ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 634964
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

氾濫原へ 🌸🌸🌸 泉ヶ岳表コース・北泉ヶ岳・大倉尾根より

2015年05月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
19.4km
登り
1,134m
下り
1,124m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:32
合計
8:11
8:23
8:24
17
8:41
9:01
6
9:07
9:11
48
9:59
9:59
31
10:30
10:33
28
11:01
11:05
239
15:04
15:04
57
12:32 氾濫原 13:35
14:42 升沢林道に出る
16:27 表コース登山口
天候 曇り、雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*氾濫原よりの帰り、林道歩きの距離をできるだけ短くしたい。
その思いで・・・
スプリングバレー上部より北泉ヶ岳へのアプローチを考え、グーグルマップのストリートビューで適当な駐車スペースを見つけていたが・・・
SV私有地内へは完全立入禁止であった。
急遽、泉ヶ岳表コースよりのアプローチに変更。

*表コース登山口より入山。駐車スペースは10台以上。トイレはない。
駐車場には我々の一台のみ?

*帰りの林道(普通車で大丈夫)歩きは約2時間。SVの少し前で舗装路となる。
コース状況/
危険箇所等
*表コース〜泉ヶ岳
ほとんどが急登だが、足元は安定しており危険箇所はなく、楽しめます。
残雪なし。花はニリンソウ、スミレ、チゴユリ、ヒトリシズカ、モミジイチゴ、エンレイソウ、カタクリ、ショウジョウバカマ、シロヤシオ満開。マイズルソウ、ユキザサは蕾。

*泉ヶ岳〜三叉路
残雪・泥濘なし。花はショウジョウバカマ、サンカヨウ。

*三叉路〜北泉ヶ岳
残雪少々。踏み抜きなし。花はキクザキイチゲ、サンカヨウ、エンゴサク。

*北泉ヶ岳〜大倉尾根・大倉山
緩やかな尾根歩き。残雪ちょっとだけ。時折、北方向へ眺望が開ける。桑沼きれい。花はオオカメノキ、タムシバ、ウスバサイシン。

*大倉山〜氾濫原
急降下だが、危険箇所はなし。
斜面にタムシバ

*氾濫原
渡渉は二・三か所
長靴は好きじゃなく、渡渉困難時の秘密兵器を準備していたが、使用することはなかった。
花はニリンソウ、ミヤマカタバミ、シラネアオイ、サンカヨウ、キクザキイチゲなどなど
最後に沢が伏流となるあたりで道が不明瞭となるので注意。道に詳しそうな方に教えていただいた。感謝いたします。

*氾濫原〜升沢林道
一旦登山道を確認できれば、道は明瞭。チゴユリかわいいな。シロヤシオ満開。

*升沢林道〜表コース登山口
雨の中、ダブルストックでひたすら歩く約2時間。フキノトウの斜面に感激。道路脇にニリンソウ、スミレの群落あり。
表コースの登山口
2015年05月09日 08:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5/9 8:15
表コースの登山口
表コースから入山
2015年05月09日 08:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 8:17
表コースから入山
可憐な白い花
2015年05月09日 08:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 8:19
可憐な白い花
うつむいて咲く
2015年05月09日 08:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 8:19
うつむいて咲く
孤高
2015年05月09日 08:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 8:20
孤高
曲がる
2015年05月09日 08:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5/9 8:21
曲がる
下から撮影
2015年05月09日 08:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 8:22
下から撮影
大きい葉っぱ
2015年05月09日 08:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 8:23
大きい葉っぱ
さっと通過
2015年05月09日 08:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5/9 8:26
さっと通過
踏まないように
2015年05月09日 08:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 8:27
踏まないように
咲いていたのはちょっとだけ
ほとんどは蕾
2015年05月09日 08:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
5/9 8:39
咲いていたのはちょっとだけ
ほとんどは蕾
急登が続く
2015年05月09日 08:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5/9 8:40
急登が続く
「花弁踏み
 見上げて認む・・・
 
2015年05月09日 08:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 8:42
「花弁踏み
 見上げて認む・・・
 
 シロヤシオ」

おそまつ
2015年05月09日 08:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
5/9 8:46
 シロヤシオ」

おそまつ
倒木とシロヤシオ
2015年05月09日 08:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
5/9 8:48
倒木とシロヤシオ
胎内くぐり
くぐらなかった
2015年05月09日 08:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
5/9 8:50
胎内くぐり
くぐらなかった
岩に吸い付く生命力
2015年05月09日 09:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 9:02
岩に吸い付く生命力
満開ですね
2015年05月09日 09:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
5/9 9:02
満開ですね
一休み
2015年05月09日 09:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 9:11
一休み
ようやく近くに寄れた
2015年05月09日 09:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 9:12
ようやく近くに寄れた
まだ咲いていたね
2015年05月09日 09:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
5/9 9:33
まだ咲いていたね
笹の花、発見!
2015年05月09日 09:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
5/9 9:34
笹の花、発見!
まだ見れるとは思ってなかった。
2015年05月09日 09:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
5/9 9:37
まだ見れるとは思ってなかった。
こちらも
2015年05月09日 09:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
5/9 9:43
こちらも
白花発見!
2015年05月09日 09:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 9:44
白花発見!
マクロレンズに交換
2015年05月09日 09:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12
5/9 9:48
マクロレンズに交換
最後の登り
2015年05月09日 09:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 9:51
最後の登り
初めて見た
薬師如来さま
2015年05月09日 09:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 9:56
初めて見た
薬師如来さま
たくさんの登山者がいらっしゃいました。
2015年05月09日 09:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
5/9 9:57
たくさんの登山者がいらっしゃいました。
ムシカリの由来は?
2015年05月09日 10:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
5/9 10:00
ムシカリの由来は?
奥の山々が現れた!
2015年05月09日 10:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
5/9 10:04
奥の山々が現れた!
次に向かう山
2015年05月09日 10:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
5/9 10:07
次に向かう山
一輪だけ頑張っていた
2015年05月09日 10:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
5/9 10:10
一輪だけ頑張っていた
葉が開く前にもう蕾が
2015年05月09日 10:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 10:31
葉が開く前にもう蕾が
もうすぐ・・・
2015年05月09日 10:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
5/9 10:31
もうすぐ・・・
花開く
2015年05月09日 10:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
5/9 10:31
花開く
今日のお目当ての一つに
2015年05月09日 10:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
5/9 10:31
今日のお目当ての一つに
接近
2015年05月09日 10:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
14
5/9 10:32
接近
去りがたし・・
2015年05月09日 10:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
5/9 10:33
去りがたし・・
黄色よりこっちが好きかな
2015年05月09日 10:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
5/9 10:35
黄色よりこっちが好きかな
残雪はちょっとだけ
2015年05月09日 10:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5/9 10:37
残雪はちょっとだけ
ブナ林を進む
2015年05月09日 10:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 10:41
ブナ林を進む
二つ目の山頂
2015年05月09日 11:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 11:02
二つ目の山頂
大倉尾根へ向かう
2015年05月09日 11:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5/9 11:08
大倉尾根へ向かう
残雪はちょっとだけ
2015年05月09日 11:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5/9 11:12
残雪はちょっとだけ
分岐
桑沼方向へ
2015年05月09日 11:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 11:25
分岐
桑沼方向へ
基本的に眺望はなし
2015年05月09日 11:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 11:29
基本的に眺望はなし
桑沼へは行けないことになっている
2015年05月09日 11:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 11:37
桑沼へは行けないことになっている
分岐点
2015年05月09日 11:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5/9 11:37
分岐点
桑沼
こんなにキレイだったの!
2015年05月09日 11:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
5/9 11:40
桑沼
こんなにキレイだったの!
遠くは霞んでいました。
2015年05月09日 11:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
5/9 11:40
遠くは霞んでいました。
自分ではうまく撮れた方
2015年05月09日 11:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
5/9 11:50
自分ではうまく撮れた方
風に揺れる
2015年05月09日 11:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
5/9 11:52
風に揺れる
みんな寝てますね
2015年05月09日 12:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 12:03
みんな寝てますね
展望台はパスした
2015年05月09日 12:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 12:05
展望台はパスした
氾濫原へ
2015年05月09日 12:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 12:06
氾濫原へ
今日の主役のひとつ
2015年05月09日 12:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
5/9 12:08
今日の主役のひとつ
岩の急降下
2015年05月09日 12:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 12:13
岩の急降下
斜面の花
2015年05月09日 12:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 12:20
斜面の花
前回もここで出迎えてくれたね
2015年05月09日 12:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
5/9 12:32
前回もここで出迎えてくれたね
氾濫原のスタート
ここで渡渉
2015年05月09日 12:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 12:36
氾濫原のスタート
ここで渡渉
薄紫
2015年05月09日 12:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 12:44
薄紫
庭のカタバミはうれしくないけどね
2015年05月09日 12:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
5/9 12:47
庭のカタバミはうれしくないけどね
始まりました、はなの道
2015年05月09日 12:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 12:50
始まりました、はなの道
「群れ咲きて
 笑う水辺の
 ニリンソウ」

おそまつ
2015年05月09日 12:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12
5/9 12:51
「群れ咲きて
 笑う水辺の
 ニリンソウ」

おそまつ
ズームイン
いろんなものが見えてくる
2015年05月09日 12:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 12:51
ズームイン
いろんなものが見えてくる
はずかしそう
2015年05月09日 12:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
5/9 12:52
はずかしそう
ここで休憩
2015年05月09日 13:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 13:00
ここで休憩
別れがたし
2015年05月09日 13:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
5/9 13:35
別れがたし
「雪解けの
 沢飛び 入りぬ
 二輪路へ」

おそまつ
2015年05月09日 13:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
5/9 13:35
「雪解けの
 沢飛び 入りぬ
 二輪路へ」

おそまつ
最高の組み合わせ
2015年05月09日 13:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10
5/9 13:37
最高の組み合わせ
ニリンソウロードも終盤
2015年05月09日 13:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 13:37
ニリンソウロードも終盤
また来年、来るよ
2015年05月09日 13:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
5/9 13:37
また来年、来るよ
この組み合わせもいいね
2015年05月09日 13:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
5/9 13:38
この組み合わせもいいね
こういう一生も悪くない
2015年05月09日 13:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
5/9 13:40
こういう一生も悪くない
風に揺れる白花
2015年05月09日 13:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
5/9 13:52
風に揺れる白花
ここで沢が消える
2015年05月09日 13:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 13:58
ここで沢が消える
倒木の下へ
2015年05月09日 13:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 13:58
倒木の下へ
左方に赤布発見
2015年05月09日 14:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 14:00
左方に赤布発見
凄いカメラ・レンズで撮影する方々がいらっしゃいました。
2015年05月09日 14:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
5/9 14:04
凄いカメラ・レンズで撮影する方々がいらっしゃいました。
林道に到着
2015年05月09日 14:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
5/9 14:42
林道に到着
静まり返る 桑沼
2015年05月09日 15:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
5/9 15:03
静まり返る 桑沼
「雪解けを
 待ってましたと
 フキノトウ」

おそまつ
2015年05月09日 15:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
5/9 15:42
「雪解けを
 待ってましたと
 フキノトウ」

おそまつ
SVが見えてきた!
林道歩きも終盤です。
2015年05月09日 15:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
5/9 15:54
SVが見えてきた!
林道歩きも終盤です。
怖い・・
2015年05月09日 15:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5/9 15:57
怖い・・
とうちゃこ
2015年05月09日 16:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
5/9 16:27
とうちゃこ

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 携帯トイレ ザックカバー 防水セット クマ鈴 携帯電話 即乾性タオル スパッツ 雨具(上) 雨具(下) 手袋 予備も 行動食 非常食 食料 ポカリ お茶 コーヒー トレッキングポール ピッケル テーピングキット ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ジェットボイル 予備ガスボンベ 筆記具 保険証 時計 温泉用タオル 着替え ティッシュ 計画書 1/25000地形図 ガイド地図 コンパス シート・レスキューブランケット ツェルト ライター マッチ ガムテープ
共同装備
蚊取り線香

感想

欲張りな山行でした。
氾濫原をゆっくり楽しみたい。でも、もう少し歩きたい。
で、こういうコースとなりました。
帰りの雨の中の林道歩きは長かったので、俳句を数句。
お恥ずかしい限りですが、自分の記録ですのでご勘弁を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

ロングコースですね!
いつも水神より泉ヶ岳に登って帰るだけで疲れてました?

泉ヶ岳より、三叉路、水神に降りて来ようと思うのですが迷いやすいことはないですか?
それにしても素晴らしい花畑ですね。

そして場所によって咲いてる花まで書いてある、素晴らしいレポートですね。

シラネアオイが好きなので、是非この時期に行きたいです(*^^*)
ありがとうございます。
2015/5/10 18:16
hamuko さん、こんにちは
コメントありがとうございます。

この季節の氾濫原は、たまりませんね

泉ヶ岳から、三叉路、水神へは踏み跡がはっきりしており、迷うことはないかと思います。
北泉、大倉尾根も問題ないかと

後半はほとんど林道で、駐車スペースもありますので、複数台でのアプローチならば、林道歩きも省略可能です。

花の名前などは誤りもあると思います。ご容赦を。
花はお早目に
2015/5/10 21:19
ご苦労様です
綺麗な写真で詳細な報告素晴らしいですね。私も同じコースを8日に歩きました。秋の紅葉時も是非歩いて下さい。
2015/5/10 22:10
dake63 さん初めまして
お粗末なレコに、コメントありがとうございます。

北泉からは登山者も少なく、心細い思いをしておりました。
一日違いとはいえ、同じコースを歩まれた方がいたとは 、何となく心強いような

秋の紅葉時もいいかもしれませんね
2015/5/10 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら