記録ID: 6346405
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
赤指尾根から千本ツツジ
2024年01月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:58
距離 19.9km
登り 1,639m
下り 1,679m
16:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般ルート(峰谷〜千本ツツジコース):壊箇所が2か所(1364ピークを巻くところ(守屋地図に記載)、今回レポの写真で掲載したところ)あり、現状では注意して通行可能な状態と思います。なお、峰谷BS及び峰谷橋BS脇に水洗トイレがあります。 |
写真
感想
2024年は奥多摩の赤指尾根でスタートしました。
小河内神社BSから赤指尾根経由で千本ツツジに登り、峰谷に降りました。
雨乞山などの登りがきつかったですが、予定していたルートを歩き通すことができ、満足の一日となりました。気温も高く(千本ツツジ滞在時で約13℃、無風)過ごしやすかったです。
雨乞山からウエンタワ直下の林道まで:フミアトはあり、方向を意識していれば進むうえで大きな問題はないのではと感じました。但し、フミアトは薄い所もあり、仕事道と思われるものも分岐、交差しますので注意は必要と思いました。
雨乞山:取り付きからしばらくと山頂直下の登りが厳しく、大変疲れました。
ウエンタワ:直下の林道への登りがきつく感じました。直下の林道から山頂についても(尾根が広くなっている)、取り付きからわからず、適当に進まざるを得ませんでした。最終的に進行左側に明瞭なフミアトを見つけましたが、タイムと体力をロスしました。
一般ルート(峰谷〜千本ツツジコース):全体としては歩く上では問題ないレベルと思われます。ピンクテープは要所要所にあり、それを確認しながらルートを外さないよう注意して進みました。道標はあるものの必ずしもルートを外しやすい所に設置されてはいないと感じました。なお、崩壊箇所が2か所(1364ピークを巻くところ(守屋地図に記載)、今回レポの写真で掲載したところ)ありますが、現状では注意して通行可能な状態と思います。
山中では誰にも会いませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する