ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6401683
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

中岳(くじゅう連山)

2024年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
17.8km
登り
1,032m
下り
1,004m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:56
休憩
1:35
合計
11:31
4:08
34
4:42
4:43
19
5:02
5:02
26
5:28
5:28
11
5:39
5:48
43
6:31
6:31
5
6:36
6:36
42
7:18
7:29
189
10:38
10:38
15
10:53
11:00
13
11:13
11:13
16
11:29
11:35
50
12:25
12:30
26
12:56
13:50
11
14:01
14:01
25
14:26
14:27
16
14:43
14:44
51
15:35
15:35
4
15:39
ゴール地点
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもの𠮷部(よしぶ)駐車場(300円)スタットレスは必要です
𠮷部(よしぶ)駐車場、一番乗り。1台も先客がいないのは初めてです。
2024年01月27日 04:02撮影
1
1/27 4:02
𠮷部(よしぶ)駐車場、一番乗り。1台も先客がいないのは初めてです。
歩き始めます。坊ガヅルに出る頃、野ウサギが一匹、道の先から近づいて来て、手が届きそうな距離で立ち止まり、そして去って行きました。何なんだ???変なフラグを立てないでくれ〜。
2024年01月27日 05:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
1/27 5:04
歩き始めます。坊ガヅルに出る頃、野ウサギが一匹、道の先から近づいて来て、手が届きそうな距離で立ち止まり、そして去って行きました。何なんだ???変なフラグを立てないでくれ〜。
月がとても明るいです。くじゅうの山々は雲を頂いているのが解ります。今日はヤバいかな?
2024年01月27日 05:12撮影
2
1/27 5:12
月がとても明るいです。くじゅうの山々は雲を頂いているのが解ります。今日はヤバいかな?
法華院山荘の休憩所、夜でも開けてくれています。ほっと一息いれます。先客が1名、テント泊だが寒くてここに避難してきたとのこと。強者ですね。
2024年01月27日 05:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
1/27 5:41
法華院山荘の休憩所、夜でも開けてくれています。ほっと一息いれます。先客が1名、テント泊だが寒くてここに避難してきたとのこと。強者ですね。
法華院山荘を後にします。
2024年01月27日 05:49撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
1/27 5:49
法華院山荘を後にします。
千里が浜。今日は満月です。
2024年01月27日 06:22撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
1/27 6:22
千里が浜。今日は満月です。
雲が多く、お空はなかなか明るくなりません。
2024年01月27日 06:30撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 6:30
雲が多く、お空はなかなか明るくなりません。
あちら、くじゅう別れを目指しますが、雪も多い。
2024年01月27日 06:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 6:54
あちら、くじゅう別れを目指しますが、雪も多い。
稜線のくじゅう別れに出ました。風が強い。
2024年01月27日 07:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
1/27 7:15
稜線のくじゅう別れに出ました。風が強い。
あちらに進みます。キラキラが頬に当たって痛冷たいです。
2024年01月27日 07:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
1/27 7:15
あちらに進みます。キラキラが頬に当たって痛冷たいです。
う〜ん。お日様は昇っているはずなのだが。
2024年01月27日 07:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 7:28
う〜ん。お日様は昇っているはずなのだが。
美しい。こんな道、やっぱり好きだ。
2024年01月27日 07:36撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
1/27 7:36
美しい。こんな道、やっぱり好きだ。
綿菓子がこんなにたくさん
2024年01月27日 07:43撮影
2
1/27 7:43
綿菓子がこんなにたくさん
御池に到達。カッチコッチです。
2024年01月27日 07:43撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
1/27 7:43
御池に到達。カッチコッチです。
神渡り
2024年01月27日 07:44撮影
4
1/27 7:44
神渡り
色んな模様が面白いです
2024年01月27日 07:45撮影
6
1/27 7:45
色んな模様が面白いです
池の真ん中を渡りまして、次に行きます
2024年01月27日 07:48撮影
2
1/27 7:48
池の真ん中を渡りまして、次に行きます
見えて来ました。中岳。ガスの中です。
2024年01月27日 07:52撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
1/27 7:52
見えて来ました。中岳。ガスの中です。
あちらは天狗ヶ城。楽しそうな騒ぎ声が聞こえてきます。天狗がいっぱいいます。
2024年01月27日 07:55撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
1/27 7:55
あちらは天狗ヶ城。楽しそうな騒ぎ声が聞こえてきます。天狗がいっぱいいます。
中岳山頂にも人が見えます。
2024年01月27日 07:55撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 7:55
中岳山頂にも人が見えます。
辺りはまた一段と、白いです。
2024年01月27日 07:56撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
1/27 7:56
辺りはまた一段と、白いです。
気温が違うのでしょう。綿菓子を通り越して結晶化しています。
2024年01月27日 07:56撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 7:56
気温が違うのでしょう。綿菓子を通り越して結晶化しています。
凍てつく頂上が見えて来ました。
2024年01月27日 08:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
1/27 8:04
凍てつく頂上が見えて来ました。
やったーついに中岳1791m登頂です。あれだけガスっていたのに、登頂と同時にスッキリ晴れた。
2024年01月27日 08:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
7
1/27 8:04
やったーついに中岳1791m登頂です。あれだけガスっていたのに、登頂と同時にスッキリ晴れた。
あったかい、お日様ありがたや〜。感謝
2024年01月27日 08:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
1/27 8:04
あったかい、お日様ありがたや〜。感謝
カメラのおじさん:「遅かったな、さっきまでドッペルゲンガーが見れたのに、、、」。俺:「ッ」
2024年01月27日 08:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 8:04
カメラのおじさん:「遅かったな、さっきまでドッペルゲンガーが見れたのに、、、」。俺:「ッ」
今度はカチコチの御池で天狗が騒いでいます。今日は中岳から無線をしました。無線のポイントJA6/OT-001。マイナス3.5℃でした。
2024年01月27日 10:28撮影
3
1/27 10:28
今度はカチコチの御池で天狗が騒いでいます。今日は中岳から無線をしました。無線のポイントJA6/OT-001。マイナス3.5℃でした。
人が増えて来たので撤収します。またガスって来ました。今日は晴れたり曇ったりですね。
2024年01月27日 10:29撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 10:29
人が増えて来たので撤収します。またガスって来ました。今日は晴れたり曇ったりですね。
帰りは来た道を戻らず、初めてのコースです。早々に鎖場出現
2024年01月27日 10:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 10:41
帰りは来た道を戻らず、初めてのコースです。早々に鎖場出現
急坂をドキドキしながら、東千里ヶ浜まで降りて来ました。ちなみに白口谷は通行禁止でした。
2024年01月27日 10:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 10:51
急坂をドキドキしながら、東千里ヶ浜まで降りて来ました。ちなみに白口谷は通行禁止でした。
道がわからん。稲星山に登りかけて、警告をくらって引き返したりします。
2024年01月27日 10:53撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 10:53
道がわからん。稲星山に登りかけて、警告をくらって引き返したりします。
道がありました。狭い獣道の様です。まあ、ここでは人様も獣の一種ですかね。
2024年01月27日 11:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 11:02
道がありました。狭い獣道の様です。まあ、ここでは人様も獣の一種ですかね。
稲星越えに出ました。ここから左に登り始めます。
2024年01月27日 11:13撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
1/27 11:13
稲星越えに出ました。ここから左に登り始めます。
登っている途中。景色は良いです。
2024年01月27日 11:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 11:19
登っている途中。景色は良いです。
再びガスっている右の中岳から、左に回り込む様に歩いて来た道が良く見えます。あんなに細い道なのに。
2024年01月27日 11:23撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 11:23
再びガスっている右の中岳から、左に回り込む様に歩いて来た道が良く見えます。あんなに細い道なのに。
白口岳に登頂。景色が良いです。
2024年01月27日 11:30撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
1/27 11:30
白口岳に登頂。景色が良いです。
ここから、あちら、坊ガヅルに下って行きます。
2024年01月27日 11:31撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 11:31
ここから、あちら、坊ガヅルに下って行きます。
いきなり崖。怖いです。
2024年01月27日 11:31撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 11:31
いきなり崖。怖いです。
しかも雪が多い。崩落で分かり難い。下りなのに、とっても時間が掛かります。
2024年01月27日 12:01撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
1/27 12:01
しかも雪が多い。崩落で分かり難い。下りなのに、とっても時間が掛かります。
ハアハア、もう雪イヤ。普段あまり鍛えない足を上げる時に使う大腰筋が痛いです。
2024年01月27日 12:24撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
1/27 12:24
ハアハア、もう雪イヤ。普段あまり鍛えない足を上げる時に使う大腰筋が痛いです。
鉾峠まで降りて来ました。ここはなぜか雪が無い。
2024年01月27日 12:26撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 12:26
鉾峠まで降りて来ました。ここはなぜか雪が無い。
休憩後、あちら、坊ガヅル方面に下ります。もうひと頑張り。
2024年01月27日 12:26撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 12:26
休憩後、あちら、坊ガヅル方面に下ります。もうひと頑張り。
いつもはテンションが上がる木道フェチですが、雪の日の木道は危ないです。
2024年01月27日 12:49撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 12:49
いつもはテンションが上がる木道フェチですが、雪の日の木道は危ないです。
やっとこさ、山荘が見えて来ました。
2024年01月27日 12:53撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
1/27 12:53
やっとこさ、山荘が見えて来ました。
戻って来た〜って感じです。
2024年01月27日 12:55撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
1/27 12:55
戻って来た〜って感じです。
いつも忙しそうな売店で豚丼と日帰り入浴を頂きます
2024年01月27日 13:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 13:02
いつも忙しそうな売店で豚丼と日帰り入浴を頂きます
夜は見えなかったつらら
2024年01月27日 13:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 13:02
夜は見えなかったつらら
いや〜、生き返るわ。これで神泡もあれば最高なんだけど。なぜか付いてくるイチゴ飴に癒されます。
2024年01月27日 13:10撮影
4
1/27 13:10
いや〜、生き返るわ。これで神泡もあれば最高なんだけど。なぜか付いてくるイチゴ飴に癒されます。
お待ちかね温泉タイム!です。お、今日は誰もいません。
2024年01月27日 13:25撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
1/27 13:25
お待ちかね温泉タイム!です。お、今日は誰もいません。
溶けてしまいそうです。
2024年01月27日 13:26撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
1/27 13:26
溶けてしまいそうです。
泣く泣く帰ります。ありがとう法華院山荘。
2024年01月27日 13:52撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
1/27 13:52
泣く泣く帰ります。ありがとう法華院山荘。
坊ガヅルを戻ります。テント泊も居る様です。頑張れよ〜。
2024年01月27日 13:57撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 13:57
坊ガヅルを戻ります。テント泊も居る様です。頑張れよ〜。
帰りは鳴子橋を渡って、川向こうを下ることにしました。楽かと言うと、どっちもどっちです。
2024年01月27日 14:23撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
1/27 14:23
帰りは鳴子橋を渡って、川向こうを下ることにしました。楽かと言うと、どっちもどっちです。
雪は楽しいですが、なんか疲れましたね
2024年01月27日 14:37撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
1/27 14:37
雪は楽しいですが、なんか疲れましたね
途中、ピンクテープにだまされたりしながら、なんとか橋まで下って来ました。
2024年01月27日 15:30撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
1/27 15:30
途中、ピンクテープにだまされたりしながら、なんとか橋まで下って来ました。
駐車場まで戻って来ました。今日は土曜日、車が増えていました。
2024年01月27日 15:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
1/27 15:38
駐車場まで戻って来ました。今日は土曜日、車が増えていました。

感想

雪山ハイク。雪を堪能しました。今回は下りが、ちょー疲れました。コースが悪かった。気温は昼頃にはマイナス1℃まで上がって来ましたが、霜は溶けること無く、泥だらけにならずに済みました。無線も遠くの局と交信出来ましたし、温泉にも入れましたし、満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら