ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6343229
全員に公開
ハイキング
奥秩父

晴天の乾徳山に登ってみた。

2024年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:41
距離
11.0km
登り
1,266m
下り
1,248m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:46
合計
4:42
距離 11.0km 登り 1,266m 下り 1,267m
6:43
6:46
35
7:21
6
7:27
6
7:33
7:34
18
7:52
4
7:56
21
8:17
8:25
13
8:38
9:03
11
9:14
9:19
11
9:30
3
9:33
9:34
8
9:42
4
9:46
5
9:51
19
10:10
10:13
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乾徳山登山口バス停に駐車場あり。
最初は気が付かず未舗装路の登山口まで行ってしまいタイムロスした。
コース状況/
危険箇所等
●登山口から扇平までは特に危険な場所は無い。
●扇平から山頂 岩場が何か所かある。鎖が設置されており、特に凍結個所は無かったので問題なく登れた。最後の鳳岩は下部が手が掛けられる場所が少ないので鎖を使った。
●日陰と月見岩以降は登山路に雪が残るが坪足で滑ることは無かった。
気温が高く山頂手前の樹林帯で1.9度でした。
その他周辺情報 塩山駅近くのとん作でロースかつ定食(1,300円)を食した。
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19002950/dtlmap/
駐車場が分からずそのまま林道を進んでしまったので、タイムロスしてしまった。
明けの明星がキレイに輝く。
2024年01月06日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 6:02
駐車場が分からずそのまま林道を進んでしまったので、タイムロスしてしまった。
明けの明星がキレイに輝く。
登山口
ここまで車で来てしまった・・・
道が狭くて戻るのも一苦労だった。
2024年01月06日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 6:21
登山口
ここまで車で来てしまった・・・
道が狭くて戻るのも一苦労だった。
日の出前に樹林帯を抜けたかったけど無理そう。
月がキレイだ。
2024年01月06日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 6:34
日の出前に樹林帯を抜けたかったけど無理そう。
月がキレイだ。
日の出を見るため大汗かきながら登っているんですが・・・
2024年01月06日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 6:36
日の出を見るため大汗かきながら登っているんですが・・・
空が明るい。
2024年01月06日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 6:36
空が明るい。
何とか隙間を見つけて富士山撮影
2024年01月06日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 6:45
何とか隙間を見つけて富士山撮影
駒止
2024年01月06日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 6:55
駒止
そろそろ日の出か?
2024年01月06日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/6 6:55
そろそろ日の出か?
これと、
2024年01月06日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 6:58
これと、
これが精一杯でした。
2024年01月06日 06:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
1/6 6:59
これが精一杯でした。
木が・・・
2024年01月06日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 7:20
木が・・・
乾徳山山頂に日が当たりだした。
2024年01月06日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 7:25
乾徳山山頂に日が当たりだした。
高原ヒュッテ
2024年01月06日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 7:26
高原ヒュッテ
やっと草原へ
2024年01月06日 07:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
1/6 7:43
やっと草原へ
赤石岳と東岳
2024年01月06日 07:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
1/6 7:43
赤石岳と東岳
白峰三山
2024年01月06日 07:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
1/6 7:44
白峰三山
月見岩
この周辺は眺めが良い
2024年01月06日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 7:52
月見岩
この周辺は眺めが良い
手洗石の水は凍結
2024年01月06日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 7:56
手洗石の水は凍結
積雪の状況
2024年01月06日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 8:11
積雪の状況
鎖場も凍結が無いので余裕
2024年01月06日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 8:12
鎖場も凍結が無いので余裕
ここも
2024年01月06日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 8:17
ここも
髭岩
2024年01月06日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 8:18
髭岩
南アルプス
2024年01月06日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 8:20
南アルプス
富士山
2024年01月06日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 8:20
富士山
岩の間を歩いて、
2024年01月06日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 8:20
岩の間を歩いて、
ハシゴで下る。
2024年01月06日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 8:21
ハシゴで下る。
カミナリ岩
2024年01月06日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 8:22
カミナリ岩
鎖場
2024年01月06日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 8:23
鎖場
ロープもある。
2024年01月06日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 8:29
ロープもある。
登って振り返ると富士さん。
2024年01月06日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 8:31
登って振り返ると富士さん。
山頂直下の鳳岩
2024年01月06日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 8:34
山頂直下の鳳岩
下は手を掛ける場所が少ないので、素直に鎖を使う。
2024年01月06日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 8:34
下は手を掛ける場所が少ないので、素直に鎖を使う。
上部は手掛かりできる岩があるので鎖は使用せず。
2024年01月06日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 8:36
上部は手掛かりできる岩があるので鎖は使用せず。
登り切ると山頂。
2024年01月06日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/6 8:39
登り切ると山頂。
金峰山がわずかに見える。
甲斐駒ヶ岳も。
2024年01月06日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/6 8:39
金峰山がわずかに見える。
甲斐駒ヶ岳も。
北奥千丈岳と国師ヶ岳
2024年01月06日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 8:39
北奥千丈岳と国師ヶ岳
甲武信ヶ岳
2024年01月06日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 8:39
甲武信ヶ岳
東は分からん・・・
2024年01月06日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 8:39
東は分からん・・・
左が雲取山、右が大菩薩嶺かな?
2024年01月06日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 8:40
左が雲取山、右が大菩薩嶺かな?
富士山
2024年01月06日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/6 8:40
富士山
富士山から南アルプス
2024年01月06日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/6 8:40
富士山から南アルプス
南アルプス
2024年01月06日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 8:40
南アルプス
仙丈ヶ岳
2024年01月06日 08:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
1/6 8:44
仙丈ヶ岳
北岳と鳳凰三山
オベリスクが見える。
2024年01月06日 08:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
1/6 8:44
北岳と鳳凰三山
オベリスクが見える。
間ノ岳と北岳
2024年01月06日 08:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
1/6 8:44
間ノ岳と北岳
塩見岳、広河内岳、農鳥岳
2024年01月06日 08:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
1/6 8:44
塩見岳、広河内岳、農鳥岳
塩見岳
2024年01月06日 08:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
1/6 8:44
塩見岳
富士山
2024年01月06日 08:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
1/6 8:45
富士山
山頂と富士山
2024年01月06日 08:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
1/6 8:46
山頂と富士山
撮影後はいつものようにカップラーメン♪
2024年01月06日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 8:48
撮影後はいつものようにカップラーメン♪
諏訪の銘菓くるみやまびこ
初めて食べたけど美味しいしカロリーも300kcal以上あるから、行動食にいいかも。
2024年01月06日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 8:52
諏訪の銘菓くるみやまびこ
初めて食べたけど美味しいしカロリーも300kcal以上あるから、行動食にいいかも。
また富士山
2024年01月06日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 9:31
また富士山
また南アルプス
2024年01月06日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 9:33
また南アルプス
本当に眺めのいい日です。
2024年01月06日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 9:37
本当に眺めのいい日です。
サクッと下山。
12人ほどの登山者とすれ違った。
2024年01月06日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 10:26
サクッと下山。
12人ほどの登山者とすれ違った。
塩山市に戻ってとん作でロースかつ定食
サクサクで旨い!
3
塩山市に戻ってとん作でロースかつ定食
サクサクで旨い!

感想

バイクで転んで約1か月
上半身の傷は治ってきましたが、左足の爪の内出血して違和感が長引いていていたので標高差の有る山は遠慮してましたが、やっと普通に歩けるようになりました。
でも復帰登山が雪山というのはハードル高いし、長野県北部の三連休の天気予報は雪予報で登りたい山が無いので、晴天を求めて山梨県の乾徳山へ行くことにしました。
登山口の駐車所の場所を確認せずに行ってしまったので駐車場をスルーして、未舗装路登山口まで行ってしまい、タイムロスしてしまいました。
車を戻してバス停横の駐車場に駐車をして登山開始。
ヘッデン点けて車道を歩いて登山口へ。
先行者は1名いましたが、登山口までに追いついて先を急ぎます。
日の出までには樹林帯を抜けたいところなので、汗をかきながら急ぎますが案内図のコースタイムで山頂まで3時間50分となっているので望みは薄そう・・・
残念ながら樹林帯で日の出を迎えてしまいましたが、凍結個所も無いので気持ちよく登ることができます。
月見岩の手前から草原になり、雲一つない富士山と南アルプスの大パノラマ
山頂手前の岩場も雪はあるものの凍結は無いので安心して登ることができました。
最後の鳳岩をよじ登ると山頂、360度の大パノラマが広がります。
下山も足の具合が心配でしたが、何の問題もなく下山できてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら