記録ID: 6384981
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2024年01月19日(金) ~
2024年01月20日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:17
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 9:19
距離 14.3km
登り 1,709m
下り 997m
7:55
60分
スタート地点
17:14
宿泊地
天候 | 1日目 曇のち晴、2日目 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今後の積雪で状況は変わると思いますが、地蔵尾根の急な階段を下ったあたり、雪がしまっていないように思えました。 |
その他周辺情報 | 南部の湯 少しぬるぬるのお湯。サウナもありました。雪が降って来たので、下道で下っているうちに南部まで来てしまいました。 |
写真
赤岳鉱泉に着きました。テント泊の受付をし、テント設営。
といっても前日宿泊された方の跡地をそのまま利用させていただきました。ヤドカリ型?
ヘルメット忘れたため、500円でレンタル(1泊2日)
といっても前日宿泊された方の跡地をそのまま利用させていただきました。ヤドカリ型?
ヘルメット忘れたため、500円でレンタル(1泊2日)
感想
ネットの予報で19日は風も無く晴れそうだったので行ってきました。諏訪南ICで降りてからすぐ濃い霧になりどうなることかと心配でしたが、歩きはじめると次第に天気が良くなってきました。
また、ラジオで翌日から雪が降りそうとのことでしたので、2日目に予定していた赤岳登頂を1日目に変更しました。赤岳山頂まではベースレイヤで登り、しばらくそのままでいられる位の状況でした。展望も富士山、南アルプスを除いては素晴らしかったです。次回があれば、富士山、南アルプスも見たいものです。
2日目は硫黄岳に行く予定でしたが、久しぶりの冬山装備で疲れたのと雪が心配で、朝一から下ることにしました。下っていく中とても多くの方々が登っていかれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6b34b191bb0a690e83dab1ef81444e0e.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する