ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6339040
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

杓子山と鹿留山:下りは岩に遊ばれる。。しかしなぁ。。最近の観光地はCとKしかおらんのか??

2024年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
13.7km
登り
824m
下り
832m

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:36
合計
6:25
9:03
70
10:13
10:18
43
11:01
11:03
40
11:43
11:44
15
11:59
12:19
8
12:27
12:33
62
13:35
13:36
52
14:28
14:28
10
14:38
14:38
16
14:54
14:54
8
15:02
15:02
15
15:17
15:17
5
15:22
15:23
5
15:28
忍野八海バス停
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:地元駅〜(東上線)〜朝霞台〜(武蔵野線)〜西国分寺〜(中央線)〜高尾〜(中央本線)〜大月〜(富士急行)〜下吉田〜(タクシー)〜不動湯前下車
帰り:忍野八海バス停〜(富士急行バス)〜富士山(駅)〜(富士急行)〜大月〜(中央本線)〜八王子〜(川越線)〜川越〜(東上線)〜地元駅
コース状況/
危険箇所等
不動湯〜大権首峠(おおざすとうげ):
 峠までは林道を歩くが、御山が望めるビューポイントあり。
 それ以外は単調でつまらぬ道
大権首峠〜杓子山:
 それまでの単調な道から一転して急登に次ぐ急登、心折れそうになるが、何とか
 持ちこたえたぜ(-_-;)(-_-;)
 山頂は、田んぼ状態とまでではなかったが、場所によってはぬかるみあり。
 そう広くはないのにベンチが3つほどあり、そこに人がまんべんなく座ってる
 もんだから余計せまく感じた。
 山頂の鐘を入れ代わり立ち代わりで鳴らず家族には閉口、これでは悪徳CHINA
 やKOREAバカップルと変わらんではないか、、、
 溶け始めてはいたが、今シーズン初の雪景色。
杓子山〜子ノ神〜鹿留山:
 大部分が雪道だったが、陽が当たっている場所は溶けていた。
 子ノ神に差し掛かるところで、左側切れ落ち、極狭の場所あり。
 北側斜面のため雪が堅く、滑りそうだったので稜線上のヤブを通過しながら
 巻いた。雪がなければ普通に通過できそうな場所。
 鹿留山は大木が鎮座し、物静かな山頂で落ち着けた。
 あまり人は来ないと聞いていたが、3組のパーティがいた。
 3組とも物静かで、ゆっくりできたぜ。
十二曲峠分岐〜立ノ塚峠
 雪は無し。
 見た目垂直に見える岩壁が数か所(緊張のため数は覚えてはおらぬ)。
 手がかり足掛かりは豊富で、トラロープもブットい奴が設置されてるから、
 楽に下降できる。
 でも久しぶりにシビれる感味わった。
 その岩場も1432P手前で終わり、あとは峠までひたすら下り。
立ノ塚峠〜忍野八海バス停:
 峠からしばらく林道(未舗装)、車道にぶっつくと御山がど〜ん。
 ほどなく住宅地にでる。
 バス停までひたすら車道。
その他周辺情報 忍野八海は観光地で、やたらアジア系のツーリスト多し。
富士山駅は立派な駅ビル、ここも観光客でごった返しておりました。
再度挑戦のため、この駅に下りる。
2024年01月04日 08:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 8:20
再度挑戦のため、この駅に下りる。
富士吉田出身のこの人、急逝したフジファブリックってバンドのリーダー、駅ホームにこのイラストがでかでかとあった。
はたしてご本人はどうおもわれてるのだろか??
2024年01月04日 08:25撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
1/4 8:25
富士吉田出身のこの人、急逝したフジファブリックってバンドのリーダー、駅ホームにこのイラストがでかでかとあった。
はたしてご本人はどうおもわれてるのだろか??
駅構内には懐かしのJR旧車両が置かれていた。
これは東海道線の寝台特急かな?
2024年01月04日 08:28撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
1/4 8:28
駅構内には懐かしのJR旧車両が置かれていた。
これは東海道線の寝台特急かな?
富士山麓電氣鐵道とは、富士急行の旧社名
2024年01月04日 08:28撮影 by  OPPO A77, OPPO
2
1/4 8:28
富士山麓電氣鐵道とは、富士急行の旧社名
山麓鉄道ってんだから、客車を引っ張るためのやつだろか?
2024年01月04日 08:32撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
1/4 8:32
山麓鉄道ってんだから、客車を引っ張るためのやつだろか?
んで少々反則気味だがタクシー使って不動湯まで来た。
金2800円也
2024年01月04日 08:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 8:56
んで少々反則気味だがタクシー使って不動湯まで来た。
金2800円也
つまらぬ林道歩きが始まる。
2024年01月04日 09:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:02
つまらぬ林道歩きが始まる。
時折道標が
2024年01月04日 09:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:09
時折道標が
おんなじフォントで設置
2024年01月04日 09:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:09
おんなじフォントで設置
勾配はさほどでもないが、ゆるゆるとじわじわと登りが続く
2024年01月04日 09:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:10
勾配はさほどでもないが、ゆるゆるとじわじわと登りが続く
下るか?と思われたが、登るんだよ。
左へ進む
2024年01月04日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:17
下るか?と思われたが、登るんだよ。
左へ進む
間違えてトレランコースに進んでしまい
2024年01月04日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 9:18
間違えてトレランコースに進んでしまい
慌てて戻る
2024年01月04日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:25
慌てて戻る
見えるのは
2024年01月04日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:26
見えるのは
ショートカットの道で
2024年01月04日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:26
ショートカットの道で
物々しい「登山道」って看板がある。
かえってわかりやすいかな?
2024年01月04日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:26
物々しい「登山道」って看板がある。
かえってわかりやすいかな?
この先にゲート(車止め?)があるので
2024年01月04日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:26
この先にゲート(車止め?)があるので
そこへのショートカット道で少々勾配はきつくなる
2024年01月04日 09:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:28
そこへのショートカット道で少々勾配はきつくなる
あたりを見回せば
2024年01月04日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:30
あたりを見回せば
松の木が無数にそびえる
2024年01月04日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:30
松の木が無数にそびえる
小さい尾根上を進む
2024年01月04日 09:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:33
小さい尾根上を進む
ほどなく
2024年01月04日 09:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:35
ほどなく
ゲートに着いた
2024年01月04日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 9:36
ゲートに着いた
ゲートをまたいでも雰囲気は変わらず
2024年01月04日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:38
ゲートをまたいでも雰囲気は変わらず
舗装していたりしていなかったりでなんか中途半端だな
2024年01月04日 09:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:43
舗装していたりしていなかったりでなんか中途半端だな
午前10時前だが、天気はイマイチ。
予報は晴れなのだが??
2024年01月04日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:45
午前10時前だが、天気はイマイチ。
予報は晴れなのだが??
めざすは大権首峠
2024年01月04日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:53
めざすは大権首峠
ちらほらと街が見える
2024年01月04日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:55
ちらほらと街が見える
足元には
2024年01月04日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:58
足元には
スコリア
2024年01月04日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 9:58
スコリア
火山の噴出物で
2024年01月04日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:59
火山の噴出物で
その辺に普通に転がってた
2024年01月04日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:59
その辺に普通に転がってた
2024年01月04日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:02
さらに進む
2024年01月04日 10:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:08
さらに進む
轍だな、バイクか??
2024年01月04日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:11
轍だな、バイクか??
てくてく
2024年01月04日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:11
てくてく
雪が出てきた
2024年01月04日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:14
雪が出てきた
若干雲が晴れたか??
2024年01月04日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:16
若干雲が晴れたか??
一層白くなって
2024年01月04日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:16
一層白くなって
着いた
2024年01月04日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:16
着いた
大権首峠(ごんざすとうげ)。
4〜5人の女性だけのパーティと少し話す。
高座山へのルートを指さして『行ったことあります?』と聞かれるが、詳しくはないが地図を見る限りアップダウンが少々あるかな?と返す。
2024年01月04日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:17
大権首峠(ごんざすとうげ)。
4〜5人の女性だけのパーティと少し話す。
高座山へのルートを指さして『行ったことあります?』と聞かれるが、詳しくはないが地図を見る限りアップダウンが少々あるかな?と返す。
峠から少し北へ。
背後から(え〜〜登りたくない〜〜)と聞こえたが、シカトして向かう。
2024年01月04日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:18
峠から少し北へ。
背後から(え〜〜登りたくない〜〜)と聞こえたが、シカトして向かう。
さてと、こっから少しの間だけガマンの急登だな
2024年01月04日 10:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:19
さてと、こっから少しの間だけガマンの急登だな
冒頭はまだ緩い
2024年01月04日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:20
冒頭はまだ緩い
振り向くと、御山は顔を見せてくれた。
2024年01月04日 10:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:22
振り向くと、御山は顔を見せてくれた。
どっかのガイドさんが『急登で休む時は後ろ向きでな』と言ってた。
景色が疲れを忘れさせてくれる、、って意味だろか?
2024年01月04日 10:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:22
どっかのガイドさんが『急登で休む時は後ろ向きでな』と言ってた。
景色が疲れを忘れさせてくれる、、って意味だろか?
岩の間を抜ける
2024年01月04日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:30
岩の間を抜ける
トラバースしながら進む
2024年01月04日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:32
トラバースしながら進む
良かったな御山が見れてww
2024年01月04日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 10:36
良かったな御山が見れてww
なるほど急登の休憩には後ろ向きだな、実践しようww
しかし御山のすそ野は広大すぎる
2024年01月04日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:36
なるほど急登の休憩には後ろ向きだな、実践しようww
しかし御山のすそ野は広大すぎる
段差が高く、体力を奪う
2024年01月04日 10:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:38
段差が高く、体力を奪う
白いものがちらほら
2024年01月04日 10:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:39
白いものがちらほら
歩行には問題なし
2024年01月04日 10:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:50
歩行には問題なし
御山の機嫌はあんましよろしくない雰囲気
2024年01月04日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:52
御山の機嫌はあんましよろしくない雰囲気
最後の急登を登り切り
2024年01月04日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:52
最後の急登を登り切り
杓子山てっぺん到着
2024年01月04日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:58
杓子山てっぺん到着
てっぺんはさほど広くない。
人がいるので余計狭く感じる
2024年01月04日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 11:03
てっぺんはさほど広くない。
人がいるので余計狭く感じる
御山のてっぺんは強風っぽいな
2024年01月04日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:57
御山のてっぺんは強風っぽいな
あれにみえるは南プスの稜線か?
2024年01月04日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 10:57
あれにみえるは南プスの稜線か?
その稜線は半分ほど雲の中
2024年01月04日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:57
その稜線は半分ほど雲の中
写真中左のとんがりは北岳??
2024年01月04日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:57
写真中左のとんがりは北岳??
雲で隠れてるので、稜線なのか山の頂上なのかはわからぬ
2024年01月04日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:57
雲で隠れてるので、稜線なのか山の頂上なのかはわからぬ
ここより数段の厳しさなんだろうな
2024年01月04日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:57
ここより数段の厳しさなんだろうな
あ〜〜帽子かぶっちまったよ
2024年01月04日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:58
あ〜〜帽子かぶっちまったよ
一応山頂の鐘と御山を撮影。
子供を3人連れた家族連れ、子供が鐘を立て続けに鳴らす。
親は、やめろとも言わず知らん顔してる。
ん〜〜人気の山に来ると、必ずと言っていいほどこういうことが起こり、不快な気分になるが、グッとこらえる。
2024年01月04日 11:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 11:04
一応山頂の鐘と御山を撮影。
子供を3人連れた家族連れ、子供が鐘を立て続けに鳴らす。
親は、やめろとも言わず知らん顔してる。
ん〜〜人気の山に来ると、必ずと言っていいほどこういうことが起こり、不快な気分になるが、グッとこらえる。
気を取り直し、南に目を向けると、薄く太平洋が見えた。
駿河湾かな??
2024年01月04日 11:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:04
気を取り直し、南に目を向けると、薄く太平洋が見えた。
駿河湾かな??
北の方角。
たぶんだが、甲州アルプスや奥秩父、金峰山や大菩薩嶺なんかが見えてるんだろうか??
2024年01月04日 11:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:04
北の方角。
たぶんだが、甲州アルプスや奥秩父、金峰山や大菩薩嶺なんかが見えてるんだろうか??
近くに見えるとんがり
2024年01月04日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:05
近くに見えるとんがり
お次はこの山へ。
2024年01月04日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:05
お次はこの山へ。
稜線上に足を踏み入れる
2024年01月04日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:05
稜線上に足を踏み入れる
振り向くと河口湖あたりが見えた
2024年01月04日 11:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:08
振り向くと河口湖あたりが見えた
白い道、岩混じりの道を、注意しながら進む
2024年01月04日 11:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:08
白い道、岩混じりの道を、注意しながら進む
右に巻道がある。
まっすぐ進めば岩峰で、この雪の付き方じゃあ越えられないよ。
道は白いが、爪をつけるほどじゃない。
2024年01月04日 11:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:14
右に巻道がある。
まっすぐ進めば岩峰で、この雪の付き方じゃあ越えられないよ。
道は白いが、爪をつけるほどじゃない。
岩峰を巻くと、雪はいったん消える。
なおも稜線上を進む
2024年01月04日 11:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:16
岩峰を巻くと、雪はいったん消える。
なおも稜線上を進む
お〜〜太いなぁ、稜線上に立ちはだかる巨木
2024年01月04日 11:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 11:22
お〜〜太いなぁ、稜線上に立ちはだかる巨木
巨木を抱きながら進む
2024年01月04日 11:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:23
巨木を抱きながら進む
急登だ
2024年01月04日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:25
急登だ
一瞬萎えるが、惰性で登り始める。
よくあるパターン
2024年01月04日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:26
一瞬萎えるが、惰性で登り始める。
よくあるパターン
言い伝えどおり、後ろを振り向き一息つくと、お〜〜何度見てもいいねぇ
2024年01月04日 11:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:33
言い伝えどおり、後ろを振り向き一息つくと、お〜〜何度見てもいいねぇ
急登を登りきると岩峰にぶち当たるが、ここは越えてはならぬよ、越えたら切れ落ちてる((((;゜Д゜))))
この後巻道をたどるが、細くて狭いのでさらに緊張。
よって写真なし
2024年01月04日 11:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:33
急登を登りきると岩峰にぶち当たるが、ここは越えてはならぬよ、越えたら切れ落ちてる((((;゜Д゜))))
この後巻道をたどるが、細くて狭いのでさらに緊張。
よって写真なし
ロープで支持された道を、ぜぃぜぃしながら進む
2024年01月04日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:36
ロープで支持された道を、ぜぃぜぃしながら進む
空はあんなに青いのに、なんでこんなにきついノダ??
その心は、邪心があるからなノダ
2024年01月04日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:38
空はあんなに青いのに、なんでこんなにきついノダ??
その心は、邪心があるからなノダ
どういう邪心かは定かでないまま、進む
2024年01月04日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:43
どういう邪心かは定かでないまま、進む
ほどなく
2024年01月04日 11:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:44
ほどなく
子ノ神という、いわばジャンクションピーク的な場所を通過
2024年01月04日 11:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:44
子ノ神という、いわばジャンクションピーク的な場所を通過
稜線下につけられた道が出現
2024年01月04日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:45
稜線下につけられた道が出現
分岐に到着
右(南東)へは、最終的には二十曲峠に通じる。
2024年01月04日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:46
分岐に到着
右(南東)へは、最終的には二十曲峠に通じる。
鹿留はまだか
2024年01月04日 11:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:57
鹿留はまだか
と悪態をついてたら着いた。
ピークは眺望もほとんどなく、てっぺのど真ん中に巨木が超然と立っているだけなんだが、静かで落ち着ける。
こういうピークが好きなノダ
2024年01月04日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:58
と悪態をついてたら着いた。
ピークは眺望もほとんどなく、てっぺのど真ん中に巨木が超然と立っているだけなんだが、静かで落ち着ける。
こういうピークが好きなノダ
山頂標識は、こんなのと
2024年01月04日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:58
山頂標識は、こんなのと
こういうやつがぶら下がる
2024年01月04日 12:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:19
こういうやつがぶら下がる
三角点は等級不明
2024年01月04日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:58
三角点は等級不明
おっきいねぇ
2024年01月04日 11:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:59
おっきいねぇ
おまぃさんは何年前からここにいる??

見上げていたら腹が減ってきた。
巨木のたもとにシートを広げて、ヒルメシを食らう。
2024年01月04日 11:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 11:59
おまぃさんは何年前からここにいる??

見上げていたら腹が減ってきた。
巨木のたもとにシートを広げて、ヒルメシを食らう。
さてと。
この先の岩場に備えて、ストックをしまい、ヘルメットをかぶって出発
2024年01月04日 12:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:19
さてと。
この先の岩場に備えて、ストックをしまい、ヘルメットをかぶって出発
この辺から靴底に雪がくっつき始めるが、この後は南側斜面なので、たぶん雪はないだろうと解釈して、靴底を蹴って雪を落としながら進む。
2024年01月04日 12:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:19
この辺から靴底に雪がくっつき始めるが、この後は南側斜面なので、たぶん雪はないだろうと解釈して、靴底を蹴って雪を落としながら進む。
分岐まで戻った
2024年01月04日 12:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:27
分岐まで戻った
こっからしばらく岩場の難所が続くという。
ドキドキするぜ
2024年01月04日 12:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:30
こっからしばらく岩場の難所が続くという。
ドキドキするぜ
この先何度か振り向きざまに撮った写真が混じる。
ここは大したことなし
ところどころコメントつけてませぬよあしからず、、、
2024年01月04日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:33
この先何度か振り向きざまに撮った写真が混じる。
ここは大したことなし
ところどころコメントつけてませぬよあしからず、、、
2024年01月04日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:33
2024年01月04日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:39
2024年01月04日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:39
2024年01月04日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:39
御山は機嫌を直したようだ
2024年01月04日 12:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:40
御山は機嫌を直したようだ
こんなまっすぐな道はわずかで
2024年01月04日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:41
こんなまっすぐな道はわずかで
すぐにこんな凶悪な道になる
2024年01月04日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 12:44
すぐにこんな凶悪な道になる
ぶっといトラロープを何重にも束ねてるが、一応引っ張って確かめる
2024年01月04日 12:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:45
ぶっといトラロープを何重にも束ねてるが、一応引っ張って確かめる
後ろ向きに、ゆっくりと下降。
つかむ岩や足かけるとこも豊富にある。
2024年01月04日 12:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:48
後ろ向きに、ゆっくりと下降。
つかむ岩や足かけるとこも豊富にある。
予想通り雪は皆無
2024年01月04日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:49
予想通り雪は皆無
御山よありがとう
2024年01月04日 12:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 12:52
御山よありがとう
この先も
2024年01月04日 12:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:55
この先も
こんなとこ。
根っこが助けになる
2024年01月04日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:01
こんなとこ。
根っこが助けになる
一応危険個所は終わり。
ふぅ〜、安堵安堵ww
2024年01月04日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:02
一応危険個所は終わり。
ふぅ〜、安堵安堵ww
尾根が落ち着き、快適な道になる
2024年01月04日 13:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:04
尾根が落ち着き、快適な道になる
13:00を過ぎたが、まるで夕方のような日差しだ
2024年01月04日 13:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:07
13:00を過ぎたが、まるで夕方のような日差しだ
2024年01月04日 13:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:07
2024年01月04日 13:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:09
落葉松だろか?
一面に広がる松林
2024年01月04日 13:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:11
落葉松だろか?
一面に広がる松林
すっかりその美貌を見せつける御山
2024年01月04日 13:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:19
すっかりその美貌を見せつける御山
てっぺんは強風のようだ。
松の枝が、まるで額のようになったww
2024年01月04日 13:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:23
てっぺんは強風のようだ。
松の枝が、まるで額のようになったww
いつの間にか1432Pを通過したようで
2024年01月04日 13:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:25
いつの間にか1432Pを通過したようで
ほどなく
2024年01月04日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:27
ほどなく
峠だ
2024年01月04日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:27
峠だ
立ノ塚峠到着

ザックを下ろし、しばらくぼ〜〜っとする。
2024年01月04日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:27
立ノ塚峠到着

ザックを下ろし、しばらくぼ〜〜っとする。
西に進路を変え
2024年01月04日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:27
西に進路を変え
この場所に向かう
2024年01月04日 13:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:28
この場所に向かう
日の当たる道を進む
2024年01月04日 13:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:37
日の当たる道を進む
どこからも見える御山
2024年01月04日 13:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:37
どこからも見える御山
杓子山から子ノ神へ至る稜線が見えた
2024年01月04日 13:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:41
杓子山から子ノ神へ至る稜線が見えた
いたるところにこの看板あり
2024年01月04日 13:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:52
いたるところにこの看板あり
2024年01月04日 13:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:52
2024年01月04日 13:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:55
忍野村への矢印
2024年01月04日 13:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:55
忍野村への矢印
もう村の領域に入ったか?
2024年01月04日 13:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:58
もう村の領域に入ったか?
2024年01月04日 13:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:59
2024年01月04日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:01
う??
2024年01月04日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:01
う??
この切り株がクマにみえたノダ
あ〜〜びっくりしたぁ
2024年01月04日 14:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:02
この切り株がクマにみえたノダ
あ〜〜びっくりしたぁ
車道に出た。
こっから車道歩き
2024年01月04日 14:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:04
車道に出た。
こっから車道歩き
目の前に御山
2024年01月04日 14:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:08
目の前に御山
依然風が強いみたいだ
2024年01月04日 14:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:08
依然風が強いみたいだ
2024年01月04日 14:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:09
宝永山あたりは風が巻いている
2024年01月04日 14:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:09
宝永山あたりは風が巻いている
2024年01月04日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:15
2024年01月04日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:15
集落に入る
2024年01月04日 14:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:18
集落に入る
車はすべて富士山ナンバー
2024年01月04日 14:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:19
車はすべて富士山ナンバー
養鶏場を通過
2024年01月04日 14:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:21
養鶏場を通過
2024年01月04日 14:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:22
御山は
2024年01月04日 14:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:22
御山は
もしかしてダイヤモンド冨士にお目にかかるか??
2024年01月04日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 14:23
もしかしてダイヤモンド冨士にお目にかかるか??
2024年01月04日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:23
いい天気でヨカタ
2024年01月04日 14:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:24
いい天気でヨカタ
内野地区に入った
2024年01月04日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:28
内野地区に入った
ここら辺の人は毎日御山を見られるんだろうな
うらやまし
2024年01月04日 14:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:29
ここら辺の人は毎日御山を見られるんだろうな
うらやまし
コンビニで小休止
2024年01月04日 14:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:41
コンビニで小休止
承天寺バス停を通過
2024年01月04日 14:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:51
承天寺バス停を通過
豆腐屋が
2024年01月04日 14:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:52
豆腐屋が
2件ならんでたが、ケンカしないんだろか??
2024年01月04日 14:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:52
2件ならんでたが、ケンカしないんだろか??
承天寺をかすめる
2024年01月04日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:53
承天寺をかすめる
2024年01月04日 14:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:55
あれは高座山のカヤト原か??
2024年01月04日 14:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:59
あれは高座山のカヤト原か??
なんか文字が??
大文字焼のよな??
2024年01月04日 14:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:59
なんか文字が??
大文字焼のよな??
地元民に聞こうと思ったが、人が歩いておらず断念
2024年01月04日 14:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:59
地元民に聞こうと思ったが、人が歩いておらず断念
この住所を通過すると
2024年01月04日 15:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 15:01
この住所を通過すると
村役場通過
2024年01月04日 15:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 15:02
村役場通過
日はさらに傾き、ダイヤモンド富士的な光景。
あんましそういうのには興味無いので、写真撮るだけにする、、、
ってつまんない性格だな、、、
2024年01月04日 15:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 15:05
日はさらに傾き、ダイヤモンド富士的な光景。
あんましそういうのには興味無いので、写真撮るだけにする、、、
ってつまんない性格だな、、、
このあたりから
2024年01月04日 15:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 15:15
このあたりから
かの観光地エリアに入る
2024年01月04日 15:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 15:16
かの観光地エリアに入る
ここは
2024年01月04日 15:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 15:16
ここは
路線バスじゃなくて、高速バスの停留所だった
2024年01月04日 15:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 15:17
路線バスじゃなくて、高速バスの停留所だった
神鶴橋バス停通過
”かんずる”と読むようだ
2024年01月04日 15:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 15:17
神鶴橋バス停通過
”かんずる”と読むようだ
忍野八海の中心部に続く細道をてくてく
2024年01月04日 15:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 15:19
忍野八海の中心部に続く細道をてくてく
一応世界遺産なんだね
忍野八海については↓を参照のこと
https://yamanakako.info/8lakes_top.php
2024年01月04日 15:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 15:21
一応世界遺産なんだね
忍野八海については↓を参照のこと
https://yamanakako.info/8lakes_top.php
土産物屋は閉まってる
2024年01月04日 15:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 15:22
土産物屋は閉まってる
ちょとわかりにくい、てかほとんどわからぬ写真だが、水は澄んでいてきれいだ
2024年01月04日 15:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 15:23
ちょとわかりにくい、てかほとんどわからぬ写真だが、水は澄んでいてきれいだ
うわ〜〜人大杉!!
しかも日本語ほとんど聞こえず。
すかさずマスク装着。
耳を澄ますとアジア系がほとんどだが、耳障りなのはやはりC系とK系の言語だった。
足早に立ち去る。
2024年01月04日 15:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 15:23
うわ〜〜人大杉!!
しかも日本語ほとんど聞こえず。
すかさずマスク装着。
耳を澄ますとアジア系がほとんどだが、耳障りなのはやはりC系とK系の言語だった。
足早に立ち去る。
忍野八海バス停到着。
バスは大幅に遅れたが、運転手さんに助けられたのか他の待ち客がへっぽこだったのか、一番に乗れて座れた。
ここでログを切る。
2024年01月04日 15:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 15:28
忍野八海バス停到着。
バスは大幅に遅れたが、運転手さんに助けられたのか他の待ち客がへっぽこだったのか、一番に乗れて座れた。
ここでログを切る。
1時間弱揺られて富士山駅到着。
立派な駅舎で、駅ビルの中には雑多な店がいくつもある。
2024年01月04日 16:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 16:39
1時間弱揺られて富士山駅到着。
立派な駅舎で、駅ビルの中には雑多な店がいくつもある。
日は落ち、御山もシルエットになった。
2024年01月04日 17:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 17:01
日は落ち、御山もシルエットになった。
新しい年にふさわしい、、なんて日頃そういうことは爪ほども思わないノダった。
ヤマレコさぼってて申し訳ござらぬ、なんてぇ心を入れ替えるとか微塵もありませぬ。
一応コンプリートしてめでたしめでたし。
2024年01月04日 17:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 17:01
新しい年にふさわしい、、なんて日頃そういうことは爪ほども思わないノダった。
ヤマレコさぼってて申し訳ござらぬ、なんてぇ心を入れ替えるとか微塵もありませぬ。
一応コンプリートしてめでたしめでたし。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

毎度ご無沙汰しております。

遠出して、御山を拝みに杓子山から鹿留山を歩いてまいりました。
詳細は写真コメントをご覧ください。
下山道は危険箇所ありますので、冒頭を参照してくださいませ。
相変わらず人の多いとこが嫌いで、それなりに嫌な思いもするんですけど、それも山行の一つかと思うようにしてます。

富士吉田出身のミュージシャン、代表曲の一つを掲載しました。
夭逝した人はとかくいろんなことを言われることが多いようですが、音楽性については突出しています。
一度聞いてみてください。

ヤマレコをさぼってしまっていて、山へはコンスタントに出かけているんですけど、いかんせん写真が多いためコメント書くのが面倒で、結果的にサボってしまってます。
かといって心を入れ替えるなんて微塵も思ってはおらず、マイペースで今年も続けていきます。

とはいえヤマレコ12年目を迎え、干支を一周しました。
それなりに年を重ねて分別がつく年齢になったんですが、本心は適当ですので、お許しくださいませ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
杓子山 - 富士山の展望と静かな森を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら