ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6387302
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田大岳 〜見事な雲海に感動〜

2024年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
683m
下り
669m

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:15
合計
7:14
13:28
13:36
34
14:10
14:17
2
14:19
14:20
3
14:23
14:29
7
14:36
14:36
45
15:21
15:21
4
15:33
15:33
68
16:41
16:48
10
16:58
17:40
7
17:47
17:48
51
18:39
18:39
3
18:42
18:42
5
18:47
18:47
8
18:55
18:56
38
19:34
19:34
0
19:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
お昼で−7℃です。風が吹いていないので寒さは感じません。
2024年01月20日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
1/20 11:39
お昼で−7℃です。風が吹いていないので寒さは感じません。
今日は正面の大岳を目指します。
2024年01月20日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
30
1/20 11:47
今日は正面の大岳を目指します。
大岳の白い頂が見えます。
2024年01月20日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
47
1/20 12:26
大岳の白い頂が見えます。
気温が低いから霧氷のままです。
2024年01月20日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
102
1/20 13:12
気温が低いから霧氷のままです。
青空に映えます。
2024年01月20日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
56
1/20 13:14
青空に映えます。
硫黄岳の西斜面も真っ白。
2024年01月20日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
90
1/20 13:28
硫黄岳の西斜面も真っ白。
ここから冬道に下ります。
2024年01月20日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
80
1/20 13:42
ここから冬道に下ります。
右から下りてきました。冬道の出入り口に向けてトレースはありますが、登ってくる時は冬道の出入り口へのトレースはなかったような。地獄沼から登ってきたトレースなのかな?
2024年01月20日 13:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
26
1/20 13:43
右から下りてきました。冬道の出入り口に向けてトレースはありますが、登ってくる時は冬道の出入り口へのトレースはなかったような。地獄沼から登ってきたトレースなのかな?
青空と正面に大岳。気温がマイナスなのに汗をかいています。ハードシェルジャケットはザックにしまい、長袖をまくって登っていきます。
2024年01月20日 13:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
45
1/20 13:43
青空と正面に大岳。気温がマイナスなのに汗をかいています。ハードシェルジャケットはザックにしまい、長袖をまくって登っていきます。
ダケカンバの親子も綺麗に白く化粧しています。それだけ気温が低いんです。
2024年01月20日 13:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
97
1/20 13:54
ダケカンバの親子も綺麗に白く化粧しています。それだけ気温が低いんです。
ホイップクリームみたい。南八甲田展望所辺りかな?
2024年01月20日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
65
1/20 14:02
ホイップクリームみたい。南八甲田展望所辺りかな?
前回はこの辺りで踏み抜き地獄で心が折れてしまったことが嘘のようです。
2024年01月20日 14:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
31
1/20 14:28
前回はこの辺りで踏み抜き地獄で心が折れてしまったことが嘘のようです。
津軽平野の上空に一面雲が広がっているため、岩木山は見えず。
2024年01月20日 14:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
31
1/20 14:43
津軽平野の上空に一面雲が広がっているため、岩木山は見えず。
㊻番の指導標、久しぶりです。
2024年01月20日 14:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
21
1/20 14:51
㊻番の指導標、久しぶりです。
大岳の南斜面ですが、山頂は見えない。雪庇の上から撮影。
2024年01月20日 15:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
53
1/20 15:13
大岳の南斜面ですが、山頂は見えない。雪庇の上から撮影。
仙人岱湿原の樹氷。奥は小岳。
2024年01月20日 15:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
73
1/20 15:16
仙人岱湿原の樹氷。奥は小岳。
仙人岱分岐の旗と小岳。2名のハイカーが小岳にチャレンジしていると、すれ違ったハイカーから聞きました。
2024年01月20日 15:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
46
1/20 15:18
仙人岱分岐の旗と小岳。2名のハイカーが小岳にチャレンジしていると、すれ違ったハイカーから聞きました。
大岳の上部はガスに被われている。雪はそれ程深くはない気がします。
2024年01月20日 15:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
34
1/20 15:28
大岳の上部はガスに被われている。雪はそれ程深くはない気がします。
モンスターと背後は小岳。
2024年01月20日 15:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
79
1/20 15:31
モンスターと背後は小岳。
大岳南斜面をスノーシューで登って行きます。
2024年01月20日 15:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
33
1/20 15:31
大岳南斜面をスノーシューで登って行きます。
桜沼付近から見る大岳の斜面。夏道にトレースが見えないので直登します。上はガスっています。
2024年01月20日 15:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
25
1/20 15:34
桜沼付近から見る大岳の斜面。夏道にトレースが見えないので直登します。上はガスっています。
雪面がうねっています。積雪期に何度も登っていますが、初めて見ました。かなりの強風が吹き荒れてできたんでしょう。
2024年01月20日 15:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
32
1/20 15:36
雪面がうねっています。積雪期に何度も登っていますが、初めて見ました。かなりの強風が吹き荒れてできたんでしょう。
直登したいところですが、急斜面なので右に回り込みます。正面のトレースはソリで滑り降りてきた跡です。
2024年01月20日 15:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
30
1/20 15:40
直登したいところですが、急斜面なので右に回り込みます。正面のトレースはソリで滑り降りてきた跡です。
トレースを使わせていただきました。この先は数年前に全層雪崩が発生した場所。大丈夫かなあ?
2024年01月20日 15:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
31
1/20 15:45
トレースを使わせていただきました。この先は数年前に全層雪崩が発生した場所。大丈夫かなあ?
夏道からかなり離れている。樹木のない斜面は雪崩の危険があるので、ハイマツがある左側を登って行きます。
2024年01月20日 15:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
21
1/20 15:58
夏道からかなり離れている。樹木のない斜面は雪崩の危険があるので、ハイマツがある左側を登って行きます。
ガスって視界が良くないので、この辺りで登頂を諦めようかと悩む。
2024年01月20日 16:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
17
1/20 16:06
ガスって視界が良くないので、この辺りで登頂を諦めようかと悩む。
登山道に出た。なんか安心。
2024年01月20日 16:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
19
1/20 16:18
登山道に出た。なんか安心。
山頂付近に夕日が反射している。山頂付近はガスで被われてはいないのかな?もう少し登ってみよう。
2024年01月20日 16:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
30
1/20 16:21
山頂付近に夕日が反射している。山頂付近はガスで被われてはいないのかな?もう少し登ってみよう。
夕日と大岳斜面。辺り一面ガスに被われています。右上に青空かな?
2024年01月20日 16:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
70
1/20 16:23
夕日と大岳斜面。辺り一面ガスに被われています。右上に青空かな?
西日が強烈。やはり岩木山は見えないのかな?
2024年01月20日 16:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
78
1/20 16:25
西日が強烈。やはり岩木山は見えないのかな?
下の仙人岱方面は全く見えない。
2024年01月20日 16:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
31
1/20 16:25
下の仙人岱方面は全く見えない。
森林限界を過ぎた辺りでガスがとれ、青空が広がっている。諦めないで良かった。
2024年01月20日 16:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
74
1/20 16:28
森林限界を過ぎた辺りでガスがとれ、青空が広がっている。諦めないで良かった。
雲海がすごい。湧いてくる雲が迫力ある。
2024年01月20日 16:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
108
1/20 16:31
雲海がすごい。湧いてくる雲が迫力ある。
右奥に岩木山の頂が見えてきた。
2024年01月20日 16:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
79
1/20 16:34
右奥に岩木山の頂が見えてきた。
鏡沼の上は避けて、左側の夏道を登って行きます。
2024年01月20日 16:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
26
1/20 16:39
鏡沼の上は避けて、左側の夏道を登って行きます。
鏡沼の標識と夕焼け。岩木山の頂が見えるけど小さ過ぎる。高度を上げるともっと見えるかも。ただ今の時刻16時40分、本日の日の入り時刻です。
2024年01月20日 16:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
41
1/20 16:40
鏡沼の標識と夕焼け。岩木山の頂が見えるけど小さ過ぎる。高度を上げるともっと見えるかも。ただ今の時刻16時40分、本日の日の入り時刻です。
鏡沼の上部から撮影。雲海の向こうに岩手山が小さく見える。
2024年01月20日 16:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
37
1/20 16:45
鏡沼の上部から撮影。雲海の向こうに岩手山が小さく見える。
雲海から姿を現したのが櫛ヶ峯の上岳。この後、下岳も姿を現しました。標識のある場所から撮影。
2024年01月20日 16:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
64
1/20 16:46
雲海から姿を現したのが櫛ヶ峯の上岳。この後、下岳も姿を現しました。標識のある場所から撮影。
岩木山が徐々に姿を現してきた。
2024年01月20日 16:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
102
1/20 16:47
岩木山が徐々に姿を現してきた。
山頂まであと200mの標識についたエビのしっぽと、遠くに岩木山。
2024年01月20日 16:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
60
1/20 16:48
山頂まであと200mの標識についたエビのしっぽと、遠くに岩木山。
櫛ヶ峯も姿を現してきた。左下は鏡沼。
2024年01月20日 16:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
43
1/20 16:51
櫛ヶ峯も姿を現してきた。左下は鏡沼。
山頂から望む雲海に浮かぶ岩木山。
2024年01月20日 16:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
55
1/20 16:55
山頂から望む雲海に浮かぶ岩木山。
こちらは櫛ヶ峯。雲海がモクモク。
2024年01月20日 16:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
42
1/20 16:55
こちらは櫛ヶ峯。雲海がモクモク。
真っ白い眦賃膤戞小岳の山頂付近に2名のハイカーを確認できます。
2024年01月20日 16:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
108
1/20 16:56
真っ白い眦賃膤戞小岳の山頂付近に2名のハイカーを確認できます。
山頂に到着。スタートから約5時間。
2024年01月20日 16:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
74
1/20 16:56
山頂に到着。スタートから約5時間。
井戸岳と赤倉岳と雲海。5日前の寒波で一面真っ白になっている。
2024年01月20日 16:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
47
1/20 16:57
井戸岳と赤倉岳と雲海。5日前の寒波で一面真っ白になっている。
雲海の隙間から青森市街の灯りが見えます。青森市内は曇っているんでしょうね。
2024年01月20日 16:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
44
1/20 16:57
雲海の隙間から青森市街の灯りが見えます。青森市内は曇っているんでしょうね。
雲海に浮かぶ岩木山と山頂の標識。
2024年01月20日 16:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
30
1/20 16:58
雲海に浮かぶ岩木山と山頂の標識。
北側も一面雲海が広がっています。雲海の上が雲ひとつない青空。「瑠璃色の地球」の音楽が似合いそう。
2024年01月20日 17:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
43
1/20 17:01
北側も一面雲海が広がっています。雲海の上が雲ひとつない青空。「瑠璃色の地球」の音楽が似合いそう。
3ヶ月ぶりの山頂で自撮りを済ませます。山頂の気温が−14℃。無風状態なので、それ程寒くはありません。
2024年01月20日 17:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
129
1/20 17:03
3ヶ月ぶりの山頂で自撮りを済ませます。山頂の気温が−14℃。無風状態なので、それ程寒くはありません。
もう一度眦賃膤戮半岳。見慣れている風景なのに、いつもと違う。まさに青と白の世界。
2024年01月20日 17:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
66
1/20 17:06
もう一度眦賃膤戮半岳。見慣れている風景なのに、いつもと違う。まさに青と白の世界。
雲海の下にはロープウェー山頂駅と青森市街の灯り。
2024年01月20日 17:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
49
1/20 17:13
雲海の下にはロープウェー山頂駅と青森市街の灯り。
山頂の柵から出て撮影。百沢スキー場の灯りも見えます。
2024年01月20日 17:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
69
1/20 17:14
山頂の柵から出て撮影。百沢スキー場の灯りも見えます。
規則的な雪の塊は山頂の柵です。
2024年01月20日 17:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
58
1/20 17:15
規則的な雪の塊は山頂の柵です。
雲海がとれてきました。それでは下山します。
2024年01月20日 17:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
83
1/20 17:27
雲海がとれてきました。それでは下山します。
ここは鏡沼を過ぎた辺り。スノーシューを着けたまま急斜面を下るとつま先が痛い。今日は薬指にカットバンを巻いてきました。意外にも効果がありました。
2024年01月20日 17:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
1/20 17:50
ここは鏡沼を過ぎた辺り。スノーシューを着けたまま急斜面を下るとつま先が痛い。今日は薬指にカットバンを巻いてきました。意外にも効果がありました。
森林限界付近の樹氷、うつむき加減に微笑んでいるように見えます。この時、暗い小岳の山頂から下山してくるヘッドランプの灯りを2個確認。三沢からいらした二人の青年でした。銚子の首辺りで追い越していきましたが、礼儀正しく挨拶をしてくれました。嬉しかったです。
2024年01月20日 18:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
40
1/20 18:05
森林限界付近の樹氷、うつむき加減に微笑んでいるように見えます。この時、暗い小岳の山頂から下山してくるヘッドランプの灯りを2個確認。三沢からいらした二人の青年でした。銚子の首辺りで追い越していきましたが、礼儀正しく挨拶をしてくれました。嬉しかったです。
山頂から約2時間で下山できました。
2024年01月20日 19:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
35
1/20 19:47
山頂から約2時間で下山できました。
ザックに入れておいたペットボトルの飲み物がこんな状態に。帰る時、八甲田ロープウエイの辺りを走行中、外気温が−9℃まで下がっていました。
2024年01月20日 19:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
50
1/20 19:55
ザックに入れておいたペットボトルの飲み物がこんな状態に。帰る時、八甲田ロープウエイの辺りを走行中、外気温が−9℃まで下がっていました。
指導標竿屬諒佞蠅僕遒舛討い泙靴拭お心当たりの方はお知らせ下さい。
20
指導標竿屬諒佞蠅僕遒舛討い泙靴拭お心当たりの方はお知らせ下さい。

装備

MYアイテム
syakunage7
重量:-kg

感想

てんくらで一日中A予報が出ていたので、今日は夕景撮影ができるかも知れないと、ワクワクしながら八甲田へ。体調不良にもかかわらず、近場のスキー場に16日間通って体力をつけてきました。雪不足でオープンできないスキー場が多いなか、恵まれています。冬道の出入り口へのトレースがなく、今日あるトレースを頼りに途中から夏道からそれて登って行きました。眺めが良いところもあって、新鮮な気分で歩くことができました。駐車場の気温が−7℃なのに、スタート早々汗をかいてしまいました。ガスに被われていた大岳を見て、山頂へのアタックを諦めかけていましたが、意外にも山頂の天気が良くて、諦めないで良かったです。日没後の雲海は見事でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1481人

コメント

素晴らしい活動写真でした!
ありがとうございます!
2024/1/22 23:13
いいねいいね
1
カズームさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
土曜日は天気に恵まれ、今までに見たこともない場面にたくさん出会うことができました。
気温が低かったからこそ昼でも霧氷を綺麗に撮影できたと思います。自然条件が揃うことは滅多にないことなので、日没後の大岳山頂に約1時間とどまって撮影を続けました。
2024/1/23 0:11
いいねいいね
1
本当に素晴らしい写真ありがとうございます!
大袈裟でなく日本じゃないみたいですね😆
2024/3/3 20:09
いいねいいね
1
アサリとみことさん、こんばんは。
コメント、すごく嬉しかったです。
見慣れた風景でも、時間や自然条件によって新しい発見をすることがあります。
感動を共有していただけただけでも、諦めず登頂して良かったと思っています。
ありがとうございました。(^o^)
2024/3/3 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳 鬼面岩コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯仙人岱往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら