ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6392523
全員に公開
ハイキング
丹沢

【世附権現山・屏風岩山・畦ヶ丸】色付き始めのミツマタ発見♪(丹沢湖畔、千代の沢園地駐車場より)

2024年01月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:37
距離
21.6km
登り
1,904m
下り
1,905m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:43
合計
7:38
8:32
13
千代の沢園地駐車場
8:45
8:46
33
9:19
9:19
17
9:36
9:36
30
10:06
10:14
20
10:34
10:34
7
10:41
10:41
43
11:24
11:24
13
11:37
11:48
24
12:12
12:12
8
12:20
12:20
38
12:58
12:59
3
13:02
13:15
2
13:17
13:18
28
13:46
13:47
23
14:10
14:12
2
14:14
14:19
16
14:35
14:35
8
14:43
14:43
13
14:56
14:56
5
15:01
15:01
12
15:13
15:13
9
15:22
15:22
9
15:31
15:31
6
15:42
15:42
8
15:50
15:50
20
16:10
千代の沢園地駐車場
天候  
天候:晴れ
 風:無風〜微風(5〜10m/s程度の寒風)
 
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 
■アクセス
・自宅から一般道を利用し、丹沢湖畔にある”千代の沢園地駐車場”へ

■駐車場について
・上記の通り”千代の沢園地駐車場”を利用
・駐車料金:無料
・駐車台数:30台ほど
・駐車場内にトイレと水道有り(水道は飲料不可)
・自販機有り
*駐車場の詳細情報はこちら↓
http://greencap55.blog.fc2.com/blog-entry-636.html
 
コース状況/
危険箇所等
 
【ルート状況など】 2024/01/23 現在

・今回のルートは一部を除いて大部分が破線ルートになります。
・踏み跡はそれなりについているものの、やや不明瞭な箇所もあるので
 ある程度の山慣れが必要な印象。
・一般実線ルートに比べると、ピンテや道標類は少なめ。
・今回のルート上に有人の営業小屋はありません。従って山上での
 飲料や食料の補給はできないのでご注意を。
・この日は氷結や積雪個所はありませんでしたが、今後は天候により
 滑り止めが必要になる場合もありますので、山行直前の状況を
 十分確認して臨むようにしてください。
・その他、詳細なルート状況や危険個所については写真の方に載せて
 ありますのでご確認ください。
 
その他周辺情報  
<下山後の入浴はこちらの施設を利用しました>
 ”湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯”
https://ryusenjinoyu.com/chigasaki/
*2023年ニフティ温泉ランキングで温浴施設の”充実した施設部門”の
 全国ランキング第11位(全国16,813施設)とのこと。
・利用してみての実感は、確かに多種多様な浴槽が楽しめて
 満足度はそれなりにあったと思う(利用料:平日880円)
 
おはようございます。丹沢湖へ続く県道76号線より、新東名の橋脚工事現場を望む
写真ではそれほど感じないけれど、現地で見ると結構な高さで大迫力でしたよ
2024年01月23日 08:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
1/23 8:07
おはようございます。丹沢湖へ続く県道76号線より、新東名の橋脚工事現場を望む
写真ではそれほど感じないけれど、現地で見ると結構な高さで大迫力でしたよ
丹沢湖畔にある”千代の沢園地駐車場”に到着
この駐車場内にトイレ、水道、自販機があります
今日はここから西丹沢エリアの未踏ルートを歩きます
2024年01月23日 08:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/23 8:23
丹沢湖畔にある”千代の沢園地駐車場”に到着
この駐車場内にトイレ、水道、自販機があります
今日はここから西丹沢エリアの未踏ルートを歩きます
駐車場より、富士山がひょっこり顔を覗かせている
つい先日まで薄かったのに一気に白くなったね
2024年01月23日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
1/23 8:25
駐車場より、富士山がひょっこり顔を覗かせている
つい先日まで薄かったのに一気に白くなったね
それでは準備万端でスタートです!
まずは右に見える”大仏大橋”を渡り、世附権現山の登山口へ向かいます
2024年01月23日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
1/23 8:35
それでは準備万端でスタートです!
まずは右に見える”大仏大橋”を渡り、世附権現山の登山口へ向かいます
千代の沢園地駐車場から車道を15分ほど歩いて”落合隧道”に到着
あのトンネルの右側(右の標識の下)に登山口があります
この近くに富士急湘南バスの”浅瀬入口”のバス停もあります
2024年01月23日 08:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/23 8:47
千代の沢園地駐車場から車道を15分ほど歩いて”落合隧道”に到着
あのトンネルの右側(右の標識の下)に登山口があります
この近くに富士急湘南バスの”浅瀬入口”のバス停もあります
登山口から世附権現山までの区間は破線ルート。踏み跡はそれなりについているものの、やや不明瞭な箇所もあるのである程度の山慣れが必要
2024年01月23日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/23 9:11
登山口から世附権現山までの区間は破線ルート。踏み跡はそれなりについているものの、やや不明瞭な箇所もあるのである程度の山慣れが必要
山頂付近に達するとだいぶ開けてきます。この冬枯れの雰囲気好きだなぁ
2024年01月23日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
1/23 10:02
山頂付近に達するとだいぶ開けてきます。この冬枯れの雰囲気好きだなぁ
そして登山口から約1時間20分ほどで”世附権現山”に到着
この山は神奈川県の山(分県登山ガイド54座)の一座になります
2024年01月23日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
1/23 10:09
そして登山口から約1時間20分ほどで”世附権現山”に到着
この山は神奈川県の山(分県登山ガイド54座)の一座になります
山頂標の少し先には寛げる場所もあります
冬晴れの青空と貸切の静かな山頂。サイコーだね♪
2024年01月23日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
1/23 10:10
山頂標の少し先には寛げる場所もあります
冬晴れの青空と貸切の静かな山頂。サイコーだね♪
ひと休みしたらお次のピーク”茅ノ丸”へ。この先にある畦ヶ丸までは未踏区間。今回はここを歩いて丹沢湖から畦ヶ丸を繋ぎます
2024年01月23日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/23 10:18
ひと休みしたらお次のピーク”茅ノ丸”へ。この先にある畦ヶ丸までは未踏区間。今回はここを歩いて丹沢湖から畦ヶ丸を繋ぎます
茅ノ丸の手前の展望地より。正面は檜洞丸かな?
右のトンガリピークは位置的に丹沢最高峰の蛭ヶ岳だと思う
2024年01月23日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
1/23 10:27
茅ノ丸の手前の展望地より。正面は檜洞丸かな?
右のトンガリピークは位置的に丹沢最高峰の蛭ヶ岳だと思う
そしてこの辺が時刻からすると”茅ノ丸”のようです
(恐らくあの先かな?現地では全く気付かずに通過していました…)
2024年01月23日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/23 10:33
そしてこの辺が時刻からすると”茅ノ丸”のようです
(恐らくあの先かな?現地では全く気付かずに通過していました…)
二本杉峠の先に少しキレ気味のトラバース区間があります
写真では今ひとつ伝わりませんが、現地では少し危険を感じたので慎重に通過
2024年01月23日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/23 10:45
二本杉峠の先に少しキレ気味のトラバース区間があります
写真では今ひとつ伝わりませんが、現地では少し危険を感じたので慎重に通過
トラバース区間が終ると、お次は根っこむき出しの激急登箇所が出てきます。基本的に痩せ尾根で両側がキレているのでここも慎重に通過
2024年01月23日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/23 10:47
トラバース区間が終ると、お次は根っこむき出しの激急登箇所が出てきます。基本的に痩せ尾根で両側がキレているのでここも慎重に通過
世附権現山から毛出シ峠を経て約1時間半、”屏風岩山”に到着です
ここも樹林に囲まれて展望は乏しいのですが、静かで落ち着いた雰囲気はイイ感じ
2024年01月23日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/23 11:39
世附権現山から毛出シ峠を経て約1時間半、”屏風岩山”に到着です
ここも樹林に囲まれて展望は乏しいのですが、静かで落ち着いた雰囲気はイイ感じ
山頂標を探しているとナント、山名が木に直書き!こんなの初めて見たよ(^^)
2024年01月23日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
1/23 11:40
山頂標を探しているとナント、山名が木に直書き!こんなの初めて見たよ(^^)
よく見るとこちらに山頂標?らしきものがありました
まぁ、とにかくこれ見てもマイナーなお山なんだなぁ…と
で、あの先はバリルート。”みんなの足跡”がついていたので覗きに行ってみると…
2024年01月23日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/23 11:40
よく見るとこちらに山頂標?らしきものがありました
まぁ、とにかくこれ見てもマイナーなお山なんだなぁ…と
で、あの先はバリルート。”みんなの足跡”がついていたので覗きに行ってみると…
これが貼ってありました。いくらみんなの足跡があるとはいっても、
やっぱりバリルートだからね。この書き方も警告としては結構良いと思う
2024年01月23日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
1/23 11:48
これが貼ってありました。いくらみんなの足跡があるとはいっても、
やっぱりバリルートだからね。この書き方も警告としては結構良いと思う
屏風岩山より、樹間から周囲の山を眺めます
あの左の山が方角的にラスボスの畦ヶ丸になるかな?
2024年01月23日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
1/23 11:49
屏風岩山より、樹間から周囲の山を眺めます
あの左の山が方角的にラスボスの畦ヶ丸になるかな?
大山北尾根ルートの山頂手前にもあった、鹿柵を越えるための脚立
あちらはアルミの脚立(既製品)だったけど、こちらは完全なるお手製だ
(登山道とは関係なし)
2024年01月23日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/23 12:14
大山北尾根ルートの山頂手前にもあった、鹿柵を越えるための脚立
あちらはアルミの脚立(既製品)だったけど、こちらは完全なるお手製だ
(登山道とは関係なし)
そして”大滝峠上”に到着。画面左上の道で畦ヶ丸を目指して登り続けます
帰りはここまで戻り、画面右に折れて”東海自然歩道”で下山します
2024年01月23日 12:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/23 12:22
そして”大滝峠上”に到着。画面左上の道で畦ヶ丸を目指して登り続けます
帰りはここまで戻り、画面右に折れて”東海自然歩道”で下山します
大滝峠上から先のルートはこんな感じ。直登でまだまだ登ります
2024年01月23日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
1/23 12:24
大滝峠上から先のルートはこんな感じ。直登でまだまだ登ります
こちらは畦ヶ丸避難小屋の手前にある崩落地
際どい箇所を通りますが、道自体はしっかり整備されています
2024年01月23日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/23 12:54
こちらは畦ヶ丸避難小屋の手前にある崩落地
際どい箇所を通りますが、道自体はしっかり整備されています
そして”畦ヶ丸避難小屋”に到着。どうやら以前の小屋から改築されたようです
小屋の右には雨水を溜めた樽があり、蛇口から水が取れました
ちなみにここでこの日最初の登山者に出会いました
2024年01月23日 13:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
1/23 13:00
そして”畦ヶ丸避難小屋”に到着。どうやら以前の小屋から改築されたようです
小屋の右には雨水を溜めた樽があり、蛇口から水が取れました
ちなみにここでこの日最初の登山者に出会いました
中はこんな感じ。いゃ〜綺麗で立派な小屋です
やはり新しいことが何よりも良いと感じてしまう
小屋内のトイレも綺麗で、以前の暗〜い感じの小屋から一変していました
2024年01月23日 13:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
1/23 13:01
中はこんな感じ。いゃ〜綺麗で立派な小屋です
やはり新しいことが何よりも良いと感じてしまう
小屋内のトイレも綺麗で、以前の暗〜い感じの小屋から一変していました
避難小屋から3分ほどで”畦ヶ丸”に到着です。これで3回目くらいかな…
晴天の休日は結構賑わいますが、この日は貸切で静かな山頂でした
2024年01月23日 13:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/23 13:05
避難小屋から3分ほどで”畦ヶ丸”に到着です。これで3回目くらいかな…
晴天の休日は結構賑わいますが、この日は貸切で静かな山頂でした
お、可愛らしい山頂標を発見。こういうのをやる人っているんだよね〜(^^)
(石の選定にセンスを感じる)
2024年01月23日 13:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
1/23 13:05
お、可愛らしい山頂標を発見。こういうのをやる人っているんだよね〜(^^)
(石の選定にセンスを感じる)
誰もいないのでカメラをテーブルに置いてパチリ
静かな西丹沢の破線ハイク。景色は無くても深山の雰囲気が最高に良い♪
2024年01月23日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
23
1/23 13:09
誰もいないのでカメラをテーブルに置いてパチリ
静かな西丹沢の破線ハイク。景色は無くても深山の雰囲気が最高に良い♪
畦ヶ丸の山頂は標識や石碑、テーブルも多数あり、ゆっくり寛げます
2024年01月23日 13:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/23 13:14
畦ヶ丸の山頂は標識や石碑、テーブルも多数あり、ゆっくり寛げます
帰り道で先ほどの崩落地を上から覗く。階段の先がガバッとエグリ取られてます
右の巻道(エスケープ)がしっかりあるので問題なく通過できます
2024年01月23日 13:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/23 13:23
帰り道で先ほどの崩落地を上から覗く。階段の先がガバッとエグリ取られてます
右の巻道(エスケープ)がしっかりあるので問題なく通過できます
この日はずっと富士山が見えていたのですが、樹木に遮られてイマイチ…
これが樹林の切れ間から見えた今日一番の富士ビューです
2024年01月23日 13:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
1/23 13:27
この日はずっと富士山が見えていたのですが、樹木に遮られてイマイチ…
これが樹林の切れ間から見えた今日一番の富士ビューです
畦ヶ丸から大滝峠上まで戻り”東海自然歩道”で下山します
すると蕾だらけのミツマタの中に色づき始めた個体を発見!
まだ1月だけど、早いものはもう色づき始めるんですね
2024年01月23日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
20
1/23 14:01
畦ヶ丸から大滝峠上まで戻り”東海自然歩道”で下山します
すると蕾だらけのミツマタの中に色づき始めた個体を発見!
まだ1月だけど、早いものはもう色づき始めるんですね
この区間の東海自然歩道は沢沿いを辿るルート
小さな渡渉が7〜8回あるので、増水時は注意が必要かもしれません
2024年01月23日 14:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
1/23 14:11
この区間の東海自然歩道は沢沿いを辿るルート
小さな渡渉が7〜8回あるので、増水時は注意が必要かもしれません
こちらは途中にある”一軒屋避難小屋”。時間もあるので中でひと休みしました
2024年01月23日 14:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/23 14:13
こちらは途中にある”一軒屋避難小屋”。時間もあるので中でひと休みしました
手前には土間、右奥から板間に入って横になることもできます
2024年01月23日 14:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
1/23 14:13
手前には土間、右奥から板間に入って横になることもできます
東海自然歩道から大滝沢林道を経て大滝橋付近に下山しました
ここからは県道76号線を歩いて”千代の沢園地駐車場”まで戻ります
ちなみにあの先に富士急湘南バスの”大滝橋バス停”があります
2024年01月23日 15:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/23 15:00
東海自然歩道から大滝沢林道を経て大滝橋付近に下山しました
ここからは県道76号線を歩いて”千代の沢園地駐車場”まで戻ります
ちなみにあの先に富士急湘南バスの”大滝橋バス停”があります
駐車場の手前より。夕暮れの静かな丹沢湖が印象的だったな…
今日は7時間半ほど歩いて出会った登山者は1人だけ
混雑が苦手な私的には良い一日を過ごせたと思う
2024年01月23日 16:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
1/23 16:11
駐車場の手前より。夕暮れの静かな丹沢湖が印象的だったな…
今日は7時間半ほど歩いて出会った登山者は1人だけ
混雑が苦手な私的には良い一日を過ごせたと思う
今日も無事に帰還しました。今回は久しぶりの西丹沢でしたが、
静かな深山の雰囲気をたっぷり味わえて大満足の一日でした
2024年01月23日 16:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
1/23 16:13
今日も無事に帰還しました。今回は久しぶりの西丹沢でしたが、
静かな深山の雰囲気をたっぷり味わえて大満足の一日でした
地元へ戻り下山後の入浴を済ませて食事にしました
こちらは”とろーりチーズの親子丼”&”もり蕎麦”のセット
合わせて手羽先のから揚げもトッピング♪
今回も鳥づくし&ダブル炭水化物で満腹に!(^^)/
2024年01月23日 20:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
1/23 20:23
地元へ戻り下山後の入浴を済ませて食事にしました
こちらは”とろーりチーズの親子丼”&”もり蕎麦”のセット
合わせて手羽先のから揚げもトッピング♪
今回も鳥づくし&ダブル炭水化物で満腹に!(^^)/

感想

 
今回は久しぶりに西丹沢のハイキングへ。
未踏だった丹沢湖から畦ヶ丸までの赤線繋ぎも兼ねて、静かな西丹沢の破線ルートを歩いてきました。

この日は1月に入ってから3回目の休日。1/23にしてまだ3日しか休めていないということもどうかと思いますが、その限られた3日の休日全てを山歩きに充てるという、山に興味のない人からすればこれも「どうかしてるよ?」と思われるかもしれませんね…(^^;

まぁでも、この日もお天気に恵まれて冬の清々しい青空の下、久しぶりの西丹沢を深山の雰囲気を満喫しながら、丸一日ゆっくり歩くことができて大満足でした。
この日も出来れば雪山に行きたかったのですが、全国的な大寒波襲来で関東南部以外はどこも荒天予報だったので、この選択はベストだったかなと思います。

でも、次回はやはり雪山へ行きたい気分。毎年恒例の冬のルーティーン山行もまだ未消化のお山がたくさんあるので、順次こなしていきたいと思っています。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら