記録ID: 63530
全員に公開
ハイキング
近畿
竹呂山(宍粟50名山11)兵庫県宍粟市
2010年05月06日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
- GPS
- 03:10
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 568m
- 下り
- 554m
コースタイム
10:30真所橋登山口⇒11:05小尾根⇒11:55竹呂山12:30⇒13:40真所橋登山口
■歩行距離 5.9Km・所要時間 3時間10分・総上昇量 625m
■歩行距離 5.9Km・所要時間 3時間10分・総上昇量 625m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・宍粟50名山の竹呂山「たけろやま」を歩く。 【アクセス】 中国自動車道の山崎ICで降り、R29を北上。R429へ左折し、鳥ケ乢トンネルを抜け、千種川を北上。千種高原への分岐を左に見送り直進すると、右の林道入口に登山口標柱がある。 【コース状況】 10:30〖登山口〗 真所橋の竹呂山登山口を出発。舗装林道を避けて、檜林に入りショートカットしながら登る。 10:55〖林道広場〗 登山口標柱のある林道広場から、右の植林作業道に入る。 11:05〖小尾根〗 山腹を巻いて作業道の消える手前から、適当に小尾根に取付き、明るい尾根の急登を頑張る。 11:25〖分岐〗 一般ルートと合流するが、急な登りが続く。 11:55〖竹呂山〗 霧に覆われ幻想的な景観の山頂広場に到着。 高みに、三等三角点と山名標柱がある。 疎林に囲まれ展望が無いが、落葉の絨毯に座り込み、昼食にする。 12:30〖下山〗 南尾根の下山ルートを探索したが、急な籔尾根なので、結局、往路を下る。 13:00〖分岐〗 分岐から一般ルートを下っていると、小さな炭焼窯跡がある。 13:20〖林道広場〗 林道広場に降り立つ。 13:40〖登山口〗 山野草を観察しながら、登山口に戻る。 【トイレ・自販機・水場】 ・山域周辺には、ありません。 【地元トピックス】 ・林道が昨年夏の水害で荒れていましたが、復旧工事が完了しています。 【歴史遺産】 ・板馬渓谷修験場・行者霊水 【近隣観光スポット】 ・ちくさ高原ネイチャーランド 【温泉】 ・エーガイア「ちくさ温泉」 |
写真
撮影機器:
感想
【鹿の食害】
・数年前には、笹原の山頂でしたが、鹿の食害で、笹が全滅しています。
【登山道】
・一般ルートには、目印や道標が要所にありますが、山頂付近が、やや不明瞭なので、地図読みをしながら歩いてください。
・急登の連続ですが、美しい樹林が満喫できます。
【アプローチ】
・普通車でも林道の通行は可能で、上部の林道広場に駐車ができます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する