ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6384906
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

桐木差山・高指・871m峰・甚之函山・矢平山・大丸

2024年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
7.3km
登り
712m
下り
689m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:57
合計
2:46
距離 7.3km 登り 712m 下り 718m
6:47
11
6:58
5
7:03
18
7:21
7:25
21
7:46
3
7:49
7
7:56
0
7:56
8:37
0
車移動
8:37
8:38
5
8:43
6
8:49
5
8:54
4
9:07
9:09
6
9:20
9:27
0
車移動
9:27
2
大丸登山口
9:29
9:30
3
9:33
大丸登山口
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車はそれぞれ、登山口すぐ横の林道脇に停められました。へ
コース状況/
危険箇所等
特別危険な箇所はありませんが、敢えて言うなら、大地峠トンネルの登山口から上がり、湛ノ函山方面と矢平山方面への分岐を矢平山方面へ進んで、その先の大地峠トンネル分岐に出るまでの区間は、急斜面をトラバースしてスイッチバックで登って行くのですが、細くて崩れやすいです。他だと急斜面に落ち葉が多い所はやはり滑りやすいですね。
どんより曇り空でしたので、この時間でもまだ若干薄暗いです。「山火事注意」の左から登山道入って行きます。
2024年01月20日 06:48撮影
2
1/20 6:48
どんより曇り空でしたので、この時間でもまだ若干薄暗いです。「山火事注意」の左から登山道入って行きます。
入り口の左側にはちゃんと案内表示が。進路は九鬼山方面です。
2024年01月20日 06:48撮影
2
1/20 6:48
入り口の左側にはちゃんと案内表示が。進路は九鬼山方面です。
基本ずっと尾根道です。最初はちょっと落ち葉多め。
2024年01月20日 06:55撮影
1
1/20 6:55
基本ずっと尾根道です。最初はちょっと落ち葉多め。
10分程度で最初のターゲット到着。
2024年01月20日 06:58撮影
2
1/20 6:58
10分程度で最初のターゲット到着。
桐木差山登頂!
2024年01月20日 06:58撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
1/20 6:58
桐木差山登頂!
さらに5分も行かない内に次のターゲット到着。
2024年01月20日 07:02撮影
2
1/20 7:02
さらに5分も行かない内に次のターゲット到着。
高指登頂!上の写真はGoProで、こっちはスマホなんですが、後から撮ったはずのコッチの写真の方が撮影時間が1分早くなってますね。(笑)
2024年01月20日 07:01撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
1/20 7:01
高指登頂!上の写真はGoProで、こっちはスマホなんですが、後から撮ったはずのコッチの写真の方が撮影時間が1分早くなってますね。(笑)
こっちも撮っておきます。
2024年01月20日 07:01撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
1/20 7:01
こっちも撮っておきます。
ここからしばし下ります。往復路なので、ここが帰りの一番の難所になると思われます。
2024年01月20日 07:03撮影
2
1/20 7:03
ここからしばし下ります。往復路なので、ここが帰りの一番の難所になると思われます。
下り切ったらすぐにソコソコな登り返し。林の中は結構暗いですね。
2024年01月20日 07:06撮影
2
1/20 7:06
下り切ったらすぐにソコソコな登り返し。林の中は結構暗いですね。
尾根の左右で世界がまるで違いますね。
2024年01月20日 07:09撮影
2
1/20 7:09
尾根の左右で世界がまるで違いますね。
そしてこの直登を登り切れば!
2024年01月20日 07:17撮影
2
1/20 7:17
そしてこの直登を登り切れば!
ハイ、偽ピークでした。(笑)ホンモノは向こうに見えてますね。
2024年01月20日 07:17撮影
2
1/20 7:17
ハイ、偽ピークでした。(笑)ホンモノは向こうに見えてますね。
最後中々の急登!
2024年01月20日 07:19撮影
2
1/20 7:19
最後中々の急登!
このコース最後のターゲット到着のはずなんですが、なんせ名前が「871m峰」ですから、表示らしきものが何もありません!
2024年01月20日 07:21撮影
2
1/20 7:21
このコース最後のターゲット到着のはずなんですが、なんせ名前が「871m峰」ですから、表示らしきものが何もありません!
アプリの山頂マークはこの木の辺りです。
2024年01月20日 07:22撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
1/20 7:22
アプリの山頂マークはこの木の辺りです。
近くで唯一あったのがコチラ。
2024年01月20日 07:24撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
1/20 7:24
近くで唯一あったのがコチラ。
諦めて折り返します。
2024年01月20日 07:25撮影
2
1/20 7:25
諦めて折り返します。
行きに登り返した急登。傾斜感伝わりますか?
2024年01月20日 07:30撮影
2
1/20 7:30
行きに登り返した急登。傾斜感伝わりますか?
復路最大の難所。ソコソコの急登です。
2024年01月20日 07:40撮影
2
1/20 7:40
復路最大の難所。ソコソコの急登です。
難所クリア、高指まで戻ってきました。
2024年01月20日 07:47撮影
2
1/20 7:47
難所クリア、高指まで戻ってきました。
そして桐木差山。
2024年01月20日 07:50撮影
2
1/20 7:50
そして桐木差山。
ハイ、ゴール。
2024年01月20日 07:57撮影
2
1/20 7:57
ハイ、ゴール。
標識の支柱には峠の名前が。コチラは「鈴ヶ音峠」になってますが、地図とかでは「鈴懸峠」となってます。どっちが正しいんですかね?
2024年01月20日 07:59撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
1/20 7:59
標識の支柱には峠の名前が。コチラは「鈴ヶ音峠」になってますが、地図とかでは「鈴懸峠」となってます。どっちが正しいんですかね?
ココからはハシゴ登山第2章。右の看板の横から登山道です。
2024年01月20日 08:38撮影
2
1/20 8:38
ココからはハシゴ登山第2章。右の看板の横から登山道です。
大地峠トンネルの脇から、トンネルの上を目指す感じです。
2024年01月20日 08:38撮影
1
1/20 8:38
大地峠トンネルの脇から、トンネルの上を目指す感じです。
分岐までは急斜面をスイッチバックで上がって行きますが、道は意外といいです。
2024年01月20日 08:42撮影
2
1/20 8:42
分岐までは急斜面をスイッチバックで上がって行きますが、道は意外といいです。
旧大地峠の分岐まで来ました。まずは甚之函山右の方へ上がって行きます。
2024年01月20日 08:44撮影
1
1/20 8:44
旧大地峠の分岐まで来ました。まずは甚之函山右の方へ上がって行きます。
樹の向こうに見えるピークがそうですね。
2024年01月20日 08:45撮影
2
1/20 8:45
樹の向こうに見えるピークがそうですね。
分岐からでも5分程度。それにしてもただの登山道の途中な光景ですが・・・
2024年01月20日 08:49撮影
2
1/20 8:49
分岐からでも5分程度。それにしてもただの登山道の途中な光景ですが・・・
甚之函山登頂!
2024年01月20日 08:48撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
1/20 8:48
甚之函山登頂!
次に目指す矢平山はアレだと思われます。
2024年01月20日 08:51撮影
2
1/20 8:51
次に目指す矢平山はアレだと思われます。
旧大地峠分岐まで戻ってきました。右は、近いですがこの後車移動してから登頂目指す大丸方面へと続きます。左はピークっぽい所へ出ますが、特に山ではないようです。
2024年01月20日 08:54撮影
2
1/20 8:54
旧大地峠分岐まで戻ってきました。右は、近いですがこの後車移動してから登頂目指す大丸方面へと続きます。左はピークっぽい所へ出ますが、特に山ではないようです。
矢平山を目指すには、左の来た道を戻ります。
2024年01月20日 08:54撮影
1
1/20 8:54
矢平山を目指すには、左の来た道を戻ります。
この辺道が細くて崩れやすく分かりづらいですが一応分岐です。真ん中の木の右の方へ進みます。下山は左です。
2024年01月20日 08:56撮影
2
1/20 8:56
この辺道が細くて崩れやすく分かりづらいですが一応分岐です。真ん中の木の右の方へ進みます。下山は左です。
大地峠トンネル分岐まで登ってきました。左へ👈
2024年01月20日 08:59撮影
2
1/20 8:59
大地峠トンネル分岐まで登ってきました。左へ👈
中々の急登。
2024年01月20日 09:01撮影
2
1/20 9:01
中々の急登。
でもあそこまで登れば!
2024年01月20日 09:03撮影
2
1/20 9:03
でもあそこまで登れば!
ハイ、偽ピーク。(笑)ホンモノはもう少し先に見えてますね。
2024年01月20日 09:04撮影
2
1/20 9:04
ハイ、偽ピーク。(笑)ホンモノはもう少し先に見えてますね。
そして数分で到着!
2024年01月20日 09:07撮影
2
1/20 9:07
そして数分で到着!
矢平山登頂!
2024年01月20日 09:08撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
1/20 9:08
矢平山登頂!
天気も悪いし、三角点に別れを告げてとっとと下山します。
2024年01月20日 09:09撮影
2
1/20 9:09
天気も悪いし、三角点に別れを告げてとっとと下山します。
大地峠トンネル分岐、足元にはこんな表示が。
2024年01月20日 09:16撮影
2
1/20 9:16
大地峠トンネル分岐、足元にはこんな表示が。
ゴール見えた!でも油断は禁物。実はこの後スリップしてしまいます。(笑)
2024年01月20日 09:20撮影
2
1/20 9:20
ゴール見えた!でも油断は禁物。実はこの後スリップしてしまいます。(笑)
車移動で大地峠トンネル過ぎてもう少し。ハシゴ登山第3章。車置くのはここが一番余裕が無かったですね。右の案内表示の横から入ります。
2024年01月20日 09:26撮影
2
1/20 9:26
車移動で大地峠トンネル過ぎてもう少し。ハシゴ登山第3章。車置くのはここが一番余裕が無かったですね。右の案内表示の横から入ります。
大丸までは、わざわざ書き換えられて僅か5分となってます。(笑)
2024年01月20日 09:26撮影
2
1/20 9:26
大丸までは、わざわざ書き換えられて僅か5分となってます。(笑)
フェンスの向こう側、左へ上がって行きます。
2024年01月20日 09:26撮影
2
1/20 9:26
フェンスの向こう側、左へ上がって行きます。
一応階段が整備されてますね。
2024年01月20日 09:26撮影
2
1/20 9:26
一応階段が整備されてますね。
すぐに直登となり。
2024年01月20日 09:28撮影
2
1/20 9:28
すぐに直登となり。
すぐに到着!
2024年01月20日 09:29撮影
2
1/20 9:29
すぐに到着!
山頂表示が分岐案内と一緒になってるのがチョット残念。
2024年01月20日 09:29撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
1/20 9:29
山頂表示が分岐案内と一緒になってるのがチョット残念。
もう雪降り始めてるし、急いで下山。sd
2024年01月20日 09:30撮影
2
1/20 9:30
もう雪降り始めてるし、急いで下山。sd
登山口まで戻ってきました。本来はこのフェンス沿いが道なんですが、崩落で左へ迂回します。
2024年01月20日 09:32撮影
2
1/20 9:32
登山口まで戻ってきました。本来はこのフェンス沿いが道なんですが、崩落で左へ迂回します。
下から見たフェンス沿い崩落。でも無事ゴール!
2024年01月20日 09:32撮影
2
1/20 9:32
下から見たフェンス沿い崩落。でも無事ゴール!
この時間になると、結構雪強くなってきましたので急いで撤収!
2024年01月20日 09:42撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
1/20 9:42
この時間になると、結構雪強くなってきましたので急いで撤収!
撮影機器:

感想




今日は都留市・道志村界隈の、九鬼山から高柄山まで繋がる稜線の途中途中をハシゴで周りました。
距離は大したことありませんが、全部で6つターゲットをゲットできました。
そのお陰で、東京周辺の山350(2010年)が丁度キリの200座登頂となりました!
とは言えまだ500座以上残ってます。(笑)気長にこれからも頑張ります。

ホントはもう1つ行きたかったんですが、予想外に早く雪が降り始めましたので、今日は無理せずここで打ち止め。他にもまだ近隣に登るべき山残ってますので、また次回以降、他と組み合わせるなどして登頂を目指します!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら