ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6352048
全員に公開
アルパインクライミング
栗駒・早池峰

早池峰山コメガモリ沢左俣 右岩稜

2024年01月06日(土) ~ 2024年01月07日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
15:39
距離
15.6km
登り
1,224m
下り
1,232m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:12
休憩
0:01
合計
6:13
9:26
147
11:53
11:53
50
12:43
12:44
175
15:39
2日目
山行
8:00
休憩
1:01
合計
9:01
6:31
118
8:29
8:37
161
11:18
11:53
4
11:57
12:03
58
13:01
13:01
84
14:25
14:37
10
14:47
14:47
45
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
g)駐車場から、曇り、歩き始め。雪少ないです。
g)駐車場から、曇り、歩き始め。雪少ないです。
g)渡渉地点。いつもなら雪で埋まって普通に渡渉できますが、水が流れていて少し難儀しました。
g)渡渉地点。いつもなら雪で埋まって普通に渡渉できますが、水が流れていて少し難儀しました。
g)イグルー完成
k)初イグルー新鮮でした
3
g)イグルー完成
k)初イグルー新鮮でした
g)中は狭くなってしまいました
2
g)中は狭くなってしまいました
g)二日目暗いうちに出発。コメガモリ沢はだいぶ標高の高いところまで雪の下に水の流れる音がしていました。ちょっと気持ち悪い。
g)二日目暗いうちに出発。コメガモリ沢はだいぶ標高の高いところまで雪の下に水の流れる音がしていました。ちょっと気持ち悪い。
g)右岩稜基部付近。風雪天気悪い。
1
g)右岩稜基部付近。風雪天気悪い。
g)右岩稜2ピッチ目
g)右岩稜2ピッチ目
g)3ピッチ目
g)下山時のコメガモリ沢右岩稜。登攀ルートはたぶん赤線の通り
1
g)下山時のコメガモリ沢右岩稜。登攀ルートはたぶん赤線の通り
2024年01月07日 08:31撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1/7 8:31
k)2p目
2024年01月07日 10:02撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
1/7 10:02
k)2p目
k)下山する頃に晴れて来ました☀️
2024年01月07日 13:47撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
1/7 13:47
k)下山する頃に晴れて来ました☀️
k)登山口到着
2024年01月07日 14:24撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1/7 14:24
k)登山口到着
撮影機器:

感想

 ゲートでスキーを履いて曇り空のもと歩き出す。一応新雪が積もっていて標高が高くなるにつれ積雪、新雪も増えて来る。でも道路のガードレールが全容を出している。いつもなら頭くらいがやっと見えている印象。うすゆき山荘を過ぎて河原の坊。空はどんより薄暗い。雪も少し降り出してきたが寒さはない。登山道に入ると沢の水が見えた。雪の少なさを実感する。いつもなら問題なく渡るが、今日は雪のある所を選んでうまく渡る。コメガモリ沢の左岸の木の枝がうるさい登山道をスキーで進む。渡渉地点で雪を踏み抜いて沢に落ちないように右岸に渡る。笹の葉が見える雪面を登って行き幕場到着。辺りはガスってきた。積雪はそれなりにあるが、登山道を示す連立する黒っぽい杭が長い。ゾンデ棒を刺して積雪たしか50僉イグルー作成に取り掛かる。出来上がって入幕。狭い中で二人荷物を整頓してMSR着火。寒さはない。飲酒、食事とする。キムチ鍋旨い。天井のブロックの隙間が小さく空いてくる。MSRの上部の雪が溶けてポタリポタリ。でもまあ一部だけなので、ブロックの隙間も、溶けて落ちる雫も問題はない。就寝。
2日目起床。お茶飲んでうどんを食って出発準備する。外は雪が降っていた。暗い中を歩き出す。すぐにコメガモリ沢の流れが見えた。登山意欲が萎えるよう。周囲は細い木の枝がたくさん頭を出している。歩く所々で水流音がする。気持ちよくない。右岸左岸の高いところをなるべく歩く。コウベコウリまで来て、もう少しスキーで登ろうということになる。振り返って急傾斜を見てアイゼンに変えることにした。アイゼンではズボズボ雪の中に足が沈んだ。いつもなら硬い雪面に爪を効かせて、キュッキュッと心地よい音をさせて登高するのだが、気温が高いのだろう。息が切れるようだった。この標高でも水流音が時々するので、沢底ではなく高い所や岩の上を歩くようにした。風雪が強くなってくる。岩稜は遠い。荒い呼吸で取り付きに到着。少し食ってザイルなど出して登攀開始。
1ピッチ目:岩に張り付いた雪を、左のクラックの部分を落としカムを入れようとするが、カムが開かない。何度も岩にたたいて動かそうとする。やっと動いてセット。2個セットして、少しの草付きに前爪をたてて登り切る。手が痛い。上部確保地点でも岩の雪を払ってナッツを支点にする。
2ピッチ目:支点一個とって、草付きにピッケル刺し込んで3ピッチ目の取り付く部まで。小さな岩の突起にシュリンゲをかけて確保。時々突風が吹く。
3ピッチ目:ここも雪を払って支点を探す。ナッツを上から通すことができる穴を見つけセット。何度も引っ張って確認する。落ちてもこれで下までは滑落しない。3ピッチ目の取り付き地点は狭い。あとはクラックに狭い足場、小さなホールドを探しながら、チョックストーンにしがみ付いて、最後はやっと草付きにピッケル刺して上まで。息がハアハアしてる。登り切ったところは平坦地で風雪が強く吹く。遠くの岩にハーケンを打とうとするが打ち込めず、雪面を掘って木を露出させシュリンゲを巻いて確保。
このあとどうするか相談する。アンザイレンして少し上部の様子を見ることにした。4ピッチ目の上にもうひとつピークがあったようだ。稜線はすぐと思っていたが、もう一段先が稜線のようだった。下山とする。登ったルートの登山道側の斜面を下る。一部急なところがあって慎重に降りる。登ってきたルートに合流してあとはトレースを降りて行く。と言ってもほぼ足跡はほぼ消えていた。スキーデポ地点でスキーに変えて、ザイル等をザックに入れて滑り降りて行く。幕場でデポした荷物など積み込んで帰路につく。行きも帰りも金は速くて離される。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら