 13:08撮影 by  SO-53B, Sony
3
1/3 13:08
木津川下流方面
関西本線のシェルターにスズメバチの巣
この時期はスズメバチの巣は空になっているはずですが
2024年01月03日 13:12撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/3 13:12
関西本線のシェルターにスズメバチの巣
この時期はスズメバチの巣は空になっているはずですが
その筋では有名な笠置観光ホテル跡
2024年01月03日 13:17撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/3 13:17
その筋では有名な笠置観光ホテル跡
関西電力布目川発電所
2024年01月03日 13:24撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/3 13:24
関西電力布目川発電所
布目川の甌穴
2024年01月03日 13:33撮影 by  SO-53B, Sony
7
1/3 13:33
布目川の甌穴
笠置町循環バス飛鳥路バス停
2024年01月03日 13:48撮影 by  SO-53B, Sony
1/3 13:48
笠置町循環バス飛鳥路バス停
飛鳥路踏切付近でキハ120に遭遇
右側(先頭)はお茶の京都ラッピング車両です
2024年01月03日 13:52撮影 by  SO-53B, Sony
4
1/3 13:52
飛鳥路踏切付近でキハ120に遭遇
右側(先頭)はお茶の京都ラッピング車両です
東海自然歩道案内板
2024年01月03日 13:56撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/3 13:56
東海自然歩道案内板
木津川の沈下橋
2024年01月03日 13:57撮影 by  SO-53B, Sony
5
1/3 13:57
木津川の沈下橋
関西本線木津川橋梁
1897年に完成し、その後何度か改修されています
土木学会選奨土木遺産に認定されています
2024年01月03日 14:03撮影 by  SO-53B, Sony
4
1/3 14:03
関西本線木津川橋梁
1897年に完成し、その後何度か改修されています
土木学会選奨土木遺産に認定されています
関西電力相楽発電所
わずか3.3mの落差で発電しています
奥に船を通すための閘門が見えます
2024年01月03日 14:07撮影 by  SO-53B, Sony
3
1/3 14:07
関西電力相楽発電所
わずか3.3mの落差で発電しています
奥に船を通すための閘門が見えます
木津川辺り地蔵石仏
文亀2年(1502年)の銘があります
2024年01月03日 14:19撮影 by  SO-53B, Sony
3
1/3 14:19
木津川辺り地蔵石仏
文亀2年(1502年)の銘があります
オオカサゴケ?
2024年01月03日 14:23撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/3 14:23
オオカサゴケ?
ここで舗装道路に出合います
2024年01月03日 14:25撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/3 14:25
ここで舗装道路に出合います
十一面観音磨崖仏
天文3年(1534年)の銘があります
2024年01月03日 14:36撮影 by  SO-53B, Sony
4
1/3 14:36
十一面観音磨崖仏
天文3年(1534年)の銘があります
ここで高山ダムへの東海自然歩道サブルートと分岐します
2024年01月04日 00:19撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/4 0:19
ここで高山ダムへの東海自然歩道サブルートと分岐します
ワム80000の廃車体の倉庫
2024年01月03日 14:49撮影 by  SO-53B, Sony
3
1/3 14:49
ワム80000の廃車体の倉庫
天満神社・戀志谷神社
2024年01月03日 14:52撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/3 14:52
天満神社・戀志谷神社
この先の東海自然歩道・府道南山城線は通行止めです
2024年01月04日 00:20撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/4 0:20
この先の東海自然歩道・府道南山城線は通行止めです
関西電力大河原発電所
日本建築学会の全国の建物約2000棟・土木学会の推奨土木遺産に認定されています
2024年01月03日 15:01撮影 by  SO-53B, Sony
3
1/3 15:01
関西電力大河原発電所
日本建築学会の全国の建物約2000棟・土木学会の推奨土木遺産に認定されています
関西本線大河原駅
切符の販売のみの委託駅ですがこの日は正月で無人でした
2024年01月03日 15:17撮影 by  SO-53B, Sony
7
1/3 15:17
関西本線大河原駅
切符の販売のみの委託駅ですがこの日は正月で無人でした

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計

感想

今年は新年早々大きな災害や事故が起こってしまいました。正月気分も一気に吹っ飛んでしまいました。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
しかし過度な自粛は被災地の復興にも悪影響を及ぼします。
能登は以前、猿山の雪割草(オオミスミソウ)を見に行ったことがあります。豊かな自然が残る良い所です。
地震が落ち着いたら行って支援してあげましょう。

今年初めての山は京都府の笠置山に行きました。
NHK朝ドラ「ブギウギ」のモデルになった笠置シヅ子は元の芸名は三笠静子でしたが、皇族に三笠宮家が誕生すると三笠という名は畏れ多いとして笠置シズ子(のちにシヅ子に改名)に改名しました。
同じ笠の字が付き、三笠山にも近い笠置山から取ったことは容易に想像出来ます。
因みにこのときに奈良の三笠山は同じ理由で若草山に改称されました。

朝ドラ効果で賑わってるかと思いきや、笠置寺では初詣シーズンにもかかわらず他の参拝者には一人も出会いませんでした。
大河原までの東海自然歩道でもハイカーらしき人はいませんでした。
木津川沿いの道は関西本線の側を歩く区間が多く鉄道ファン的には楽しめる道です。
線路から離れる区間でも木津川や布目川の景色が楽しめました。
笠置は磨崖仏で有名ですが、他の区間でも磨崖仏や石仏があちこちで見られました。

笠置山は一般的に谷文晁の「日本名山図会」の笠置山とされ、ヤマレコのリストでも日本名山図会に入っています。
しかし谷文晁の笠置山は「在播州」と書かれ、山容も違う感じです。
そのため播州の笠形山だという説も強く、ヤマレコでもこんな山行記録があります。


七種山、日本名山図会播州笠置山を笠形山と特定するために [山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4990968.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら