ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6344045
全員に公開
ハイキング
近畿

幻の三角点探索プロジェクト  その下見

2024年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
10.1km
登り
210m
下り
207m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:00
合計
3:20
9:35
200
スタート地点
12:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ターゲット以外の通路は快適です。
今夜来客があるので遠征はしません。
そこで船尾山脈の幻の三角点探索の為の下見に行きます。
なんせ以前"三角点を求めて探検しませんか?"などと発信したら山友さんが食いついてきてしまった!
しかもゲスト2人を連れて😧
"これは探検の為の下見でもして粗相のないようにしておかなければ"
2024年01月06日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 9:37
今夜来客があるので遠征はしません。
そこで船尾山脈の幻の三角点探索の為の下見に行きます。
なんせ以前"三角点を求めて探検しませんか?"などと発信したら山友さんが食いついてきてしまった!
しかもゲスト2人を連れて😧
"これは探検の為の下見でもして粗相のないようにしておかなければ"
作戦はこうです。
先ずもう一度現場を押さえてターゲットを捕捉しておく。
次に必要な道具は何かを検討する。
と言う事で山を横切って最寄りのホームセンターに武器の調達に行きます。

右手矢印より船尾山脈に取り付きます。

3
作戦はこうです。
先ずもう一度現場を押さえてターゲットを捕捉しておく。
次に必要な道具は何かを検討する。
と言う事で山を横切って最寄りのホームセンターに武器の調達に行きます。

右手矢印より船尾山脈に取り付きます。

15分程で稜線に到達
名草山に左手奥に雑賀崎です。
2024年01月06日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/6 9:53
15分程で稜線に到達
名草山に左手奥に雑賀崎です。
船尾山脈には中央に送電線が通っています。
いい目印になります。
2024年01月06日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 9:56
船尾山脈には中央に送電線が通っています。
いい目印になります。
ボーッと歩いていたら下の方に正規ルートがありました。😲
いきなり間違えてしまいましたがこのまま進んでルート開拓する事にしました。
2024年01月06日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 10:05
ボーッと歩いていたら下の方に正規ルートがありました。😲
いきなり間違えてしまいましたがこのまま進んでルート開拓する事にしました。
おっ!浄国寺の墓に出てきました。
2024年01月06日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 10:06
おっ!浄国寺の墓に出てきました。
ここはボーイスカウト活動でよく利用させて頂いています。
2024年01月06日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 10:09
ここはボーイスカウト活動でよく利用させて頂いています。
かつてペンキ塗りの奉仕活動した手すりですが、この様子じゃそろそろ召集がかかりそうです。😅
2024年01月06日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 10:11
かつてペンキ塗りの奉仕活動した手すりですが、この様子じゃそろそろ召集がかかりそうです。😅
ここは黒江の漆塗り伝承センターです。
伝統工芸の漆塗り体験ができます。
2024年01月06日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 10:14
ここは黒江の漆塗り伝承センターです。
伝統工芸の漆塗り体験ができます。
某ホームセンターで武器を仕入れました。
このサイズならポケットにも入ります。
2024年01月06日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 10:32
某ホームセンターで武器を仕入れました。
このサイズならポケットにも入ります。
マリーナシティの黒潮温泉が有名ですが海南市にもきのくに温泉があるんですよ。
入った事ないけど。
2024年01月06日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 10:41
マリーナシティの黒潮温泉が有名ですが海南市にもきのくに温泉があるんですよ。
入った事ないけど。
漆器の街、黒江らしいディスプレイです。
2024年01月06日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/6 10:49
漆器の街、黒江らしいディスプレイです。
さて、海南市側より数少ない登山口より入山します。
2024年01月06日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:02
さて、海南市側より数少ない登山口より入山します。
船尾山ハイキングコースと言う事で立派な階段が設備されてました。
2024年01月06日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:02
船尾山ハイキングコースと言う事で立派な階段が設備されてました。
随分と立派ですがほぼ利用されてませんね。😂
2024年01月06日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:04
随分と立派ですがほぼ利用されてませんね。😂
ケモノ達の公衆トイレでしょうか?😓
2024年01月06日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/6 11:11
ケモノ達の公衆トイレでしょうか?😓
倒木ならぬ倒竹が至る所で行手を阻みます。
2024年01月06日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/6 11:12
倒木ならぬ倒竹が至る所で行手を阻みます。
お約束のブッシュです。
2024年01月06日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:12
お約束のブッシュです。
以前間違ったルートに復帰?しました。
中央はマリーナシティに入る海南側の橋"ムーンブリッジ"です。
2024年01月06日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:15
以前間違ったルートに復帰?しました。
中央はマリーナシティに入る海南側の橋"ムーンブリッジ"です。
再び船尾山脈の稜線に乗りました。
雑賀崎方面です。
2024年01月06日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:18
再び船尾山脈の稜線に乗りました。
雑賀崎方面です。
標柱4号?
気になります。
2024年01月06日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/6 11:23
標柱4号?
気になります。
登ってみたけど通行止めでした。
2024年01月06日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:24
登ってみたけど通行止めでした。
さて、核心部への分岐点です。
右手に入っていきます。
2024年01月06日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:26
さて、核心部への分岐点です。
右手に入っていきます。
鉄塔があります。
ここからです。探検は。
2024年01月06日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:28
鉄塔があります。
ここからです。探検は。
今鉄塔の位置がここ👇
画像の方向もこの通りです。
足跡が沢山ついていますがおそらくわたくしが付けたものだと思います。🤔
2024年01月06日 11:31撮影
3
1/6 11:31
今鉄塔の位置がここ👇
画像の方向もこの通りです。
足跡が沢山ついていますがおそらくわたくしが付けたものだと思います。🤔
ここにも公衆トイレがあります。
ご丁寧に真新しいものもありました。
2024年01月06日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:32
ここにも公衆トイレがあります。
ご丁寧に真新しいものもありました。
この先にアレがいる筈です。
2024年01月06日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:33
この先にアレがいる筈です。
下から攻めるのはやはり無理でしょう。
今回もこの上に登ってアレに近づこうと思います。
2024年01月06日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:34
下から攻めるのはやはり無理でしょう。
今回もこの上に登ってアレに近づこうと思います。
なんとかして笹の上によじ登ります。
2024年01月06日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:35
なんとかして笹の上によじ登ります。
乗りました。
上からだと海南湾まで見えました。
2024年01月06日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:37
乗りました。
上からだと海南湾まで見えました。
周りはこんな感じです。
笹の流れに直角に足を乗せ、笹を2〜3本持ってバランスを取りながら進むんです。
2024年01月06日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:37
周りはこんな感じです。
笹の流れに直角に足を乗せ、笹を2〜3本持ってバランスを取りながら進むんです。
振り向いて送電線の方向です。
2024年01月06日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:37
振り向いて送電線の方向です。
位置関係は今はここです。
2024年01月06日 11:39撮影
3
1/6 11:39
位置関係は今はここです。
この先にアレがあるはず。
2024年01月06日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:39
この先にアレがあるはず。
こんな感じで倒れた笹の上を歩くんです。
🎶ラン ラララランララ🎶 おわかりですね!
そう、ナウシカの気分です。
2024年01月06日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:41
こんな感じで倒れた笹の上を歩くんです。
🎶ラン ラララランララ🎶 おわかりですね!
そう、ナウシカの気分です。
歩いて来た跡です。
油断したらズボ足ですよ。😅
浮力を得る為にスノーシューなんてどうだろう🙄
2024年01月06日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:43
歩いて来た跡です。
油断したらズボ足ですよ。😅
浮力を得る為にスノーシューなんてどうだろう🙄
たまに隙間を見つけて除きこんでみます。
2024年01月06日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:45
たまに隙間を見つけて除きこんでみます。
GPSが正確ならばアレはこの下にあるはずです。
2024年01月06日 11:48撮影
3
1/6 11:48
GPSが正確ならばアレはこの下にあるはずです。
この真下です。
さて、この強力な笹をどう攻略するか🤔
2024年01月06日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:48
この真下です。
さて、この強力な笹をどう攻略するか🤔
マリーナシティの駐車場まで見えました。
2024年01月06日 11:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:52
マリーナシティの駐車場まで見えました。
諦めて下山?しました。
アレの探索には上空から攻めるしかないだろう。
核心部の笹を切り落として地上に降りゲリラ的にローラー作戦する!
どうですか?この作戦は🥴
2024年01月06日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:59
諦めて下山?しました。
アレの探索には上空から攻めるしかないだろう。
核心部の笹を切り落として地上に降りゲリラ的にローラー作戦する!
どうですか?この作戦は🥴
今回仕入れた武器では戦えない事がわかった😖
もっと強力な武器を仕入れないと。
2024年01月06日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 11:59
今回仕入れた武器では戦えない事がわかった😖
もっと強力な武器を仕入れないと。
毛見トンネルに下山して紀三井寺競技場を中央突破しました。
昨年末よりコレが気になり出しました。
2024年01月06日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 12:13
毛見トンネルに下山して紀三井寺競技場を中央突破しました。
昨年末よりコレが気になり出しました。
名草山の方がナンボか楽やなぁ。
2024年01月06日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 12:15
名草山の方がナンボか楽やなぁ。
最近山友さんのレコによく出てくるアレを仕入れる為に近所のスーパーに寄り道しました。
2024年01月06日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 12:45
最近山友さんのレコによく出てくるアレを仕入れる為に近所のスーパーに寄り道しました。
ジャーン!
アレってコレです。
2024年01月06日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/6 13:20
ジャーン!
アレってコレです。
今日もお疲れ生です。
2024年01月06日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/6 13:21
今日もお疲れ生です。
予告通り山友さんが来てくれました。
録画したDVDを届けるためにわざわざと。
感謝です。
2024年01月06日 19:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/6 19:30
予告通り山友さんが来てくれました。
録画したDVDを届けるためにわざわざと。
感謝です。

感想

以前より気になっていた謎の三角点の探索に山友さんがゲストをお連れして参加表明されました。
ホストとしては事前の情報収集が必要だと思い再度問題のポイントに行って来ました。
しかし、アレは周辺を自然のバリアで固めカムフラージュし鉄壁な要塞で守られていた。
さて、どうやってアレを攻略していくか?
戦いの火蓋は切って落とされた!  てか🤪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

「浜ノ宮」の四等三角点のようですね。
2024/1/7 17:40
いいねいいね
2
supraさま こんにちは😃

コメントありがとうございます😊
しばらくこの"幻の三角点"シリーズで遊ばせていただきます。🙇
2024/1/8 2:17
Oh!!
参加表明後、放置してたらパッシング😆
ゲスト2人にこの招待状(?)送りました♪

あらためて手強そうですね〜
私も同じような武器はありますので、人海戦術で行きましょうか。
あと、ダイソーの剪定バサミも持参しようかな(今は豪邸で迷子だから探さないとだけど)
当日は「青き衣」が欲しいですねー♪
2024/1/7 18:27
いいねいいね
1
kayokosさま こんにちは😃

コメントありがとうございます😊
"青き衣"必須アイテムです🤪
2024/1/8 2:21
tera-sunさん こんにちは。taraです。
三角点好きです。見つけられると嬉しいですね。
2024/1/8 18:25
いいねいいね
1
taraちゃん・パピレオさん😄
かよパピたらとtera・vara・Ko-ya
日程未定でどれだけそろうかな?
人海戦術で三角点付近がきれいになりそうですね♪
2024/1/8 19:39
いいねいいね
1
たらちゃんさま こんにちは😃

はじめまして ですね😊
よろしくおねがいします🙇
三角点好きとは、、、やはりkayoさまのお友達ですねぇ😆
どうぞ お手柔らかに😝
2024/1/8 19:41
なるほど!
今鹿(ナウ〇カ)が出てるならクシャナ殿下に巨〇兵を連れてきてもらい「焼き払え!」ってやってもらいましょう🤣🤣🤣
2024/1/7 19:58
いいねいいね
2
コヤさん🍖さま こんにちは😃

コメントありがとうございます😊
コヤさん🍖も参加しませんか?
但し、巨○兵も連れてきてくださいね🤪
2024/1/8 2:26
tera-sunさん
その時には出動しますね😊
2024/1/8 11:34
いいねいいね
1
コヤさん^_^
なんか賑やかになってきました😄
2024/1/8 19:35
いいねいいね
1
teraさん
こんばんは♪
三角点探しの冒険に出かけるんですね♪
私も今日、三角点探すのに苦労しました😅
しかし、三角点探すのにあのノコではちょっと力不足かも…
以前、kayokosが歩いた宮山や庄兵ヱ道を、私が整備した時に使った鎌・鋸・ナタ・大型剪定鋏ありますので、リースしましょうか?😅
思った以上に、腕が疲れますので、お疲れのビール持てなくなるかもしれませんが…
頑張って下さいね👍
2024/1/7 22:54
いいねいいね
1
バラさん🏍さま こんにちは😃

コメントありがとうございます😊
色々な武器をお持ちの様子ですねー😏
ついでにバラさま🏍️もレンタルおっちゃんしませんか🤪
一緒に"お疲れ生🍺です。" しましょうよ😜
2024/1/8 2:33
いいねいいね
1
tera-sunさん
おはようございます♪
参加してみたい気はしますが…🤗
私、招待状頂いてないので、またの機会に…😅🙏
2024/1/8 7:41
いいねいいね
1
バラさん
賑やかになってきました!
色々な武器と一緒にご参加お願いします^_^
2024/1/8 19:33
いいねいいね
2
kayokosさん
おはようございます♪
多分大丈夫だと思います🙆
宮山整備の時は、一人で大変だったけど、今度は皆んなで行うから、すぐに終わるかも…😅
🦒🍺お疲れ様〜の🍺考えると…🧐
電車で参加した方がいいかもね!
でも、刃物🔪持って電車だと捕まるかも…😅
2024/1/9 7:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら