ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6391602
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

矢倉岳 地蔵堂から周回

2024年01月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
7.0km
登り
642m
下り
639m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:59
合計
4:16
6:31
113
8:24
8:24
21
8:45
9:40
10
9:50
9:52
36
10:28
10:29
16
10:45
10:46
1
10:47
地蔵堂駐車場
天候 晴れ 時々風強し
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵堂駐車場を利用。無料。トイレあり。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-559
コース状況/
危険箇所等
万葉ハイキングコースの東屋〜万葉公園までの区間はルートが不明瞭でした。ピンクテープや標識を探しながら歩きました。

万葉公園〜山伏平間は崩落個所を迂回する新ルートを歩きます。現地に案内あり。 https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kankou/hiking/p05916.html
地蔵堂駐車場から出発。気温10度と高めですが、強く冷たい風が吹いていました。
2024年01月23日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 6:32
地蔵堂駐車場から出発。気温10度と高めですが、強く冷たい風が吹いていました。
地蔵堂の標高は415メートル。
2024年01月23日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 6:34
地蔵堂の標高は415メートル。
割と最近…
2024年01月23日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 6:36
割と最近…
2024年01月23日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 6:44
まずは万葉ハイキングコースで万葉公園を目指します。
2024年01月23日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 6:45
まずは万葉ハイキングコースで万葉公園を目指します。
最初はなだらかな登りです。万葉公園まで65分。
2024年01月23日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 6:46
最初はなだらかな登りです。万葉公園まで65分。
右手に沢が流れています。橋も架かっていますが、登山道ではないようです。
2024年01月23日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 7:10
右手に沢が流れています。橋も架かっていますが、登山道ではないようです。
前方に橋が現れ沢を渡ります。橋がツルツルでした。
2024年01月23日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 7:11
前方に橋が現れ沢を渡ります。橋がツルツルでした。
橋の先に東屋。その奥に見えるのは矢倉岳。
2024年01月23日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 7:12
橋の先に東屋。その奥に見えるのは矢倉岳。
東屋から先は傾斜が急になります。木の根っこだらけで踏み跡が見えません。
2024年01月23日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 7:15
東屋から先は傾斜が急になります。木の根っこだらけで踏み跡が見えません。
ピンクテープと標識を探しながら慎重に進みました。
2024年01月23日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 7:18
ピンクテープと標識を探しながら慎重に進みました。
2024年01月23日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 7:33
登り切ったようです。前方のバリケードのところを右折すると矢倉岳方面ですが、崩落個所を迂回するため左折します。
2024年01月23日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 7:41
登り切ったようです。前方のバリケードのところを右折すると矢倉岳方面ですが、崩落個所を迂回するため左折します。
崩落個所を迂回する新ルートへ。
2024年01月23日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 7:42
崩落個所を迂回する新ルートへ。
左手の木々の合間から富士山
2024年01月23日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 7:49
左手の木々の合間から富士山
右手には相模湾
2024年01月23日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 7:52
右手には相模湾
いったん下ります。
2024年01月23日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 7:56
いったん下ります。
そして登り返し。前方に矢倉岳。
2024年01月23日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 8:07
そして登り返し。前方に矢倉岳。
山伏平ハイキングコースと合流。
2024年01月23日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 8:22
山伏平ハイキングコースと合流。
山伏平を通過。
2024年01月23日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 8:24
山伏平を通過。
最後の登りがキツい。
2024年01月23日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 8:31
最後の登りがキツい。
山伏平と山頂の中間ぐらいにベンチあり。
2024年01月23日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 8:34
山伏平と山頂の中間ぐらいにベンチあり。
ベンチの正面に富士山ドーン
2024年01月23日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 8:35
ベンチの正面に富士山ドーン
山頂まで我慢できず、しばし鑑賞。
2024年01月23日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/23 8:35
山頂まで我慢できず、しばし鑑賞。
山頂が見えました!
2024年01月23日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 8:44
山頂が見えました!
無人の山頂の一番奥から。
2024年01月23日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 8:51
無人の山頂の一番奥から。
2024年01月23日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 8:52
2024年01月23日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/23 8:52
2024年01月23日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 8:53
2024年01月23日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 8:53
広々した山頂にはテーブルベンチが数台あって、金時山山頂より快適です。
2024年01月23日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 9:00
広々した山頂にはテーブルベンチが数台あって、金時山山頂より快適です。
風が吹くと寒いですが、ここで食事休憩。
2024年01月23日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 9:00
風が吹くと寒いですが、ここで食事休憩。
富士山を眺めながら啜るカップ麺は格別。これが楽しみで山に登っているのかも。
2024年01月23日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 9:04
富士山を眺めながら啜るカップ麺は格別。これが楽しみで山に登っているのかも。
相模湾
2024年01月23日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 9:02
相模湾
杓子山から見る富士山にはちょっと負けるかな…
2024年01月23日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/23 9:04
杓子山から見る富士山にはちょっと負けるかな…
金時山よりは人が少ないし、山頂が広々としていて、のんびりと過ごせますね。
2024年01月23日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 9:31
金時山よりは人が少ないし、山頂が広々としていて、のんびりと過ごせますね。
愛鷹山塊
2024年01月23日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 9:31
愛鷹山塊
今日も大満足!
2024年01月23日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/23 9:37
今日も大満足!
下山は山伏平ハイキングコースで地蔵堂へ。
2024年01月23日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 9:52
下山は山伏平ハイキングコースで地蔵堂へ。
鉄塔を3つ通ります。
2024年01月23日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 10:10
鉄塔を3つ通ります。
2024年01月23日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 10:11
矢倉沢への分岐。地蔵堂へは直進。
2024年01月23日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 10:28
矢倉沢への分岐。地蔵堂へは直進。
音だけ聞こえていた沢が見えました。
2024年01月23日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 10:30
音だけ聞こえていた沢が見えました。
徒渉します。
2024年01月23日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 10:31
徒渉します。
そして登り返し。この登り返しがなければこのルートもっと好きになれるんだけどなぁ。
2024年01月23日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 10:32
そして登り返し。この登り返しがなければこのルートもっと好きになれるんだけどなぁ。
登り切りました。ゴールは近い。
2024年01月23日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 10:37
登り切りました。ゴールは近い。
よく見たら地図がついてました。
2024年01月23日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/23 10:37
よく見たら地図がついてました。
「あしかりの郷」が謎。検索しても出てこない…
2024年01月23日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 10:37
「あしかりの郷」が謎。検索しても出てこない…
足柄茶の茶畑を通過
2024年01月23日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 10:38
足柄茶の茶畑を通過
万葉うどん!食べないけど。
2024年01月23日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 10:41
万葉うどん!食べないけど。
無事ゴール。車両は10台ほど。
2024年01月23日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/23 10:46
無事ゴール。車両は10台ほど。
トイレの外の水道で登山靴の泥を落として帰りました。
2024年01月23日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 10:49
トイレの外の水道で登山靴の泥を落として帰りました。

感想

2024年最初の山行です。「富士山の良く見える低山」を条件にいくつかピックアップし、自宅から割と近めの矢倉岳に決めました。

矢倉岳に登るのはこれで3度目です。過去2回は足柄古道を登るコースでしたが、このコースでは車道を歩く区間が長いのが難点でした。今回はヤマレコのマップに万葉ハイキングコースのルートがいつの間にやら追加されていたようで、こちらのルートを選択しました。時間は少し余計にかかるようですが、車道歩きよりは楽しめますね。今後はこのルートを利用したいと思います。

ここ最近「杓子山よりも富士山がきれいに見える山はあるか?」というテーマに関心があり、今回も比較してみました。どちらも裾野まできれいに見えるのですが、スケール感で杓子山には敵わないように感じました。富士山までの距離が杓子山は約18km、矢倉岳は約28kmということなので仕方ありません。ただ、矢倉岳の方が家から断然近いので、コスパ、タイパは矢倉岳の圧勝です。

スタートから山頂までは誰にも会わず。山頂でお一人の方とご一緒に。下山中に10名ほどの方とすれ違いました。意外と人気ある?


【360°カメラの画像】
矢倉岳山頂⇒ https://theta360.com/s/sIKjRJQu0KB59yEXekpRr7fI8

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら