ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6335135
全員に公開
ハイキング
四国

屋島(南から北へ)

2024年01月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
10.1km
登り
388m
下り
374m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:35
合計
4:02
8:10
58
屋島レグザムフィールド
9:08
9:14
17
9:31
9:33
11
9:44
9:45
56
10:41
10:48
21
11:09
11:14
12
11:26
11:38
28
12:06
12:08
4
12:12
長崎ノ鼻 駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
● 行き
岡山駅 → 宿泊先
 (車。早島〜高松東間:瀬戸中央自動車道、高松自動車道)
宿泊先:ファーストイン高松
宿泊先 → マルナカ パワーシティ屋島(車)
● 帰り
長崎の鼻駐車場 → マルナカ パワーシティ屋島(タクシー)
マルナカ パワーシティ屋島 → 岡山駅
 (車。高松東〜早島間:高松自動車道、瀬戸中央自動車道)
岡山 → 姫路(JR。新幹線のぞみ182号)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないです。
長崎の鼻の手前は、若干不明瞭な箇所あり。
その他周辺情報 ● 宿泊先(ファーストイン高松)
  http://first-inn.flips.jp/
● 夕食:うどん(うどん本陣 山田家 讃岐本店 )
  https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000002/
● 朝食:トーストセット(ヤシマール カフェ)
  https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37012882/
● ランチ:天丼(海鮮食堂 じゃこや@道の駅 源平の里むれ)
  https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37001134/
弥山の下山後、岡山駅から移動開始。
桃太郎の銅像。
2024年01月02日 15:46撮影 by  SCG15, samsung
3
1/2 15:46
弥山の下山後、岡山駅から移動開始。
桃太郎の銅像。
夕暮れの瀬戸大橋を渡ります。
2024年01月02日 16:39撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
1/2 16:39
夕暮れの瀬戸大橋を渡ります。
暗くなる前に、屋島のテーブルマウンテンを確認します。
写真は屋島の南嶺のみ見えています。
(久米池より)
2024年01月02日 17:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
1/2 17:15
暗くなる前に、屋島のテーブルマウンテンを確認します。
写真は屋島の南嶺のみ見えています。
(久米池より)
夕食は、うどん本陣山田家へ。
上定食をいただきました。
(釜揚げうどん、天ぷら、さわら・穴子の押し寿司)
2024年01月02日 18:54撮影 by  SCG15, samsung
5
1/2 18:54
夕食は、うどん本陣山田家へ。
上定食をいただきました。
(釜揚げうどん、天ぷら、さわら・穴子の押し寿司)
宿泊先にとうちゃく。
いわゆるカプセルホテルです。
(ファーストイン高松)
2024年01月02日 19:48撮影 by  SCG15, samsung
2
1/2 19:48
宿泊先にとうちゃく。
いわゆるカプセルホテルです。
(ファーストイン高松)
翌朝、登山開始前に、屋島全体でのテーブルマウンテンぶりを確認します。
左:南嶺
右:北嶺
(御殿山園地の展望台にて)
2024年01月03日 07:06撮影 by  SCG15, samsung
4
1/3 7:06
翌朝、登山開始前に、屋島全体でのテーブルマウンテンぶりを確認します。
左:南嶺
右:北嶺
(御殿山園地の展望台にて)
長崎の鼻ズーム。
本日のゴール場所です。
2024年01月03日 07:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
1/3 7:06
長崎の鼻ズーム。
本日のゴール場所です。
屋島レグザムフィールド(屋島陸上競技場)からスタートします。
背後に屋島が見えています。
2024年01月03日 08:08撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 8:08
屋島レグザムフィールド(屋島陸上競技場)からスタートします。
背後に屋島が見えています。
しばらくは一般道を進みます。
2024年01月03日 08:11撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 8:11
しばらくは一般道を進みます。
冠ケ嶽(右端)を見上げます。
旧ロープウェイの跡がうっすらと分かります。
(斜めのライン)
2024年01月03日 08:16撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 8:16
冠ケ嶽(右端)を見上げます。
旧ロープウェイの跡がうっすらと分かります。
(斜めのライン)
舗装路を登っていきます。
2024年01月03日 08:33撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 8:33
舗装路を登っていきます。
屋嶋城跡にとうちゃく。
石垣がキレイに復元されています。
2024年01月03日 08:51撮影 by  SCG15, samsung
6
1/3 8:51
屋嶋城跡にとうちゃく。
石垣がキレイに復元されています。
山頂部まで登りました。
まずは冠ケ嶽に向かいます。
2024年01月03日 08:58撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 8:58
山頂部まで登りました。
まずは冠ケ嶽に向かいます。
冠ケ嶽が見えてきました。
2024年01月03日 09:08撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 9:08
冠ケ嶽が見えてきました。
冠ケ嶽とうちゃく。
屋島の南端です。
2024年01月03日 09:09撮影 by  SCG15, samsung
5
1/3 9:09
冠ケ嶽とうちゃく。
屋島の南端です。
柵の向こうまで降りてみました。
2024年01月03日 09:11撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 9:11
柵の向こうまで降りてみました。
屋島の町を見下ろします。
左:五剣山
右:志度湾
2024年01月03日 09:11撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 9:11
屋島の町を見下ろします。
左:五剣山
右:志度湾
五剣山(八栗山)ズーム
2024年01月03日 09:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/3 9:12
五剣山(八栗山)ズーム
手前の山にゴルフ場が見えます。
(屋島CC)
2024年01月03日 09:10撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 9:10
手前の山にゴルフ場が見えます。
(屋島CC)
ここで折り返して、次に向かいます。
2024年01月03日 09:15撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 9:15
ここで折り返して、次に向かいます。
南嶺の手前に給水施設がありました。
2024年01月03日 09:36撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 9:36
南嶺の手前に給水施設がありました。
屋島南嶺とうちゃく。
可愛い標識でした。
先へ進みます。
2024年01月03日 09:33撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 9:33
屋島南嶺とうちゃく。
可愛い標識でした。
先へ進みます。
屋島寺とうちゃく。
四国お遍路88ヶ所の84番目とのこと。
2024年01月03日 09:44撮影 by  SCG15, samsung
5
1/3 9:44
屋島寺とうちゃく。
四国お遍路88ヶ所の84番目とのこと。
駐車場は混み気味でした
2024年01月03日 09:45撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 9:45
駐車場は混み気味でした
源平合戦の立派な彫物がありました。
(駐車場わきにて)
先へ進みます。
2024年01月03日 09:46撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 9:46
源平合戦の立派な彫物がありました。
(駐車場わきにて)
先へ進みます。
獅子の嶺厳とうちゃく。
展望を楽しみます。
背後は高松港。
2024年01月03日 09:54撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 9:54
獅子の嶺厳とうちゃく。
展望を楽しみます。
背後は高松港。
ここから北嶺側を見た形が、獅子に似ているとのこと。
確かに。
2024年01月03日 09:56撮影 by  SCG15, samsung
4
1/3 9:56
ここから北嶺側を見た形が、獅子に似ているとのこと。
確かに。
やしまーるに立ち寄ります。
2022年に出来た観光施設です。
不思議な形状の建築物です。
2024年01月03日 09:53撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 9:53
やしまーるに立ち寄ります。
2022年に出来た観光施設です。
不思議な形状の建築物です。
高松港が良く見えます。
2024年01月03日 09:59撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 9:59
高松港が良く見えます。
琴の演奏会をやっていました。
お正月らしくて良き。
2024年01月03日 10:06撮影 by  SCG15, samsung
4
1/3 10:06
琴の演奏会をやっていました。
お正月らしくて良き。
朝食。
ミートソースとチーズの厚切りトースト。
やしまーる内のカフェにて。
2024年01月03日 10:16撮影 by  SCG15, samsung
6
1/3 10:16
朝食。
ミートソースとチーズの厚切りトースト。
やしまーる内のカフェにて。
先へ進んでいます。
サザンカが咲いていました。
2024年01月03日 10:33撮影 by  SCG15, samsung
4
1/3 10:33
先へ進んでいます。
サザンカが咲いていました。
談古嶺に立ち寄り。
ここも展望が良いです。
2024年01月03日 10:41撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 10:41
談古嶺に立ち寄り。
ここも展望が良いです。
五剣山と立石港
2024年01月03日 10:45撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 10:45
五剣山と立石港
次に目指す北嶺
2024年01月03日 10:46撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 10:46
次に目指す北嶺
北嶺とうちゃく。
標識は見つけられず。
2024年01月03日 11:12撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 11:12
北嶺とうちゃく。
標識は見つけられず。
ヤマレコ上では北嶺にとうちゃくですが...
先へ進みます。
2024年01月03日 11:12撮影
3
1/3 11:12
ヤマレコ上では北嶺にとうちゃくですが...
先へ進みます。
遊鶴亭とうちゃく。
こちらも展望が素晴らしいです。
2024年01月03日 11:25撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 11:25
遊鶴亭とうちゃく。
こちらも展望が素晴らしいです。
左:女木島
右:男木島
フェリーの右下に長崎ノ鼻も見えています。
2024年01月03日 11:27撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 11:27
左:女木島
右:男木島
フェリーの右下に長崎ノ鼻も見えています。
フェリーと長崎ノ鼻ズーム
2024年01月03日 11:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
1/3 11:30
フェリーと長崎ノ鼻ズーム
では、長崎ノ鼻に向かって下山します。
2024年01月03日 11:26撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 11:26
では、長崎ノ鼻に向かって下山します。
長崎ノ鼻とうちゃく
2024年01月03日 12:03撮影 by  SCG15, samsung
6
1/3 12:03
長崎ノ鼻とうちゃく
水と砂浜がキレイでした
2024年01月03日 12:06撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 12:06
水と砂浜がキレイでした
先端まで来ました
2024年01月03日 12:07撮影 by  SCG15, samsung
6
1/3 12:07
先端まで来ました
振り返り。
右のトンガリが屋島北嶺です。
2024年01月03日 12:07撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 12:07
振り返り。
右のトンガリが屋島北嶺です。
北嶺ズーム。
遊鶴亭の丸い屋根も見えます。
2024年01月03日 12:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/3 12:09
北嶺ズーム。
遊鶴亭の丸い屋根も見えます。
砲台跡を確認して駐車場に上がります。
木が焦げた雰囲気が良き。
2024年01月03日 12:09撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 12:09
砲台跡を確認して駐車場に上がります。
木が焦げた雰囲気が良き。
駐車場からタクシーに乗ります。
時間が押しておりスミマセン。
2024年01月03日 12:20撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 12:20
駐車場からタクシーに乗ります。
時間が押しておりスミマセン。
車を回収後、源平合戦の史跡を少し巡りました。
まずは駒立岩。
2024年01月03日 12:59撮影 by  SCG15, samsung
2
1/3 12:59
車を回収後、源平合戦の史跡を少し巡りました。
まずは駒立岩。
この駒立岩から、那須与一が弓で扇を射抜いたとのこと。
2024年01月03日 13:00撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 13:00
この駒立岩から、那須与一が弓で扇を射抜いたとのこと。
ランチ。
五剣山丼。
天ぷらを山に見立てています。
ボリューミーでした。
(海鮮食堂 じゃこや@道の駅 源平の里むれ)
2024年01月03日 14:01撮影 by  SCG15, samsung
5
1/3 14:01
ランチ。
五剣山丼。
天ぷらを山に見立てています。
ボリューミーでした。
(海鮮食堂 じゃこや@道の駅 源平の里むれ)
安納芋とバニラのミックスソフト
(瀬戸大橋 与島PA)
2024年01月03日 15:27撮影 by  SCG15, samsung
6
1/3 15:27
安納芋とバニラのミックスソフト
(瀬戸大橋 与島PA)
岡山駅で車を返却後、のぞみ182号で姫路に向かいます。
2024年01月03日 18:26撮影 by  SCG15, samsung
3
1/3 18:26
岡山駅で車を返却後、のぞみ182号で姫路に向かいます。

感想

本年もよろしくお願いいたします。
年始は、瀬戸内の低山をめぐる遠征に行ってきました。
本投稿は、二座目の屋島のレポです。

屋島は源平合戦の舞台で有名なところです。
平家物語でもいくつかのエピソードが書かれていますね。
上記に加えて、テーブルマウンテンの山容が以前から気になっていた山です。
山頂は観光地化されていますが、南→北への縦走ができて満足です。

一座目:弥山(広島県)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6330907.html
三座目:高御位山、桶居山(兵庫県)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6336949.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

gama2さん

瀬戸内海をめぐる山歩き素敵ですね〜♪
瀬戸内海は小さな島がポコポコと浮かんでるように見えるのが可愛くて見てて飽きないですね😊

私は修学旅行が高松と小豆島でした!
でも屋島は知らなかったです😅まるで作ったような独特の面白い形ですね〜

そして山だけでなく、乗り物や食べ物のレポも良かったです!!
2024/1/8 16:19
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

そうなんです!
島々がポコポコ、美しいですよねぇ😃
修学旅行が香川県だったのですね、すてきなチョイスですね。

レポの内容が観光っぽくて恐縮です😅
お読みくださり、ありがとうございました〜😃
2024/1/8 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
屋島 - 源平の古戦場を眺める屋上散歩
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら