ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6373647
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

菰野富士 登山道は所々ドロドロ時々カチカチ

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:28
距離
1.8km
登り
119m
下り
102m

コースタイム

日帰り
山行
0:53
休憩
0:33
合計
1:26
13:53
30
14:23
14:56
23
15:19
15:19
0
15:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
綺麗になったデッカイ菰野富士駐車場へやって来ました
今回初めて「菰野富士駐車場ルート」で山頂を目指します
2024年01月14日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
1/14 13:56
綺麗になったデッカイ菰野富士駐車場へやって来ました
今回初めて「菰野富士駐車場ルート」で山頂を目指します
駐車場に沿って整備された砂利の坂道を上っていくと、
2024年01月14日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
1/14 13:58
駐車場に沿って整備された砂利の坂道を上っていくと、
左右前方に小道があるので今回は右に進んで左から帰って来ます
15
左右前方に小道があるので今回は右に進んで左から帰って来ます
このコースはアカガシの道って言うのかな??
2024年01月14日 14:10撮影 by  ,
14
1/14 14:10
このコースはアカガシの道って言うのかな??
靴がドロドロになるいやな中途半端な雪道
⁽⁽ƪ( ᵕ᷄ ⍨ ˘᷅ )ʃ⁾⁾
2024年01月14日 14:11撮影 by  ,
16
1/14 14:11
靴がドロドロになるいやな中途半端な雪道
⁽⁽ƪ( ᵕ᷄ ⍨ ˘᷅ )ʃ⁾⁾
枝道が錯綜してるんで適当に登っていきます
2024年01月14日 14:11撮影 by  ,
9
1/14 14:11
枝道が錯綜してるんで適当に登っていきます
この右のコンクリはなんじゃ??
2024年01月14日 14:18撮影 by  ,
15
1/14 14:18
この右のコンクリはなんじゃ??
どうやら旧陸軍の名残みたい
2024年01月14日 14:19撮影 by  ,
15
1/14 14:19
どうやら旧陸軍の名残みたい
男性に道を譲っていただきました
「すみませ〜ん、すぐ登ります」
(;'∀')
2024年01月14日 14:19撮影 by  ,
11
1/14 14:19
男性に道を譲っていただきました
「すみませ〜ん、すぐ登ります」
(;'∀')
岩場は濡れてて滑るんで要注意
2024年01月14日 14:21撮影 by  ,
16
1/14 14:21
岩場は濡れてて滑るんで要注意
ここは頑張って右の直登コースへ
2024年01月14日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
1/14 14:23
ここは頑張って右の直登コースへ
よく見たら石柱に陸軍用地って書いてますね
2024年01月14日 14:24撮影 by  ,
19
1/14 14:24
よく見たら石柱に陸軍用地って書いてますね
濡れた根っこもまたまた要注意!!!
2024年01月14日 14:26撮影 by  ,
12
1/14 14:26
濡れた根っこもまたまた要注意!!!
ここまで来たら山頂はもうすぐ
2024年01月14日 14:28撮影 by  ,
13
1/14 14:28
ここまで来たら山頂はもうすぐ
ケルンのある菰野富士 (標高369m)山頂にトウチャ〜ク
2024年01月14日 15:03撮影 by  ,
51
1/14 15:03
ケルンのある菰野富士 (標高369m)山頂にトウチャ〜ク
こんなんあったので三角点代わりにタッチしとこか
2024年01月14日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
1/14 14:30
こんなんあったので三角点代わりにタッチしとこか
今回は時間があるので山頂でゆっくりします
2024年01月14日 14:48撮影 by  ,
38
1/14 14:48
今回は時間があるので山頂でゆっくりします
割引シールがうれしいお団子タイム
2024年01月14日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
50
1/14 14:37
割引シールがうれしいお団子タイム
山頂はほぼ360度の絶景が広がっています
2024年01月14日 14:37撮影 by  ,
28
1/14 14:37
山頂はほぼ360度の絶景が広がっています
雪を被ったアルプスの山並み
2024年01月14日 14:45撮影
44
1/14 14:45
雪を被ったアルプスの山並み
御嶽さ〜〜ん
2024年01月14日 14:45撮影
26
1/14 14:45
御嶽さ〜〜ん
名古屋駅の高層ビル群と後ろには恵那山
2024年01月14日 14:50撮影
20
1/14 14:50
名古屋駅の高層ビル群と後ろには恵那山
タンカーが行き交う伊勢湾のコンビナート群
2024年01月14日 14:52撮影
16
1/14 14:52
タンカーが行き交う伊勢湾のコンビナート群
反対側には鈴鹿の山並み
2024年01月14日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
41
1/14 15:00
反対側には鈴鹿の山並み
日本二百名山、関西百名山及び鈴鹿セブンマウンテンに選定されている御在所岳(標高1,212 m)
2024年01月14日 14:38撮影 by  ,
26
1/14 14:38
日本二百名山、関西百名山及び鈴鹿セブンマウンテンに選定されている御在所岳(標高1,212 m)
こちらが関西百名山及び鈴鹿セブンマウンテンのひとつに選定されている鈴鹿のマッターホルン鎌ヶ岳(標高1,161m)
2024年01月14日 14:38撮影 by  ,
28
1/14 14:38
こちらが関西百名山及び鈴鹿セブンマウンテンのひとつに選定されている鈴鹿のマッターホルン鎌ヶ岳(標高1,161m)
最後に二人でハイチ〜〜ズ!!
2024年01月14日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
51
1/14 14:46
最後に二人でハイチ〜〜ズ!!
帰りはこの看板があるコースから
2024年01月14日 15:04撮影
9
1/14 15:04
帰りはこの看板があるコースから
【8合目】なるほど丸いホイルキャップ2つで八の字だね○○
2024年01月14日 15:06撮影 by  Canon EOS M10, Canon
20
1/14 15:06
【8合目】なるほど丸いホイルキャップ2つで八の字だね○○
チャメゴンがにゅるにゅ、ツルツルの山道に大苦戦中
2024年01月14日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
1/14 15:16
チャメゴンがにゅるにゅ、ツルツルの山道に大苦戦中
中途半端な雪道でほんと一番滑るいやな下山道です
2024年01月14日 15:21撮影 by  ,
14
1/14 15:21
中途半端な雪道でほんと一番滑るいやな下山道です
この沢を渡ればまもなく駐車場
コケないで良かった良かった
2024年01月14日 15:22撮影 by  ,
18
1/14 15:22
この沢を渡ればまもなく駐車場
コケないで良かった良かった

感想

皆さんご訪問頂きありがとうございます
ビタロです m(__)m

全国に富士山の名前がついた山がたくさんありますが
今回は湯の山温泉がある菰野町にある
「菰野富士(こものふじ)標高369m」へ
登って来ました

菰野富士には2つの登山ルートがあり
前回は「鳥居道ルート」から登ったので
今回は「菰野富士駐車場周回ルート」で
登って来ましたがいっちゃんいやな
中途半端な雪道下山道で
靴はドロドロになるはにゅるにゅる滑るはで
往生しました
╮(︶﹏︶")╭ヤレヤレ…

でも菰野富士は
低山で簡単に登れて山頂はとても眺めが良く
360度の大パノラマが広がるお勧めの山です

ここからは資料編
陸軍用地の碑
菰野富士の山腹に旧日本陸軍の演習に使われた砲台の的が今も残っているそうでその頃の名残として▼「陸軍用地」と刻まれた碑がいくつも残っていました

菰野富士のダイダラボッチ伝説
昔むかし、とてもとても大きな男(ダイダラボッチ)が
日本の真ん中に穴を掘りその土を駿河の国に運びました
その土でできたのが「富士山」
掘った穴は水が溜まり「琵琶湖」になったと言われています
そして、運んでいる途中に鈴鹿山脈をまたいだ時に
土が少しこぼれ落ちてできたのが「菰野富士」だそうです
この伝説の縁で1968年に富士宮市と近江八幡市は夫婦都市になりました


みなさん、ごきげんよう(-ω-)/

主治医から帯状疱疹のワクチンを打つよう勧められました
一本22000円で三か月後にもう一度打つから44000円
(;゜Д゜)
ちょっとしたセレブ気分になれますな(ちがうか
9年ほどモツのだそうです
それでも ”絶対” ということはないらしく、もしかかったら主治医の胸ぐらぐらいは掴みたいと思っております

【菰野富士】
遠いからしょっちゅうは来られませんが、私の身の丈に合った素敵なお山で大好きです
(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら