ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6341669
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

2024年 登り初めは谷川岳

2024年01月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
6.7km
登り
819m
下り
811m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:30
合計
5:31
9:35
11
11:29
11:37
25
12:02
12:03
24
12:27
12:28
11
12:39
12:39
9
12:48
12:54
13
13:07
13:15
12
13:27
13:27
9
13:36
13:37
5
13:42
13:43
11
13:54
13:54
20
14:14
14:15
33
15:06
天候 快晴☀
風は稜線で3~5m/s程度?冷えは気にならなかった
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイ駐車場:この日は無料(理由は不明)。空いていました
谷川岳ロープウェイ:往復3,000円/人
コース状況/
危険箇所等
■1441m三角点手前
小ピークからの下りは、ピッケルを使ったクライムダウンに慣れていなければ夏道通しがお勧め(トレースを北側に少し降りてトラバース気味に巻く)。
ピッケルがないと難しいかもしれず、30分以上の渋滞になっていた。

■上記以外
雪が柔らかく、トレースばっちりで歩きやすかった。
その他周辺情報 ■帰りのご飯
ラーメン香華 0278-62-3472 / 群馬県利根郡みなかみ町上津906-1
https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10003074/
想像以上のおいしさ!地元の人がひっきりなしに来ていた
関越道より。浅間山が見えてきました〜(y)
2024年01月05日 06:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/5 6:45
関越道より。浅間山が見えてきました〜(y)
天神平!雪がある!(y)
鳳凰三山や八ヶ岳の雪のなさに凹んでいた弟はテンションアップ✨(N)
2024年01月05日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/5 9:34
天神平!雪がある!(y)
鳳凰三山や八ヶ岳の雪のなさに凹んでいた弟はテンションアップ✨(N)
なんかある・・・(y)
RW駅で借りられる雪だるまメーカーで作ったかな?(N)
2024年01月05日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/5 9:58
なんかある・・・(y)
RW駅で借りられる雪だるまメーカーで作ったかな?(N)
文句なしの快晴
2024年01月05日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/5 10:47
文句なしの快晴
大渋滞・・・(y)
この先の岩がある下りにかなり時間がかかるとのこと。アイゼンを付けたり30分待ってもあまり進まないので、夏道経由に切り替えて進んだ(N)
2024年01月05日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/5 10:51
大渋滞・・・(y)
この先の岩がある下りにかなり時間がかかるとのこと。アイゼンを付けたり30分待ってもあまり進まないので、夏道経由に切り替えて進んだ(N)
アイゼン装着。早くもへばってます・・・(y)
人が多くて、自分のペースで歩きにくかったよね(N)
2024年01月05日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/5 11:51
アイゼン装着。早くもへばってます・・・(y)
人が多くて、自分のペースで歩きにくかったよね(N)
万太郎山から雪の縦走もしたい(N)
2024年01月05日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/5 12:29
万太郎山から雪の縦走もしたい(N)
4年前に雪で縦走した茂倉岳、一ノ倉岳、トマの耳(N)
2024年01月05日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/5 12:50
4年前に雪で縦走した茂倉岳、一ノ倉岳、トマの耳(N)
トマ〜(y)
人が多いので交代で撮る(N)
2024年01月05日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/5 12:50
トマ〜(y)
人が多いので交代で撮る(N)
姉弟でパシャリ(y)
良いアングルでありがとうございました(N)
2024年01月05日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/5 12:51
姉弟でパシャリ(y)
良いアングルでありがとうございました(N)
雪が緩んできたね(y)
2024年01月05日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/5 13:03
雪が緩んできたね(y)
オキ〜(y)
2024年01月05日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/5 13:05
オキ〜(y)
越後駒はどこだ(y)
このあと北北東に発見(N)
2024年01月05日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/5 13:05
越後駒はどこだ(y)
このあと北北東に発見(N)
雪庇!怖いよ〜(y)
出来たての尖った雪庇。ギリギリOKのラインを歩いてますね(N)
2024年01月05日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/5 13:12
雪庇!怖いよ〜(y)
出来たての尖った雪庇。ギリギリOKのラインを歩いてますね(N)
何度見ても魅力的な稜線✨(N)
2024年01月05日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/5 13:13
何度見ても魅力的な稜線✨(N)
人いっぱい!(y)
2024年01月05日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/5 13:22
人いっぱい!(y)
トマの耳基部に、表層雪崩の破断面が(N)
2024年01月05日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/5 13:23
トマの耳基部に、表層雪崩の破断面が(N)
渋滞の原因の岩場を帰りに検証(y)
下るなら、右の枝をつかむか ピッケルでクライムダウンかなー(N)
2024年01月05日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/5 14:35
渋滞の原因の岩場を帰りに検証(y)
下るなら、右の枝をつかむか ピッケルでクライムダウンかなー(N)
日が落ちるの早い(y)
お疲れ様でした(N)
2024年01月05日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/5 15:03
日が落ちるの早い(y)
お疲れ様でした(N)
ラーメン香華の濃厚鶏白湯麺(白)。びっくりするくらい濃厚な鶏スープと鶏チャーシューがとても美味しかった♡(N)
2024年01月05日 18:17撮影 by  foodie, Snowcorp
3
1/5 18:17
ラーメン香華の濃厚鶏白湯麺(白)。びっくりするくらい濃厚な鶏スープと鶏チャーシューがとても美味しかった♡(N)

装備

個人装備
ワカンは使いませんでした<br />ストック・ピッケル使用(y)<br />ピッケル使用(N)

感想

今年最初の山は、弟と。
アイゼン・ピッケルはデビューしたばかり、近場の山は雪が少ない、ということでコンパクトな谷川岳天神尾根にしました。

人はかなり多く、行きは渋滞でロープウェイの終電が気になりましたが、母校の山岳サークルが雪訓をしていて楽しくお話を聞けました。あの頃から登山をしていたら、どんな今だったかな。

渋滞を避けて夏道に戻り、尾根が開けてからは順調。
快晴の空の下、雪稜が延々と広がる眺望に、群馬の山が初めての弟はかなり楽しそう😊
雪は歩きやすく、風も穏やかで快適でした。

帰りのトラバースで、弟が踏み抜いて転んだ時にスマートに助け起こして下さった方、力強く大変助かりました。どうもありがとうございました!

Nonさんとの今年初山は谷川岳。近所の鳳凰山や八ヶ岳に雪が殆どないのでここまで遠征。自分は上越の山は初めてなのでNonさんに教わりながらガッツリ雪山を堪能しました。素晴らしい快晴で周囲の山も良く見えて最高。しかし相変わらずアイゼン引っ掛けでゲイター、シェルズボンを破いたり前から派手に転けたりしまくりです。なかなか安全な足幅をキープ出来ない。課題が浮き彫りになった上越遠征初日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら