ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6341503
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳

2024年01月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
7.3km
登り
837m
下り
881m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:21
合計
6:25
9:31
14
11:21
11:21
34
11:55
12:01
18
12:19
12:27
9
12:36
12:37
9
12:46
12:52
15
13:07
13:28
11
13:39
13:39
3
13:42
13:43
6
13:49
13:50
22
14:12
14:12
17
14:29
14:44
44
15:45
15:51
5
15:56
ゴール地点
天候 快晴
気温が高く、たっぷり汗をかいた。汗のせいでゴーグルが曇ったので、サングラスにするべきであった。
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイ駐車場・・立体駐車場がありロープウェイ乗り場に直結している
コース状況/
危険箇所等
天神平〜熊穴沢避難小屋
積雪十分でアイゼンが必要。ふみ跡がしっかりある。
熊穴沢避難小屋手前の尾根をいく冬道は岩が露出し、通過に難儀しているようで渋滞していた。45分ほど待っていたが進まないので夏道に回った。
夏道を先行していた方がいたので道ができており簡単に進むことができた。
〜天狗のたまり場
これまでと打って変って急登。積雪十分。
〜トマノ耳
さらに急登。ふみ跡は雪が締まっており、登りやすい。ふみ跡以外は雪がサラサラで気持ちいい。
〜オキノ耳
アップダウンの少ない稜線歩き。絶景を堪能できる。雪庇が発達していたので、要注意。
その他周辺情報 さなざわテラスで入浴600円上毛高原駅近く泉質がよく、くつろげる。
人も少ない。
週末は貸し切りになってることがおおく電話してから行ったほうがよい。
0278ー20−2121
快晴!おはようございます!
2024年01月05日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/5 9:29
快晴!おはようございます!
ロープウエイにのってきて天神平におりたつと、谷川岳が白く輝いています。
2024年01月05日 09:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/5 9:31
ロープウエイにのってきて天神平におりたつと、谷川岳が白く輝いています。
白毛門と笠が岳
2024年01月05日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/5 9:46
白毛門と笠が岳
目指す谷川岳!
2024年01月05日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/5 9:46
目指す谷川岳!
避難小屋までの尾根道(冬道?)は、激混みで45分くらい待ってもうごけず。雪がたっぷりないと岩が露出していて通過が難儀するとか。谷川岳登山に冬に来たのは、初めてなので、おとなしく待っていたが、しびれをきらして夏道を行く方についていった。
2024年01月05日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/5 10:40
避難小屋までの尾根道(冬道?)は、激混みで45分くらい待ってもうごけず。雪がたっぷりないと岩が露出していて通過が難儀するとか。谷川岳登山に冬に来たのは、初めてなので、おとなしく待っていたが、しびれをきらして夏道を行く方についていった。
渋滞中に撮った谷川岳
2024年01月05日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/5 10:41
渋滞中に撮った谷川岳
渋滞中に撮った白毛門、笠が岳。奥に見えるのは朝日岳かな。
2024年01月05日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/5 10:44
渋滞中に撮った白毛門、笠が岳。奥に見えるのは朝日岳かな。
俎ぐら
2024年01月05日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/5 10:52
俎ぐら
天気がよくてテンションあがる
2024年01月05日 11:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/5 11:55
天気がよくてテンションあがる
高度を上げていくと至仏山〜平ヶ岳が見えた。
2024年01月05日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/5 11:56
高度を上げていくと至仏山〜平ヶ岳が見えた。
天狗のたまり場
2024年01月05日 11:56撮影 by  A208SH, SHARP
9
1/5 11:56
天狗のたまり場
真ん中に富士山がうっすらと見える。同じく左の方に八ヶ岳。
2024年01月05日 11:57撮影 by  A208SH, SHARP
6
1/5 11:57
真ん中に富士山がうっすらと見える。同じく左の方に八ヶ岳。
登ってきた道を振り返ると気持ちいい。
2024年01月05日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/5 12:26
登ってきた道を振り返ると気持ちいい。
武尊山
2024年01月05日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/5 12:26
武尊山
急登をいく!
2024年01月05日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/5 12:26
急登をいく!
肩の小屋の近く。
2024年01月05日 12:39撮影 by  A208SH, SHARP
9
1/5 12:39
肩の小屋の近く。
それにしても急登だ。
2024年01月05日 12:40撮影 by  A208SH, SHARP
9
1/5 12:40
それにしても急登だ。
トマノ耳近くからオキノ耳を見る。
2024年01月05日 12:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/5 12:47
トマノ耳近くからオキノ耳を見る。
仙ノ倉山への稜線。雪を被った山がカッコイイ
2024年01月05日 12:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/5 12:48
仙ノ倉山への稜線。雪を被った山がカッコイイ
お父さんトマノ耳に登頂。後方に至仏山。
2024年01月05日 12:48撮影 by  A208SH, SHARP
12
1/5 12:48
お父さんトマノ耳に登頂。後方に至仏山。
後方にオキノ耳。
2024年01月05日 12:49撮影 by  A208SH, SHARP
10
1/5 12:49
後方にオキノ耳。
やったね!
2024年01月05日 12:49撮影 by  A208SH, SHARP
11
1/5 12:49
やったね!
では、オキノ耳を目指しましょう。人が蟻の行列みたい。
2024年01月05日 12:51撮影 by  A208SH, SHARP
10
1/5 12:51
では、オキノ耳を目指しましょう。人が蟻の行列みたい。
オキノ耳への稜線でトマノ耳を振り返る。
雪庇がすごい。
2024年01月05日 12:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/5 12:54
オキノ耳への稜線でトマノ耳を振り返る。
雪庇がすごい。
仙ノ倉山への稜線。奥は苗場山かな。
2024年01月05日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/5 12:55
仙ノ倉山への稜線。奥は苗場山かな。
オキノ耳付近に到着。雪庇越しに至仏山、会津駒ヶ岳。
2024年01月05日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/5 13:10
オキノ耳付近に到着。雪庇越しに至仏山、会津駒ヶ岳。
2024年01月05日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/5 13:10
2024年01月05日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/5 13:10
もっと進みたいが、ここまで。
2024年01月05日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/5 13:10
もっと進みたいが、ここまで。
2024年01月05日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/5 13:10
2024年01月05日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/5 13:10
きれい✨
2024年01月05日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/5 13:11
きれい✨
美しい✨言葉はいらないですね。
2024年01月05日 13:17撮影 by  A208SH, SHARP
10
1/5 13:17
美しい✨言葉はいらないですね。
オキノ耳で記念撮影。
2024年01月05日 13:17撮影 by  A208SH, SHARP
11
1/5 13:17
オキノ耳で記念撮影。
同じくオキノ耳で記念撮影。
2024年01月05日 13:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/5 13:18
同じくオキノ耳で記念撮影。
2024年01月05日 13:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/5 13:19
トマノ耳へ戻りまーす。
2024年01月05日 13:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/5 13:25
トマノ耳へ戻りまーす。
2024年01月05日 13:26撮影 by  A208SH, SHARP
7
1/5 13:26
2024年01月05日 13:27撮影 by  A208SH, SHARP
8
1/5 13:27
2024年01月05日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/5 13:36
2024年01月05日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/5 13:36
トマノ耳から一気に下る。スピードが出て気持ちいい。
2024年01月05日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/5 13:45
トマノ耳から一気に下る。スピードが出て気持ちいい。
お父さん、この辺から足に違和感を覚え始める。
2024年01月05日 13:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/5 13:59
お父さん、この辺から足に違和感を覚え始める。
下山開始まもなくお父さんの足がめちゃつり、すすまなくった。
暑かったのに水分をとらなかったのと、前日のランニングで
疲れていたみたい。ゴンドラの最終が4時なので内心焦りながらいろいろと介抱してみる💦
避難小屋で泊まらないといけないかと思ったくらいすすまない。
2024年01月05日 15:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/5 15:22
下山開始まもなくお父さんの足がめちゃつり、すすまなくった。
暑かったのに水分をとらなかったのと、前日のランニングで
疲れていたみたい。ゴンドラの最終が4時なので内心焦りながらいろいろと介抱してみる💦
避難小屋で泊まらないといけないかと思ったくらいすすまない。
攣った足を回復させるため休憩中に気晴らしに撮影。
2024年01月05日 15:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/5 15:22
攣った足を回復させるため休憩中に気晴らしに撮影。
足が攣りまくりながらも、天神山が近づいてきた。もう少しの辛抱。
2024年01月05日 15:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/5 15:22
足が攣りまくりながらも、天神山が近づいてきた。もう少しの辛抱。
ぎりぎり間に合った。写真とるよりアイゼンを早くはずせっ!と私はしょうしょうイラついている(笑)
雪山は、体調をしっかりととのえ、余裕を持った行動を心掛けないといけないことを体感しました。
途中で薬をいただいた方に感謝します。
2024年01月05日 15:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/5 15:47
ぎりぎり間に合った。写真とるよりアイゼンを早くはずせっ!と私はしょうしょうイラついている(笑)
雪山は、体調をしっかりととのえ、余裕を持った行動を心掛けないといけないことを体感しました。
途中で薬をいただいた方に感謝します。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ゴーグル ピッケル

感想

天気が良くて、最高の景色でした。
あまりにも景色が良かったので、汗を大量にかいたにもかかわらず、水分補給を怠り、下山中に足を攣るという失態を犯してしまいました。
10分歩いては足が攣って休憩の繰り返し。帰りのゴンドラに間に合わないところでした。途中で薬をくれた方と辛抱強く待ってくれた妻に感謝です。

初めて12本アイゼンをつけ谷川岳に登りました。
12月の雪上訓練のときに下から見ていて、あそこに行きたい!と強く思い念願かないました。
重い靴&アイゼンで自分の体力でどうかな?と思っていましたがばてることなく登れました。そして充実感&達成感ありました。景色が半端なくよくてネパ―ルとかに行かれる人の気持ちがわかりました。予想外のハプニングは途中で45分ぐらい渋滞して停滞していたのと、お父さんが下山中に足がずっとつり歩けなくなり、あわや避難小屋に泊まることになるか…になったこと。無事降りれてよかったです。雪山は、キツイので体調をととのえ余裕をもった行動をこころがけなきゃですね。実際雪山を歩いてみてわかることもいろいろありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

こんにちは
明けましておめでとう御座います⛩️🌅
雪を纏った好天の谷川岳はきれいですね
でも晴れた暖かい日の雪山、自分もよく足が攣ります。しかも、もも裏とか大腿四頭筋とか、大きな筋肉なのだから堪りません🤣
残雪期などはツムラの68番は欠かせませんね、医者で処方してもらうとお安いですよ
僕は前夜のお酒が原因だとよく責められます(笑)
2024/1/10 15:12
YOS1967さん 
こんにちは!あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
天候がよかったので、私でも谷川岳に登ることができ、景色に感激しました!
ですが、夫は足攣るわ、私は途中で雪があると思ったら岩がでててアイゼン引っかけてスっ転んでパンツやぶいたりで、雪山は焦らずゆっくり慎重にいかなきゃですね。ほんとに危ない…
渋滞で時間がおしてきて自分の雪山での体力もわからないので慌ててしまいました。途中の休憩も適宜とらなきゃですね。やっぱり経験ある方と一緒にのぼったほうが安心です。
ツムラを必ず持っていくようにします。雪山で歩けなくなるは命取りですね💦
今週末は、富士山5合目まで歩いていって、また、雪上訓練です。いってきます。😊
2024/1/10 15:44
いいねいいね
1
YOS1967さん
明けましておめでとうございます。可愛いワンちゃんとの登山のレコを見て楽しませて頂いています。
コメントありがとうございます。足が攣るのは夏だけと思いこんでいたのですが、暖かい日の雪山も要注意だったのですね。勉強になりました。今後はツムラ68番を持って雪山を楽しみたいと思います。
2024/1/10 22:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら