ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6368366
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山〜ゆっくり周遊(黒檜山→駒ヶ岳→長七郎山→地蔵岳)

2024年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
13.1km
登り
1,004m
下り
998m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:13
合計
7:03
9:08
9:08
4
9:18
9:20
18
9:38
9:38
22
10:00
10:08
33
10:41
10:41
2
10:43
10:51
4
10:55
11:02
6
11:08
11:08
4
11:12
11:13
4
11:17
11:18
21
11:39
11:40
11
11:51
11:56
37
12:33
12:39
3
12:42
12:44
36
13:20
13:24
17
13:41
13:43
4
13:47
13:48
14
14:02
14:04
15
14:19
14:19
33
14:52
15:14
40
15:54
15:54
3
15:57
15:57
7
16:04
おのこ駐車場
天候 快晴後曇り一時雪
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場を利用
駐車場情報 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4281

電車で来られる方は前橋駅より直接バスが出てます
バス情報  https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/seisaku/kotsuseisaku/gyomu/5/2/1/3305.html
コース状況/
危険箇所等
赤城山〜駒ケ岳周辺は雪が少なく所々で岩の露出している箇所もありますが、安全性を考慮すると滑り止めは取り付けたほうが良いでしょう。

鳥居峠以降は北側斜面になっているのか、雪がたくさん残っているので滑り止めは必携です。雪は柔らかく、地面の露出がほとんどないので歩きやすいです。ただし、地蔵岳から大沼への降りは急坂になっているのでストックの併用をお勧めします。

ちなみに私は赤城山頂手前の富士山展望台にて軽アイゼンを装着、下山するまで付けっ放しでした。
その他周辺情報 ホテルルートイン渋川
https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/gunma/index_hotel_id_580/?gad_source=1&gclid=CjwKCAiAqY6tBhAtEiwAHeRopaaPBOAgFJObcb5kPP8gYBgF1tLJ2IujR7allHQqiYPets4rUtEobhoCX0QQAvD_BwE
今日は念願の冬の赤城山へ😁
おのこ駐車場よりガッツリ周遊します💪
7
今日は念願の冬の赤城山へ😁
おのこ駐車場よりガッツリ周遊します💪
おっと、雪の赤城山が見えてきましたよ〜
ワクワク😍
10
おっと、雪の赤城山が見えてきましたよ〜
ワクワク😍
ズーム!
最後に登る地蔵岳と大沼
これぞ赤城ブルーと叫んでしまいそうな澄んだ空✨
18
最後に登る地蔵岳と大沼
これぞ赤城ブルーと叫んでしまいそうな澄んだ空✨
登山口到着
さあ、登るぞ💪
7
登山口到着
さあ、登るぞ💪
本日の登山道はこんな感じ
雪は少ないのでアイゼンは温存してます
7
本日の登山道はこんな感じ
雪は少ないのでアイゼンは温存してます
だいぶ登ったね〜
12
だいぶ登ったね〜
大沼の氷はまだ薄いですね
名物のワカサギ釣りはまだ出来なさそう🥺
12
大沼の氷はまだ薄いですね
名物のワカサギ釣りはまだ出来なさそう🥺
猫岩
下から見ると猫に見える岩があるそうです😸
どれかわからん🤥
8
猫岩
下から見ると猫に見える岩があるそうです😸
どれかわからん🤥
空を見上げると霧氷がダイヤモンドのようにキラキラしてとっても綺麗✨
16
空を見上げると霧氷がダイヤモンドのようにキラキラしてとっても綺麗✨
お綺麗ですよ、赤城の巫女様👩
私はここで軽アイゼン装着
21
お綺麗ですよ、赤城の巫女様👩
私はここで軽アイゼン装着
これはもうご機嫌ルートと呼ぶしかない😃
17
これはもうご機嫌ルートと呼ぶしかない😃
見てみて、この霧氷
14
見てみて、この霧氷
くっきり青空に映えますね〜
16
くっきり青空に映えますね〜
すれ違う方、み〜んなニコニコしてます😊
17
すれ違う方、み〜んなニコニコしてます😊
そりゃあこの景色ですもんね😄
冬のお山は美しい✨✨✨
14
そりゃあこの景色ですもんね😄
冬のお山は美しい✨✨✨
赤城山登頂😊
山頂に居た方々と撮りあいっこしました😄
24
山頂に居た方々と撮りあいっこしました😄
みんな顔がホコホコしてます
楽しいですもんね、雪景色の山歩き😊
13
みんな顔がホコホコしてます
楽しいですもんね、雪景色の山歩き😊
山頂のちょこっと先の展望地へ行ってみました😁
新潟方面は巨大な雪雲に包まれてます⛄
もちろん谷川岳は雲の中
14
山頂のちょこっと先の展望地へ行ってみました😁
新潟方面は巨大な雪雲に包まれてます⛄
もちろん谷川岳は雲の中
下界は渋川の街
霧氷をまとった真白な木々がとても綺麗でした😊
16
下界は渋川の街
霧氷をまとった真白な木々がとても綺麗でした😊
あの山容は皇海山だね😁
13
あの山容は皇海山だね😁
山頂から少し降った所にある黒檜山大神
道中の安全を祈願します🙏
7
山頂から少し降った所にある黒檜山大神
道中の安全を祈願します🙏
谷底へ転げ込むように降ります
8
谷底へ転げ込むように降ります
次に向かう駒ヶ岳方面
天気予報ではこれから雪⛄
9
次に向かう駒ヶ岳方面
天気予報ではこれから雪⛄
ふむふむ、関東ふれあいの道
8
ふむふむ、関東ふれあいの道
駒ヶ岳登頂
うんうん、元気な山頂😁
晴れてれば展望も良さげ
13
うんうん、元気な山頂😁
晴れてれば展望も良さげ
その先の小地蔵岳と長七郎山へ
12
その先の小地蔵岳と長七郎山へ
鳥居峠到着
吹雪いてます🥶
ここ、暑い夏だと完全にオアシスですね〜😄
山の上のビアホール🍺って最高じゃん
9
鳥居峠到着
吹雪いてます🥶
ここ、暑い夏だと完全にオアシスですね〜😄
山の上のビアホール🍺って最高じゃん
向こうに見える赤城山はこんな有様😓
とにかく風が強くて寒い🥶
さっきまでのどぴーかんはどこいったの?
11
向こうに見える赤城山はこんな有様😓
とにかく風が強くて寒い🥶
さっきまでのどぴーかんはどこいったの?
ここが次なるお山への入り口です
5
ここが次なるお山への入り口です
ここからは雪も柔らかくて歩きやすいです
8
ここからは雪も柔らかくて歩きやすいです
小地蔵岳登頂
展望は無し
8
小地蔵岳登頂
展望は無し
午前中とは全く違った空模様
こういうギャップもまた良き😃
9
午前中とは全く違った空模様
こういうギャップもまた良き😃
長七郎山登頂
そして何やら広い場所に・・・
ここは賽の河原ですって
雪の無い暖かい時期にお弁当を食べたいね😁
11
そして何やら広い場所に・・・
ここは賽の河原ですって
雪の無い暖かい時期にお弁当を食べたいね😁
お約束をやってみる
チェッ、あんまり上手くいかなかったわ😓
11
お約束をやってみる
チェッ、あんまり上手くいかなかったわ😓
さて、小沼湖畔に降りてきましたよ〜
9
さて、小沼湖畔に降りてきましたよ〜
小沼は真っ白け
完全に凍って雪が積もっている模様
11
小沼は真っ白け
完全に凍って雪が積もっている模様
前方には本日ラストの地蔵岳
おやまぁ、青空がお出迎えじゃん😁
10
前方には本日ラストの地蔵岳
おやまぁ、青空がお出迎えじゃん😁
長〜い階段を登ります💪
8
長〜い階段を登ります💪
さあ、山頂だ!
ここはテレビアンテナの密集地帯
TBS、NHK、国土交通省等々アンテナがそびえたってます
なんか異様な景色っす😁
8
ここはテレビアンテナの密集地帯
TBS、NHK、国土交通省等々アンテナがそびえたってます
なんか異様な景色っす😁
地蔵岳登頂
大きくて立派な三角点ですね〜
14
地蔵岳登頂
大きくて立派な三角点ですね〜
それもそのはず、ここは一等三角点の山頂でもあります
てなわけでタッチしま〜す😁
10
それもそのはず、ここは一等三角点の山頂でもあります
てなわけでタッチしま〜す😁
大沼の向こうに黒檜山(赤城山)の綺麗な姿が見えます
朝は向こうからこの地蔵岳を見たんだね〜
13
大沼の向こうに黒檜山(赤城山)の綺麗な姿が見えます
朝は向こうからこの地蔵岳を見たんだね〜
真っ白に凍った小沼も一望できます
まるでカルデラ湖のよう😄
さ〜て、そろそろ帰ろう💨
15
真っ白に凍った小沼も一望できます
まるでカルデラ湖のよう😄
さ〜て、そろそろ帰ろう💨
この道は今日一番の激降りです💦
7
この道は今日一番の激降りです💦
とりあえず登山口まで無事に降りてこれました😃
8
とりあえず登山口まで無事に降りてこれました😃
すんごい吹雪です
寒そうでしょ🥶
9
すんごい吹雪です
寒そうでしょ🥶
げざ〜ん😊
大沼は幻想的な夕暮れ
13
大沼は幻想的な夕暮れ
帰り道、渋川市の夜景と月🌙
今夜は赤城山から程近いルートイン渋川でゆっくりと😊
13
帰り道、渋川市の夜景と月🌙
今夜は赤城山から程近いルートイン渋川でゆっくりと😊
泊まりだからできる至福の一杯🍺
あてはマグロのたたきとうずら串
16
泊まりだからできる至福の一杯🍺
あてはマグロのたたきとうずら串
〆のカツカレーうどんは体の芯から温めてくれます
同時にお腹も満たされて大満足😋
良い1日だったな〜😊
18
〆のカツカレーうどんは体の芯から温めてくれます
同時にお腹も満たされて大満足😋
良い1日だったな〜😊

装備

個人装備
半袖シャツ 長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 サブザック アイゼン 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 カメラ ストック
備考 吹雪いたのでゴーグルを持っていけばよかった

感想

昨年の冬に北横岳でデビューを果たし、雪山の素晴らしさに目覚めた私ですが、真冬の赤城山に登ってみたいと以前から温めてきたコースです。天気予報は9時から曇り、お昼から雪予報。青空があるうちに赤城山へ登りたい、願いが通じたのか最高の青空の下、赤城山登頂を果たせました🙂 その後は予報通りのお天気になりましたが、雪山をガッツリ楽しめました。赤城山、素晴らしいお山です。私が歩いたのはぐるりと一周するコースですが、晴れていれば素敵な絶景が見れる場所が多々あるので歩いていても気持ちいいでしょうね😄 今日は午前と午後で全く違った山歩きを堪能できました。無雪期にも歩いてみたい納得のコースです✨ 色んな顔を見せてくれた赤城の山の神様に感謝です🥰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

すっちゃん🌠さん、こんにちは♬

霧氷、素敵だなぁ、素敵すぎます❄️
自然は偉大な芸術家ですね‥! 見ている私も顔がホコホコしてきました😊

泊まりだと気持ちに余裕ができていいですよね🍺 かつカレーうどんって初めて見たかも、美味しそう😋 あっ、今日は東京も寒いので、ランチにかつ煮をいただきました 笑
素敵レコありがとうございました⛄️
2024/1/16 17:40
いいねいいね
2
reiさん、おはようございます😃

なかなかの絶景でしょ😁
青く澄んだ空、凛とした冷たい空気、とっても楽しい雪山歩きでしたよ
見ていただいた方々にニッコリ😊して頂ければうれしいですね〜

カツカレーうどんはルートインのオリジナルみたいですわ😁
とっても美味しかったですよ😋

そういえば、東京も一時的に雪が降ったみたいですね⛄
コメントありがとうございました😊
2024/1/17 9:21
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら