記録ID: 640017
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
富士山/白山岳(富士宮ルート)
2015年05月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
駐車場 0640
六合目 0650
新七合目 0720
元祖七合目 0745
八合目 0810
九合目 0830
九合五勺 0850
奥宮 0910/0920
剣ヶ峰 0930/1000
白山岳 1035
吉田ルート頂上 1050
奥宮 1110/1130
八合目 1210/1220
駐車場 1325
登りのみ
水平移動距離 約4.3km
積算標高差 上り:約1,422m 下り:約43m
コースタイム 標準:360分 自己:159分
コースタイム倍率 0.44
六合目 0650
新七合目 0720
元祖七合目 0745
八合目 0810
九合目 0830
九合五勺 0850
奥宮 0910/0920
剣ヶ峰 0930/1000
白山岳 1035
吉田ルート頂上 1050
奥宮 1110/1130
八合目 1210/1220
駐車場 1325
登りのみ
水平移動距離 約4.3km
積算標高差 上り:約1,422m 下り:約43m
コースタイム 標準:360分 自己:159分
コースタイム倍率 0.44
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
0830 九合目に2時間弱で着いた。ここでサブ3を確信した。でも走ってない。止まらずに早歩きしているだけ。あわよくば2時間半を目指す。やっぱり雪の上直登より、つづら折りの夏道のほうが速いようだ
0910 奥宮着。何とサブ3どころか2時間半を達成! 素直に嬉しい。トレランの人にとっては大したことではないかもしれないけれど、何もない僕にとっては快挙だ。足が復活したらサブ2目指したい
1000 強風でうんざりだけどお鉢巡り決行。いつもこの剣ヶ峰直下の出だしが怖い。直下を下ってるトレースあるんだけど、滑ると火口の底まで止まらない気がして勇気が出ない。なので、西安河原の上まで岩稜を歩いてから下りるのだけど、それはそれでまた怖い
9.5合目の下あたりからシリセードしてみた。今回は100円ショップの雨具(下)を履いてみたけれど、すぐにびりびりに破れてまったく使えなかった。雪は腐っていてあまりうまく滑らず。9合目下で諦めた。8合目までは雪渓を下りたが、腐り雪ではチェーンスパイクはまったく役に立たない。危険なので8合目からは夏道で下りた
撮影機器:
装備
個人装備 |
靴:バハダ2ミッド(初代)
|
---|
感想
走れないのでまた富士山へ行った。富士山なら足首への負担が小さい登りを頑張ればいいだけだから。目標は富士宮新五合目から奥宮までサブ3。さらに、お鉢でまだ行ってない白山岳に登頂したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd1de5d79e1a6e12cdb4e16a87921d1c4.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する