記録ID: 6345360
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
登り初めは鋸尾根から大岳山そして日の出山へ縦走
2024年01月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,746m
- 下り
- 1,868m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:08
距離 20.4km
登り 1,750m
下り 1,874m
14:50
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:都営バス 吉野梅林→青梅駅 |
写真
撮影機器:
感想
今年の初登山は大岳山にしました。
奥多摩駅には6時過ぎに付いていたのですが、愛宕神社の森を暗い中歩きたくなくて、明るくなるのを駅で待ちました。今日も雲一つない快晴です。
愛宕神社に登り着いた頃、7時の防災無線のチャイムが鳴りだしました。久し振りの山登りの割には順調に登れましたが、朝、おにぎりを一つ摂っただけだったので、ややシャリバテ状態で山頂に辿り着きました。今日は富士山を始め眺望は最高です。
可愛い狛犬が護る大岳神社を参拝、今年の初詣です。
パスすることの多い鍋割山・奥の院峰の道は中々静かで良い所です。途中木の間越しですがちょっと変わった姿の大岳山が眺められました。
人気の日の出山の山頂は今日も登山者で一杯です。それも三室山方面に向かうとぐっと静かになりました。ところどころにナンバーリングされ「日の出アルプス」と明記された杭や、案内板、ピンクテープなどが設置され、尾根沿いの道も整備が進んでいるようです。「日の出アルプス」とはどこからどこまでなのでしょうか?以前通し矢尾根を歩いた時も何個所か見かけましたが。その通し矢尾根を右に分けて梅の公園へと下りました。さすがに未だ花には早そうなので、公園には立ち寄らずバス停へと向かいました。
今回のコース、道は明瞭ですが、中々歩きごたえのあるコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する