ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 637909
全員に公開
ハイキング
奥秩父

名峰・乾徳山

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
733m
下り
730m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:40
合計
5:30
9:40
60
登山口・大平コース
10:40
10:50
70
月見岩
12:00
12:20
130
乾徳山山頂
14:30
14:40
30
高原ヒュッテ
15:10
登山口・大平コース
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往路=JR塩山駅〜甲州タクシー〜大平高原
復路=大平高原〜甲州タクシー〜JR塩山駅
コース状況/
危険箇所等
山頂近くの岩場は慎重に。垂直登攀に近いのですが、クラックもあり、難易度は低め。ただし、鎖に頼って左右に振られると、大けがもあります。かみなり岩では、右側が切り立っているので、振られると落ちてしまいます。
その他周辺情報 このコースでは、トイレは駅が最後です。下りは、高原ヒュッテにトイレがあります。
尖った山が乾徳山。右側の平らなところが、大平高原です。
2015年05月10日 07:56撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
5/10 7:56
尖った山が乾徳山。右側の平らなところが、大平高原です。
大平牧場より上に位置する登山口までタクシーできました。塩山駅から約6000円。今回は六人で二台に分乗しましたので、一人約2000円でした。片道です。
2015年05月10日 09:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/10 9:38
大平牧場より上に位置する登山口までタクシーできました。塩山駅から約6000円。今回は六人で二台に分乗しましたので、一人約2000円でした。片道です。
丁寧な地図もあります
2015年05月10日 09:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/10 9:39
丁寧な地図もあります
2015年05月10日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 10:22
2015年05月10日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 10:22
登っていると南アルプスが見えてきました
2015年05月10日 10:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/10 10:25
登っていると南アルプスが見えてきました
富士山も
2015年05月10日 10:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/10 10:26
富士山も
気持ちの良い登山道
2015年05月10日 10:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 10:33
気持ちの良い登山道
2015年05月10日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 10:43
月見岩を正面に見ます
2015年05月10日 10:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 10:46
月見岩を正面に見ます
月見岩です
2015年05月10日 10:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 10:47
月見岩です
月見岩から敵情視察
2015年05月10日 10:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/10 10:50
月見岩から敵情視察
月見岩から富士山
2015年05月10日 10:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/10 10:51
月見岩から富士山
その2
2015年05月10日 10:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/10 10:51
その2
富士山を撮る福ちゃんを撮る
2015年05月10日 10:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/10 10:54
富士山を撮る福ちゃんを撮る
隊長negi氏の挑戦
2015年05月13日 12:20撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
5/13 12:20
隊長negi氏の挑戦
M女子の挑戦
2015年05月10日 10:59撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
5/10 10:59
M女子の挑戦
2015年05月10日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 11:00
2015年05月10日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 11:00
S女子の挑戦
2015年05月13日 12:20撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
5/13 12:20
S女子の挑戦
KENMEI氏の挑戦
2015年05月10日 11:01撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
5/10 11:01
KENMEI氏の挑戦
扇平
2015年05月10日 11:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 11:02
扇平
手洗石。石の窪地に水が溜まっていました。にごっていて手を洗うのはちょっと無理かな
2015年05月10日 11:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 11:04
手洗石。石の窪地に水が溜まっていました。にごっていて手を洗うのはちょっと無理かな
I氏の挑戦
2015年05月13日 12:21撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/13 12:21
I氏の挑戦
いよいよ岩です
2015年05月10日 11:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 11:16
いよいよ岩です
2015年05月10日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 11:25
挟まれそう
2015年05月10日 11:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 11:27
挟まれそう
髭剃岩というそうな
2015年05月10日 11:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 11:28
髭剃岩というそうな
ワイルドな梯子もあります
2015年05月10日 11:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 11:30
ワイルドな梯子もあります
カミナリ岩
2015年05月10日 11:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 11:34
カミナリ岩
山頂が見えてきました
2015年05月10日 11:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 11:48
山頂が見えてきました
ここを超えれば山頂です
2015年05月10日 11:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 11:53
ここを超えれば山頂です
難易度は高くありません
2015年05月10日 11:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/10 11:56
難易度は高くありません
2015年05月10日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 12:04
2015年05月10日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 12:04
山頂。狭くて落ち着かない
2015年05月10日 12:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/10 12:05
山頂。狭くて落ち着かない
山頂より富士山
2015年05月10日 12:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/10 12:07
山頂より富士山
山並み
2015年05月10日 12:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 12:30
山並み
何かをあきらめた男
2015年05月10日 12:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/10 12:55
何かをあきらめた男
乾徳山山頂
2015年05月10日 12:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 12:55
乾徳山山頂
ガレ場の急降下ありと注意される
2015年05月10日 13:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 13:04
ガレ場の急降下ありと注意される
2015年05月10日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 13:28
2015年05月10日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 13:29
2015年05月10日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 13:30
2015年05月10日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 13:31
もう少し
2015年05月10日 13:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 13:36
もう少し
2015年05月10日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 13:46
2015年05月10日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 13:57
2015年05月10日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 14:08
人に慣れ過ぎたシカ
2015年05月10日 14:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 14:13
人に慣れ過ぎたシカ
高原ヒュッテ
2015年05月10日 14:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 14:13
高原ヒュッテ
2015年05月10日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/10 14:29
2015年05月10日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 14:29
適正な頭数に駆除をしないといけない事態になってしまったシカ。誰が悪いのか
2015年05月10日 14:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/10 14:33
適正な頭数に駆除をしないといけない事態になってしまったシカ。誰が悪いのか
気持ちの良い道を下山
2015年05月10日 14:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 14:41
気持ちの良い道を下山
2015年05月10日 14:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/10 14:54
下山しました
2015年05月10日 15:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/10 15:07
下山しました
到着です
2015年05月10日 15:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/10 15:08
到着です

感想

 鎖場は数か所あるが、いずれも10団度でしっかり足場を決めて登れば難なくクリアできる。頂上直下の鎖場が少し腕力を必要とするぐらい。小学生くらいの登山者も見かけた。
 ゲストのお二人はスポーツウーマン、岩場の身のこなしも軽やかだった。
 大平コースは徳和コースよりかなりショートカットだ。乾徳山へのアプローチに時間がかかる人にはお勧めの登山口。もっともタクシー代がかかるが。
 天気に恵まれ、雄大な眺望を堪能した。会長はじめみなさん、楽しい山行ありがとう。

素晴らしい景色、適度なスリル、多様な動植物。いい山でした。なぜか筋肉痛が治りました。企画した会長はじめ皆さん、ありがとうございました。写真説明は明日入れます。

 乾徳山は一度は登ってみたい山でした。
 初夏を思わせる快晴の中、登ることができました。鎖場あり、草原上の気持ちの良い場所ありで、変化にとんだやまあるきを楽しめました。参加してくれたみなさんとも足並みがそろい、快適でした。
 山頂直下の鎖場は一見厳しそうですが、足場になるクラックや手をかけるホールドもあり、難易度は低めです。慎重に登れば問題はありません。ただし、鎖に頼ってしまうと、左右に体が降られてしまい危険です。鎖場が初めての人は要注意です。
 また、迷いやすい場所もあり、初心者だけのパーティーは難しいかもしれません。全体的に中級者以上の山と感じました。
 今回私たちが登山口に選んだのは、大平高原でした。この時点で標高は1300メートルを超えており、歩く時間をショートカットできました。タクシー代がかかりますが、バスの時間に左右されたくない人には選択肢の一つになると思います。なお、このコースは冬は使えません。大平高原までの林道が通行止めになります。
 トイレは、このコースを選択すると、塩山駅が最後になります。
 お風呂は、いつもの塩山温泉・宏池荘です。ほぼ貸切状態でたったの400円。満足でした。
 

乾徳山は、一泊でないと行けない山と思っていましたが、今回のタクシーを使ったショートカットは、十分に楽しむことがでました。天気にも恵まれて、眺望も良かったです。計画していただき、ありがとうございます。前評判の鎖場は、想像よりも短く、ちょっとしたスリルを味わうことができました。また、登りたい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

もしかしたら
下山後の林道ですれ違った方たちじゃないかな?
タクシーが二台降りてきたのでびっくりしました〜〜
こっちはグレーのエクストレイルです。
バックは苦手なのでもたついてすみませんでした
もっとも、そのあとベンツが降りてきたのでこっちの方がビックリしましたけど
登山口に一台置いて周回して、置いた車を取りに行くところでした。

最高の天気と眺望の一日でしたね。
爽やかな景色を共有できた方がたくさんいらしてうれしいです。
乾徳山、良い山ですよね
2015/5/13 20:34
Re: もしかしたら
コメントをいただき、ありがとうございます。お会いしましたね。私たちも、白のベンツには驚きました。また、どちらかで!!
2015/5/16 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら