記録ID: 6402848
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
展望の清八山、本社ヵ丸 笹子駅から周回
2024年01月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:55
距離 15.2km
登り 1,168m
下り 1,178m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂までは北側斜面のため上部には雪が残っています。登山靴のままでも大丈夫だと思いますが、滑り止めをつけた方が歩きやすいです。 角研山からの下りは滑りやすい急斜面が続き、結構気を使いました。 |
その他周辺情報 | 笹子駅周辺にはコンビニ等はありませんが、駅から近い所に笹子餅と笹一酒造があります。笹一では3月30 、31 日にはイベントを行うとのことです。 |
写真
撮影機器:
感想
冬型で天気予報は快晴。そこで富士山の勇姿が見たくなり、本社ヶ丸へ行ってきました。
このコースは駅から変電所の先まで舗装道路を黙々と歩きます。広葉樹が多いため、新緑、紅葉の季節なら景色を楽しむこともできそうですが、今の時期は少々飽きが来ます。
登山口からは一気の登り。北斜面のため薄暗い道が続きます。しかし稜線に出てからは、一転して明るい雪道ハイクと見事な眺望を楽しむことができました。特に造り岩からの展望は素晴らしく、めったにないほどの快晴、微風の好天の中、時間を忘れてこれまでに登った山々のパノラマを楽しみました。
帰路は尾根道で明るそうな、角研山からの下りを選択。ところがこれが予想外に厳しい道でした。急斜面に強引に道を着けたような感じで結構な斜度です。道をつづら折りに付けている所も多いのですが、地面が滑りやすい上、立木も中途半端に伐採されているため手掛かりが乏しく、転倒しないよう結構気を使いました。今回のコース、下りの下手な自分には、逆回りの方が良いような気がしました。
膝が笑いながらも無事に下山。駅に着くと次の電車まで1時間ほど空いてしまったため、近くの笹一酒造で缶酒をゲット。駅前のベンチで宴を開いて今日の山行を終えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する