ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6362984
全員に公開
ハイキング
丹沢

シダンゴ-ダルマ沢ノ頭-タケ山 寄(みやま運動公園P)から周回

2024年01月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:24
距離
10.8km
登り
923m
下り
935m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:50
合計
7:00
8:40
8:55
35
9:30
9:30
15
9:45
9:45
10
9:55
9:55
90
11:25
11:25
5
11:30
12:05
5
12:10
12:10
110
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みやま運動公園P 水洗トイレあり
*1月12日〜ロウバイ祭期間中登山者の駐車はご遠慮下さいとの看板有
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。ルート手書きで正確ではありません。手書きでは11匱紊任垢GPSでは12卍*同行者のGPSが登録できれば更新します。
*読図必須
林道脇の廃車
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
6
1/1 0:00
林道脇の廃車
シダンゴ山を目指して。。。
4
シダンゴ山を目指して。。。
シダンゴ山にて
2024年01月11日 09:03撮影
11
1/11 9:03
シダンゴ山にて
シダンゴ山にて
2024年01月11日 09:03撮影
10
1/11 9:03
シダンゴ山にて
シダンゴ山頂にて
気の早い子がいました
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
11
1/1 0:00
シダンゴ山頂にて
気の早い子がいました
進行方向同定中!
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
6
1/1 0:00
進行方向同定中!
鷹ノ巣五段の滝
2024年01月11日 11:05撮影
7
1/11 11:05
鷹ノ巣五段の滝
タケヤマ富士見台から
*ここでランチ休憩しました
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
12
1/1 0:00
タケヤマ富士見台から
*ここでランチ休憩しました
タケ山展望台
枝垂桜の並木、咲いたら素敵だろうなー
6
枝垂桜の並木、咲いたら素敵だろうなー
無事下山でお疲れさまでした。
楽しかったね(^_-)-☆
2024年01月11日 13:49撮影
11
1/11 13:49
無事下山でお疲れさまでした。
楽しかったね(^_-)-☆
撮影機器:

感想

 11日あたり有給とって軽く山遊びでもと思ってるところにケンさんから同行希望メールあり。じゃあホントに軽めのマイナー周回でもと企画募集、mikkoさん参加で三人パーティーでGO!

 数日前の予報だと降雨か降雪、風もありだったが良い方に変化、みんな持ってるねぇ〜。集合順調、7時に出発できました。まずは林道テクテク、堰堤工事中のようだが時間早いので作業始まっておらず奥へ進む。以前に歩いた廃屋の小尾根には乗らずトラバースして本尾根に。植林地境を最近の会の情報など会話しながら。鉄塔すぎて傾斜ます地味な植林地我慢して上が明るくなると馬酔木のシダンゴ山頂。気の早い一本が花つけてるのパチリ。山頂で写真撮ったり水分補給で大休止。期待してなかったが雪少なめの富士山も見れました。
 一旦降って林道横切り鉄の階段&更に続く段々で登り返し。傾斜は緩むが地味な歩き、しかし楽しい会話しながらだとイイね。ダルマ沢ノ頭で小休止、再度段々で降って尾根なりに細尾山(名前あったのね)、秦野峠への分岐過ぎた小Pで進行方向同定、西側は新しく伐採中のようで中腹からチェーンソーの音が聞こえる。古い方の径路追って順調に目的の尾根へ。オレンジのビニテが目立つ。作業者用なのかも知れないが付けすぎの感。葉が落ちて見通しの効く雰囲気良い尾根楽しんで林道へ着陸、舗装された林道戻ってタケ山古道へ入る。数年前整備されて古道というよりすっかりハイキングコース。ヒルの多いところなのでところどころに塩も提供されてる。これも虫沢古道を守る会の尽力でしょう。
 鉄塔付近、その先も樹林の間から富士山覗けるが富士見台まで行ってランチ休憩。バックがグレーでイマイチだがこれだけ見れれば儲けもの。北東方面は鍋割山稜、大倉、表尾根の眺めもバッチリ。お腹も満たされて展望台経由下山。古いバンガロー跡を抜けたら八坂神社から舗装路歩き、田代のトイレ付近で小休止、河原右岸の遊歩道、枝垂れ🌸の季節がいいのよね。ぼちぼち歩いて朝通った橋を渡って終了、お二人ともロウバイのオプションはいらないとのことで解散とあいなりました。
 *HALUの記録
 *よろしければ動画もどうぞ
 

久し振りにご一緒出来てすごーく楽しかったです。
ほとんど初めてのルートだったので、地図読みも楽しめ、しばらく山からも遠ざかっていたので、いいトレーニングにもなりました。
また次の企画も待っていますので、ぜひお願いします。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら