ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6376125
全員に公開
ハイキング
丹沢

秦野駅〜浅間山〜鷹取山〜湘南平〜茅ヶ崎駅

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:55
距離
32.2km
登り
610m
下り
697m

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
1:15
合計
9:46
9:41
5
スタート地点
9:46
9:46
28
10:14
10:15
15
10:30
10:34
8
10:42
10:42
4
10:46
10:46
39
11:25
11:26
19
11:45
11:51
7
土屋城址
12:03
12:15
17
蜜柑売りの伯母さん
12:32
12:32
15
13:11
13:11
13
13:24
13:24
4
13:28
13:30
8
13:38
13:59
24
鷹取神社下の尾根道
14:23
14:24
15
14:39
14:42
6
14:48
14:25
63
湘南海岸
15:50
15:51
18
16:09
16:09
13
16:22
16:32
3
16:35
16:37
11
16:48
16:49
2
16:51
16:53
12
17:05
17:05
17
17:22
17:23
49
18:12
18:17
47
柳島スポーツ公園
19:04
19:04
0
19:04
ゴール地点
天候 快晴、しかし海の近くは風強し、が温かい(日中10℃以上)
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
本厚木駅近くの駐輪場に駐車(8時間まで250円)
コース状況/
危険箇所等
高麗山の下り(男坂)は馬鹿に出来ません(スリップ注意)。
子供連れの下山にはお薦めしません(女坂をお薦めします)。

それ以外は特に問題無いと思います。
何十年振りかで秦野駅で下車しました(多分2回目)。
何か物凄く綺麗になった気がします。
2024年01月14日 10:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
1/14 10:15
何十年振りかで秦野駅で下車しました(多分2回目)。
何か物凄く綺麗になった気がします。
立派なのが建ってました
2024年01月14日 10:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
1/14 10:31
立派なのが建ってました
ひと登りで展望所
2024年01月14日 10:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
1/14 10:41
ひと登りで展望所
ご無沙汰しております、大山様
2024年01月14日 10:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
1/14 10:44
ご無沙汰しております、大山様
湘南平(多分)方面が見えました
2024年01月14日 10:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/14 10:51
湘南平(多分)方面が見えました
この辺りの住民は毎日 富士が見られていいなぁ😇
2024年01月14日 10:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
1/14 10:59
この辺りの住民は毎日 富士が見られていいなぁ😇
「関東ふれあいの道」の道標はとても充実してます
2024年01月14日 11:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
1/14 11:08
「関東ふれあいの道」の道標はとても充実してます
今年お初の水仙が咲いてました
2024年01月14日 11:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
1/14 11:18
今年お初の水仙が咲いてました
南平橋付近からの大山方面
2024年01月14日 11:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/14 11:27
南平橋付近からの大山方面
土屋城址、当時はこの辺りは交通の要衝だったとの事。
そうそう、この辺でヤマガラがすぐ近くまで寄って来、
暫く楽しませてくれました(撮ろうとすると大体逃げて行くので今回はじっと見てました)
2024年01月14日 11:50撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
1/14 11:50
土屋城址、当時はこの辺りは交通の要衝だったとの事。
そうそう、この辺でヤマガラがすぐ近くまで寄って来、
暫く楽しませてくれました(撮ろうとすると大体逃げて行くので今回はじっと見てました)
土屋氏の発祥の地
土屋さ〜ん、知ってました?
2024年01月14日 11:53撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
1/14 11:53
土屋氏の発祥の地
土屋さ〜ん、知ってました?
ダイサギにしばし見惚れてました。
またこの少し上で、蜜柑売りの伯母さんと配送の伯父さんと暫く駄弁ってしまいます。
2024年01月14日 11:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/14 11:59
ダイサギにしばし見惚れてました。
またこの少し上で、蜜柑売りの伯母さんと配送の伯父さんと暫く駄弁ってしまいます。
この一帯は見晴らしが とてもいいですよ🥰
2024年01月14日 13:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/14 13:01
この一帯は見晴らしが とてもいいですよ🥰
サザンカ、一輪だけ咲き残ってました
2024年01月14日 13:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
1/14 13:02
サザンカ、一輪だけ咲き残ってました
ゴルフ場の向こうに富士
2024年01月14日 13:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
1/14 13:19
ゴルフ場の向こうに富士
鷹取山の手前はこんな林道
2024年01月14日 13:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
1/14 13:23
鷹取山の手前はこんな林道
鷹取山の植生についての案内
2024年01月14日 13:26撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/14 13:26
鷹取山の植生についての案内
鷹取神社と階段
太い木も結構有ります
2024年01月14日 13:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/14 13:27
鷹取神社と階段
太い木も結構有ります
この階段の下の尾根道で
また、暫く立ち話をしてしまいました😊
バリバリのトレランのKさん(ヤマップの方)でした。
2024年01月14日 13:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
1/14 13:30
この階段の下の尾根道で
また、暫く立ち話をしてしまいました😊
バリバリのトレランのKさん(ヤマップの方)でした。
小田原厚木道路の下を潜ります。
その向こうに孟宗竹の林
2024年01月14日 14:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/14 14:08
小田原厚木道路の下を潜ります。
その向こうに孟宗竹の林
鷹取山を振り返り見る
2024年01月14日 14:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/14 14:13
鷹取山を振り返り見る
旧吉田廷の脇を抜けて行きます
2024年01月14日 14:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
1/14 14:42
旧吉田廷の脇を抜けて行きます
折角なので浜に立ち寄りました。
今回も波風強い日、眼に砂が入りました。
2024年01月14日 14:48撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
1/14 14:48
折角なので浜に立ち寄りました。
今回も波風強い日、眼に砂が入りました。
海水に触れようとしても波がどんどん押し寄せます。
ここでも、この近所の I さんと暫く立ち話😅
魚の話やら山の話で盛り上がりました(甲府出身の方でした)
2024年01月14日 14:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
1/14 14:49
海水に触れようとしても波がどんどん押し寄せます。
ここでも、この近所の I さんと暫く立ち話😅
魚の話やら山の話で盛り上がりました(甲府出身の方でした)
のんびりしてしまいましたが、
さて西湘バイパス脇の道路をひたすら歩きます。
2024年01月14日 15:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/14 15:29
のんびりしてしまいましたが、
さて西湘バイパス脇の道路をひたすら歩きます。
歩道橋から湘南平の電波塔や展望塔が見えました
2024年01月14日 15:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
1/14 15:51
歩道橋から湘南平の電波塔や展望塔が見えました
結構、岩々している道です
2024年01月14日 16:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
1/14 16:16
結構、岩々している道です
展望塔より、
富士山は半逆光、塔ノ岳には雲が掛かりました。
2024年01月14日 16:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
1/14 16:24
展望塔より、
富士山は半逆光、塔ノ岳には雲が掛かりました。
電波塔は改修工事中、
平塚や茅ヶ崎の街、江の島が一望
2024年01月14日 16:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
1/14 16:25
電波塔は改修工事中、
平塚や茅ヶ崎の街、江の島が一望
高麗山(こまやま)に向かいます。
子供連れの4人の方とお喋りしながら登りました。
これから海の方でどんど焼きを見に行くんだそう。
2024年01月14日 16:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
1/14 16:33
高麗山(こまやま)に向かいます。
子供連れの4人の方とお喋りしながら登りました。
これから海の方でどんど焼きを見に行くんだそう。
浅間山の頂上には大きな榎が、
その隣には一等三角点
2024年01月14日 16:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
1/14 16:36
浅間山の頂上には大きな榎が、
その隣には一等三角点
レコで見慣れた橋が有りました
2024年01月14日 16:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/14 16:49
レコで見慣れた橋が有りました
ここも結構 岩々してます
2024年01月14日 16:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/14 16:51
ここも結構 岩々してます
朝鮮半島とは昔から色々有ったんですね
お恥ずかしながら、
今まで、湘南平=高麗山だと思ってました
一度はドライブで来た事が有りますが😅
2024年01月14日 16:53撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
1/14 16:53
朝鮮半島とは昔から色々有ったんですね
お恥ずかしながら、
今まで、湘南平=高麗山だと思ってました
一度はドライブで来た事が有りますが😅
高麗山からの階段
結構急ですよ
2024年01月14日 16:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
1/14 16:54
高麗山からの階段
結構急ですよ
男坂。
登りはいいかもしれないが、下りは慎重に。
子供連れの方は女坂の方が宜しいかと
2024年01月14日 17:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/14 17:03
男坂。
登りはいいかもしれないが、下りは慎重に。
子供連れの方は女坂の方が宜しいかと
高来神社(たかくじんじゃ)
2024年01月14日 17:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
1/14 17:07
高来神社(たかくじんじゃ)
西の空には綺麗な三日月、
右の方に湘南平の電波塔
2024年01月14日 17:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
1/14 17:22
西の空には綺麗な三日月、
右の方に湘南平の電波塔
蜜柑売りの伯母さんから2個買わせて貰った2個目の蜜柑で小休止。
今日はこれ以外、水も食事も無しで No Problemでした
2024年01月14日 18:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
1/14 18:13
蜜柑売りの伯母さんから2個買わせて貰った2個目の蜜柑で小休止。
今日はこれ以外、水も食事も無しで No Problemでした
何十年振りの相模線
釦を押さないと開かないシステムは相変わらず
2024年01月14日 19:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
1/14 19:05
何十年振りの相模線
釦を押さないと開かないシステムは相変わらず
相棒はひっそりと待っていてくれました🙏
2024年01月14日 20:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
1/14 20:02
相棒はひっそりと待っていてくれました🙏

装備

個人装備
トレパン トレシャツ ランニングシューズ スマホ 小銭 パスモ クレカ UVサングラス キャップ ウェストポーチ ティッシュペーパー

感想

予報によると月曜日以降の天気があまり芳しくないとの事。
では少し間隔が短いのだが、どこか登ろうかと思いつつ、
ヤマテンを見ると、高い山は結構風が強い予想。
という訳で、このような計画となりました。

今回もそちこちで駄弁ったり立ち話だったりでしたが、
私としては有意義なものでした。
山とは全く関係ない話となりますが、少しご紹介させて頂きます。
〔柑売りの小母様(確か83歳)としゃがんでお話してましたら、
蜜柑などの配送を頼まれてる小父様(79歳)が来られ、
何だか話が合ってしまい、10分余り話し込んでしまいました。
小父様はネット関係とは無縁らしいのですが、
最近の政治や注射の件、A元首相の暗〇の件など、
どうも腑に落ちない事ばかり、との事でして、
『あぁ、やはり感じる人は感じるんだな』と。
そこで余計な事とは思いつつも(A元首相に関しては余り言及してないが)、いつもの私の考えを述べさせて貰ったら納得が行った様でした。
まぁそれでどうなる物でもありませんが、この御年齢の方が、
御自身の考えで注射を回避されて来たとは驚きではありました。
突然お客が来られ急遽帰って行かれましたが・・・・・
△發Ω罎劼箸蝓⊂楮戮蝋気┐泙垢、やはり何か可笑しいと感じて、
注射をせずに今まで来られた方に、お会いする事が出来ました。
私のように独り身の物にとっては容易い事であっても、
ご家族が全員 接種する中でこれを貫かれるとは、大変な驚きでした。
WHOのパンデミック条約の件もお伝えさせて頂きましたが、
もう一歩前に進んで貰えたら、等と手前みそな事を思ってしまいました。

その他にも色々な方に出会い、お話しさせて頂き、
大変楽しくも有意義な一日を過ごさせて貰い、有難うございました🙇‍♂️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら