名峰・乾徳山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 733m
- 下り
- 730m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:30
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路=大平高原〜甲州タクシー〜JR塩山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂近くの岩場は慎重に。垂直登攀に近いのですが、クラックもあり、難易度は低め。ただし、鎖に頼って左右に振られると、大けがもあります。かみなり岩では、右側が切り立っているので、振られると落ちてしまいます。 |
その他周辺情報 | このコースでは、トイレは駅が最後です。下りは、高原ヒュッテにトイレがあります。 |
写真
感想
鎖場は数か所あるが、いずれも10団度でしっかり足場を決めて登れば難なくクリアできる。頂上直下の鎖場が少し腕力を必要とするぐらい。小学生くらいの登山者も見かけた。
ゲストのお二人はスポーツウーマン、岩場の身のこなしも軽やかだった。
大平コースは徳和コースよりかなりショートカットだ。乾徳山へのアプローチに時間がかかる人にはお勧めの登山口。もっともタクシー代がかかるが。
天気に恵まれ、雄大な眺望を堪能した。会長はじめみなさん、楽しい山行ありがとう。
素晴らしい景色、適度なスリル、多様な動植物。いい山でした。なぜか筋肉痛が治りました。企画した会長はじめ皆さん、ありがとうございました。写真説明は明日入れます。
乾徳山は一度は登ってみたい山でした。
初夏を思わせる快晴の中、登ることができました。鎖場あり、草原上の気持ちの良い場所ありで、変化にとんだやまあるきを楽しめました。参加してくれたみなさんとも足並みがそろい、快適でした。
山頂直下の鎖場は一見厳しそうですが、足場になるクラックや手をかけるホールドもあり、難易度は低めです。慎重に登れば問題はありません。ただし、鎖に頼ってしまうと、左右に体が降られてしまい危険です。鎖場が初めての人は要注意です。
また、迷いやすい場所もあり、初心者だけのパーティーは難しいかもしれません。全体的に中級者以上の山と感じました。
今回私たちが登山口に選んだのは、大平高原でした。この時点で標高は1300メートルを超えており、歩く時間をショートカットできました。タクシー代がかかりますが、バスの時間に左右されたくない人には選択肢の一つになると思います。なお、このコースは冬は使えません。大平高原までの林道が通行止めになります。
トイレは、このコースを選択すると、塩山駅が最後になります。
お風呂は、いつもの塩山温泉・宏池荘です。ほぼ貸切状態でたったの400円。満足でした。
乾徳山は、一泊でないと行けない山と思っていましたが、今回のタクシーを使ったショートカットは、十分に楽しむことがでました。天気にも恵まれて、眺望も良かったです。計画していただき、ありがとうございます。前評判の鎖場は、想像よりも短く、ちょっとしたスリルを味わうことができました。また、登りたい山です。
下山後の林道ですれ違った方たちじゃないかな?
タクシーが二台降りてきたのでびっくりしました〜〜
こっちはグレーのエクストレイルです。
バックは苦手なのでもたついてすみませんでした
もっとも、そのあとベンツが降りてきたのでこっちの方がビックリしましたけど
登山口に一台置いて周回して、置いた車を取りに行くところでした。
最高の天気と眺望の一日でしたね。
爽やかな景色を共有できた方がたくさんいらしてうれしいです。
乾徳山、良い山ですよね
コメントをいただき、ありがとうございます。お会いしましたね。私たちも、白のベンツには驚きました。また、どちらかで!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する