記録ID: 6352963
全員に公開
ハイキング
近畿
松坂駅から大仏山と伊勢神宮と朝熊ヶ岳を経て五知駅
2024年01月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 48.5km
- 登り
- 870m
- 下り
- 828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:47
距離 48.5km
登り 870m
下り 839m
6:59
60分
スタート地点
17:46
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
S君の家の近くの伊勢河崎商人館へやってきました。
http://www.isekawasaki.jp/
http://www.isekawasaki.jp/
腹が減ってきたので、宇治山田駅近くの伊勢うどんの店に行きます。【孤独のグルメ2021〜激走!絶景絶品・年忘れロードムービー〜】で紹介された お店らしい。
https://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24001056/
https://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24001056/
時間が押してますが、参宮街道資料館にも立ち寄り。
http://www.amigo.ne.jp/~furuichi/
http://www.amigo.ne.jp/~furuichi/
その前に赤福本店にて赤福餅を求める長蛇の列。ご苦労様です。すいていれば私も食べたい。
https://www.akafuku.co.jp/ise/honten/
https://www.akafuku.co.jp/ise/honten/
感想
三重県 遠征 2日目は伊勢へ。大学の友人のS君が 伊勢に住んでいるので、そこに寄ってみる。残念ながら留守で会えなかったが書置きを残したのでびっくりするだろう。
その後、伊勢河商人館を見学したり、伊勢うどんを食べたり、参宮街道資料館に行ったりで、寄り道が多くて時間が押してしまった(30分だけ)。
伊勢神宮にお参りした後 朝熊山に。 参宮街道資料館の人の話によると、昔は伊勢神宮に参拝してから朝熊山の奥の院に行くことが普通だったらしいが、ケーブルカーは戦争で鉄を取られて廃止されたとのこと。
朝熊山はそこそこ 登っている人がいるが、そこから志摩方面への道は落ち葉がいっぱい積もっていて歩きにくいところもあった。とはいえ、無事に遅れも巻くことができて五知駅到着。
今日もいい運動させてもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
伊勢神宮は日本一の神社ですからね。体力維持していつかその日に歩けますよう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する