記録ID: 6398220
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
百尋ノ滝から日向沢ノ峰
2024年01月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,597m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:04
距離 15.3km
登り 1,597m
下り 1,599m
15:24
天候 | 晴れ 概ね2m前後の風だったが時より5m前後の冷たい風が吹き抜ける 川苔丸山山頂気温0℃ 日向沢ノ峰山頂気温-2℃ 蕎麦粒山山頂気温3℃ 笙ノ岩山山頂気温-2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
地図
コンパス
GPS
雨具
ヘッドランプ
ファーストエイド
テーピングテープ
ツェルト
ホイッスル
非常食
防寒着
ココヘリ
熊鈴
4本爪軽アイゼン
|
---|
感想
川乗橋から日向沢ノ峰
川乗橋から最短距離で日向沢ノ峰にということで百尋ノ滝から川苔丸山を超えてその先の尾根沿いに進みました。
今回、川苔丸山を直登しましたが東側の尾根からのほうが比較的緩やかなので登りやすいかと思います。
なお、北側の林道からの踏み跡は比較的明瞭です。
百尋ノ滝
今季最強寒波とのことでしたが余り気温は下がらず残念な結果となりました。
予報では奥多摩町24日-2℃、25日-3℃、26日-3℃でしたが-2℃、-4℃、-2℃となりました。
アメダス小河内 最低気温 24日-3.3℃ 25日-4.4℃ 26日-4.1℃
鳥屋戸尾根
何となく薄い踏み跡の巻き道が増えた気がするがこの尾根はアップダウンが有るものと思い、踏み跡の明瞭な道を進んだ方が良いかと思います。
本日の出会った方
百尋ノ滝で単独の方一名、蕎麦粒山で単独の方一名でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
20km超えの本仁田山まで、おつかれさまでした。
え!翌日も出動とは歩き足りませんでしたか^^;恐れ入りました。
この界隈を歩いておりますので何処かでまたよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する