ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 63893
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺(MTMC 第11回/2010第1回 山行 〜春山〜)

2010年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
11.9km
登り
1,055m
下り
1,054m

コースタイム

裂石ゲート07:50-09:00上日川峠09:10-10:05大菩薩峠10:20-10:45標高2000m地点11:25-大菩薩嶺11:40-12:30丸川峠13:05-14:05裂石ゲート
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ゲート〜大菩薩峠〜大菩薩嶺まで危険箇所なし

大菩薩嶺〜丸川峠に多少残雪あり。避けて歩けるためアイゼンは不要。
雪解けにより多少ぬかるみ箇所あり。汚れを気にするならスパッツがあるとよいかも。

標高2000m地点で昼食時に14℃。
稜線上は風があるため、休憩時は防風着があった方がよい。

丸川峠の丸川荘でコーヒー。

下山後は大菩薩の湯を利用。
3時間以内600円(市外在住者料金)。

夕食は調布の丸高食堂へ。
電通大生ご用達の食堂らしいです。
さぁー、久しぶりのMTMC山行ですよ
2010年05月09日 07:48撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 7:48
さぁー、久しぶりのMTMC山行ですよ
あぁ、また来ましたよ
相変わらず素敵なブナの森ですな
2010年05月09日 07:52撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 7:52
あぁ、また来ましたよ
相変わらず素敵なブナの森ですな
ここを歩かずに上日川峠へ車で行くなんてモッタイナイ
2010年05月09日 08:09撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 8:09
ここを歩かずに上日川峠へ車で行くなんてモッタイナイ
2010年05月09日 21:45撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 21:45
第一展望からの南アルプス
ちょっと霞んでいるけど、、
ばっちり、じゃまいか!
2010年05月09日 08:12撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 8:12
第一展望からの南アルプス
ちょっと霞んでいるけど、、
ばっちり、じゃまいか!
2010年05月09日 08:55撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 8:55
2010年05月09日 08:55撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 8:55
???スミレ
2010年05月09日 08:56撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 8:56
???スミレ
もう少しで上日川峠
2010年05月09日 22:38撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:38
もう少しで上日川峠
峠に到着
2010年05月09日 09:03撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 9:03
峠に到着
富士見山荘のベンチでちょっとトイレ休憩
ツアーバスが数台停まっていたりで沢山の人出
2010年05月09日 22:39撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:39
富士見山荘のベンチでちょっとトイレ休憩
ツアーバスが数台停まっていたりで沢山の人出
富士見山荘脇から大菩薩峠へ
ちっちゃい子がチラホラ
どこまで行くのかなー
2010年05月09日 09:12撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 9:12
富士見山荘脇から大菩薩峠へ
ちっちゃい子がチラホラ
どこまで行くのかなー
富士見山荘からの富士山
こっちもバッチリ、じゃまいか!
2010年05月09日 09:32撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 9:32
富士見山荘からの富士山
こっちもバッチリ、じゃまいか!
勝緑荘近くの沢で水を確保
衛星的に不安があったので昼食のラーメンのみに使用
2010年05月09日 22:41撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:41
勝緑荘近くの沢で水を確保
衛星的に不安があったので昼食のラーメンのみに使用
大菩薩峠
天気が良いのでたくさんの人出
写真撮影&ちょっと休憩して直ぐ出発
2010年05月09日 10:08撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 10:08
大菩薩峠
天気が良いのでたくさんの人出
写真撮影&ちょっと休憩して直ぐ出発
今日はずっと見えてるね〜
2010年05月09日 10:11撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 10:11
今日はずっと見えてるね〜
奥多摩方面はちょっとガスってるかな
2010年05月09日 10:14撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 10:14
奥多摩方面はちょっとガスってるかな
2010年05月09日 21:51撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 21:51
山頂への稜線
ちょっと見える小屋は賽ノ河原の避難小屋
2010年05月09日 22:43撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:43
山頂への稜線
ちょっと見える小屋は賽ノ河原の避難小屋
あれは、、八ヶ岳、、かな?
2010年05月09日 10:37撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 10:37
あれは、、八ヶ岳、、かな?
ちょっとした岩場もあり
2010年05月09日 22:44撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:44
ちょっとした岩場もあり
標高2000m地点で昼食
2010年05月09日 10:44撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 10:44
標高2000m地点で昼食
今日の昼食
2010年05月09日 10:51撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 10:51
今日の昼食
リーダーは餅入りですか
この後レタスを投入
2010年05月09日 22:44撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:44
リーダーは餅入りですか
この後レタスを投入
しゅわっ
2010年05月09日 21:54撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 21:54
しゅわっ
わ〜い
2010年05月09日 11:20撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 11:20
わ〜い
きまってるね〜
リーダー
2010年05月09日 22:46撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:46
きまってるね〜
リーダー
3ショットも
2010年05月09日 22:45撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:45
3ショットも
大菩薩湖&富士
2010年05月09日 22:46撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:46
大菩薩湖&富士
大菩薩峠方面を振り返る
2010年05月09日 22:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:47
大菩薩峠方面を振り返る
雷岩
混んでいたのでサクっと通過
2010年05月09日 11:32撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 11:32
雷岩
混んでいたのでサクっと通過
登頂!
展望もないのでサクっと通過
2010年05月09日 21:56撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 21:56
登頂!
展望もないのでサクっと通過
頂上〜丸川峠はコメツガ林
雰囲気が変わります
ここから先に行く方が少ないため静かな山行が楽しめます
2010年05月09日 22:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:47
頂上〜丸川峠はコメツガ林
雰囲気が変わります
ここから先に行く方が少ないため静かな山行が楽しめます
バイカオウレン
2010年05月09日 11:43撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 11:43
バイカオウレン
バイカオウレンが沢山咲いていました♪
2010年05月09日 22:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:47
バイカオウレンが沢山咲いていました♪
残雪はほどんど溶けてました
もうアイゼンは不要ですね
2010年05月09日 22:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:47
残雪はほどんど溶けてました
もうアイゼンは不要ですね
2010年05月09日 22:50撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 22:50
丸川荘に到着
2010年05月09日 12:33撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 12:33
丸川荘に到着
丸川荘からの富士
2010年05月09日 12:39撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 12:39
丸川荘からの富士
コーヒーを頂きます
今日はちょっと奮発してナリーニョストレート
相変わらず美味いっす!
2010年05月09日 22:48撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:48
コーヒーを頂きます
今日はちょっと奮発してナリーニョストレート
相変わらず美味いっす!
丸川荘の只木さんとしばし山の話など
牛ノ寝通りの様子など教えて頂きました
また来ますね〜
2010年05月09日 13:04撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 13:04
丸川荘の只木さんとしばし山の話など
牛ノ寝通りの様子など教えて頂きました
また来ますね〜
丸川峠からの下り
最初は少し急
2010年05月09日 22:49撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:49
丸川峠からの下り
最初は少し急
ツツジ?
2010年05月09日 22:49撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:49
ツツジ?
丸川峠から下はブナの森
2010年05月09日 22:50撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:50
丸川峠から下はブナの森
ブナの大木がチラホラ
2010年05月09日 22:56撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 22:56
ブナの大木がチラホラ
沢に下りてきました
すっかり新緑の季節ですね〜
2010年05月09日 13:57撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 13:57
沢に下りてきました
すっかり新緑の季節ですね〜
2010年05月09日 22:50撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:50
2010年05月09日 14:01撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 14:01
ゲートに戻ってきました
2010年05月09日 14:05撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 14:05
ゲートに戻ってきました
登山口近くの雲峰寺へお参り
武田信玄由来のお寺とのこと
2010年05月09日 22:51撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:51
登山口近くの雲峰寺へお参り
武田信玄由来のお寺とのこと
本殿前の桜の大木
桜の時期に来てみたいですね
2010年05月09日 22:57撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 22:57
本殿前の桜の大木
桜の時期に来てみたいですね
大菩薩の湯で汗を流す
強アルカリ性の温泉
ちょっとヌルヌルして気持ちの良いお湯でした
2010年05月09日 14:37撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 14:37
大菩薩の湯で汗を流す
強アルカリ性の温泉
ちょっとヌルヌルして気持ちの良いお湯でした
調布の丸高食堂で夕飯
リーダーの思い出の食堂
2010年05月09日 22:51撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5/9 22:51
調布の丸高食堂で夕飯
リーダーの思い出の食堂
山盛りご飯&とんかつ
いただきま〜す
2010年05月09日 18:42撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 18:42
山盛りご飯&とんかつ
いただきま〜す
ごちそうさま〜
学生で活気のある食堂でした
ちょくちょく利用しそう
2010年05月09日 22:57撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
5/9 22:57
ごちそうさま〜
学生で活気のある食堂でした
ちょくちょく利用しそう

感想

今年一発目のMTMC山行。半年ぶりに誰かと歩きました。

昨年9月以来の大菩薩嶺。
昨年と同じルートでしたが、体力の向上を実感できました。

天気が良く、昨年は見れなかった富士山、南アルプスがバッチリ♪
緑も多くなり、沢山の花にも出会いました。
只木さんにも会えたし、ますます大菩薩が好きになりました!
今度は人の少ない積雪期に逆周りで歩きたいなー

次回のMTMC山行はどこ行こうかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

編集解除だね!
さくちゃんおはよう!
atuyanさんOnomichiさんはじめまして。

大菩薩の新緑も堪能しつつ、美味しいコーシーまで
飲んじゃって最高でしたねー
私も冬以来だからナリ−ニョいただきに行きたくな
ってしまったなぁ。

「春のときめきらーめん」でときめいた?
景色堪能したらそれで十分ときめいちゃいますよねshine

なにより皆さんの楽しそうな様子が伝わって来るの
が良いです
2010/5/13 8:08
チョ〜亀
saichan、亀過ぎてごめんなさいm(_ _)m
なぜかレスしたつもりになっていました

>「春のときめきらーめん」でときめいた?
>景色堪能したらそれで十分ときめいちゃいますよね
昨年9月はほぼ展望なし、、だったのでリベンジ達成&ときめきました
やっぱり天気良 で展望良の山行がよいですよねー

>なにより皆さんの楽しそうな様子が伝わって来るのが良いです
久しぶりのチームでの山行、堪能しました
2010/5/20 12:40
富士山がとても綺麗でしたね。
saichanさん初めまして。ペコリ。

富士見山荘で富士山見納めと勘違いして、Atsuyan隊長とめっちゃ写真撮りまくってたら、
asakuリーダーに「この先でも見えるから、さっさと進むよー」と言われたのがいい思い出です。

丸川荘のトイレ前のしゃべる寄付金入れも。。思い出です。

富士山はいつか登ることがあるのだろうか。
2010/5/30 0:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら