ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640620
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

相模湖から陣馬山・下山は藤野まで山道で

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
16.2km
登り
1,075m
下り
1,025m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:49
合計
5:33
9:43
16
スタート地点
9:59
10:00
3
10:03
10:07
6
10:13
10:13
20
10:33
10:33
4
10:37
10:37
5
10:42
10:43
6
10:49
10:49
21
11:10
11:11
8
11:19
11:19
9
11:28
11:28
7
11:35
11:36
14
11:50
12:24
9
13:08
13:08
15
13:23
13:23
23
13:46
13:49
24
14:13
14:13
11
14:24
14:24
10
14:34
14:34
13
14:47
14:47
17
15:04
15:08
8
15:16
15:16
0
15:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
相模湖公園駐車場を利用(1日最大1000円)。相模湖駅前に相模湖ふれあいパーク駐車場がありますが車高制限(2.0m)のため利用せず。
下山後はJR・藤野駅から相模湖駅まで電車利用。公園駐車場まで歩き回収。
コース状況/
危険箇所等
相模湖〜陣馬山〜上沢井間は整備のされた登山道。上沢井〜藤野間は登山地図や地形図にない道や巻道もあり注意が必要。
前夜です。会社のイベントでバーベキュー&コテージ宿泊。夜はキャンプファイヤー。
2015年05月16日 19:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/16 19:59
前夜です。会社のイベントでバーベキュー&コテージ宿泊。夜はキャンプファイヤー。
常設テントもあったりで、はじめてキャンプするには最適か。
2015年05月17日 07:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/17 7:57
常設テントもあったりで、はじめてキャンプするには最適か。
相模湖畔の駐車場に停め、R20を相模湖駅の西側に歩き、慈眼寺の入口で右に曲がります。
2015年05月17日 09:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 9:57
相模湖畔の駐車場に停め、R20を相模湖駅の西側に歩き、慈眼寺の入口で右に曲がります。
すぐに中央道を渡る陸橋が見えてきます。
2015年05月17日 09:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 9:57
すぐに中央道を渡る陸橋が見えてきます。
フェンス越しに中央道を見る。
2015年05月17日 09:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 9:59
フェンス越しに中央道を見る。
金峰山慈眼寺。高野山真言宗のお寺のようです。
2015年05月17日 10:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 10:01
金峰山慈眼寺。高野山真言宗のお寺のようです。
その横には与瀬神社の鳥居が。本殿に向け急階段が続いています。ホンイチの難所か。
2015年05月17日 10:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/17 10:01
その横には与瀬神社の鳥居が。本殿に向け急階段が続いています。ホンイチの難所か。
なんでも神仏分祀で慈眼寺と与瀬神社に分離したとか。
2015年05月17日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 10:04
なんでも神仏分祀で慈眼寺と与瀬神社に分離したとか。
拝殿の左手に登山道の入口。
2015年05月17日 10:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/17 10:06
拝殿の左手に登山道の入口。
新緑に癒されます。
2015年05月17日 10:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 10:12
新緑に癒されます。
途中中々の急坂も・・・
前日の肉と酒が抜けていきます( ̄∇ ̄;)
2015年05月17日 10:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/17 10:24
途中中々の急坂も・・・
前日の肉と酒が抜けていきます( ̄∇ ̄;)
途中から道は平らな道に。
2015年05月17日 10:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 10:27
途中から道は平らな道に。
コゴメウツギ。名前の通り小さなウツギのような花。花弁と萼の組み合わせで不思議な花の形です。
2015年05月17日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/17 10:32
コゴメウツギ。名前の通り小さなウツギのような花。花弁と萼の組み合わせで不思議な花の形です。
アワフキムシの子供の家。この泡がウ●チだったなんて知らなかった・・・
2015年05月17日 10:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/17 10:41
アワフキムシの子供の家。この泡がウ●チだったなんて知らなかった・・・
グワっと開いたマルバウツギ。
2015年05月17日 10:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/17 10:49
グワっと開いたマルバウツギ。
今日は絶好の山日和ですな。
2015年05月17日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 10:53
今日は絶好の山日和ですな。
グリーンたくさん。
2015年05月17日 11:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 11:00
グリーンたくさん。
林道を横切ります。
2015年05月17日 11:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 11:06
林道を横切ります。
先端にわずかに残った葉をお食事中のお子。その後はどーするつもり?
2015年05月17日 11:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/17 11:16
先端にわずかに残った葉をお食事中のお子。その後はどーするつもり?
明王峠到着。
2015年05月17日 11:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/17 11:20
明王峠到着。
あとは陣馬までひと歩き。
2015年05月17日 11:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/17 11:31
あとは陣馬までひと歩き。
山頂手前の富士山ビューポイントからですが・・・お留守でした。
2015年05月17日 11:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 11:51
山頂手前の富士山ビューポイントからですが・・・お留守でした。
陣馬山到着☆
2015年05月17日 11:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/17 11:51
陣馬山到着☆
ハイ、1枚。
2015年05月17日 11:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 11:53
ハイ、1枚。
奥多摩方面は春の空ながら視界良好。
2015年05月17日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 11:56
奥多摩方面は春の空ながら視界良好。
都心方面。
2015年05月17日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 11:56
都心方面。
信玄茶屋で柚子の香りがいいお蕎麦をいただきます。食後は柚子シャーベット。
2015年05月17日 12:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/17 12:02
信玄茶屋で柚子の香りがいいお蕎麦をいただきます。食後は柚子シャーベット。
大盛況な陣馬山を後にします。
2015年05月17日 12:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 12:23
大盛況な陣馬山を後にします。
一ノ尾根を下ります。山頂直下は急坂。
2015年05月17日 12:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 12:26
一ノ尾根を下ります。山頂直下は急坂。
やっぱりこの道は歩きやすい。
2015年05月17日 12:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 12:49
やっぱりこの道は歩きやすい。
タツナミソウかコバノタツナミか???
2015年05月17日 13:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/17 13:09
タツナミソウかコバノタツナミか???
今日は分岐を右手に分けて上沢井に下ります。
2015年05月17日 13:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 13:10
今日は分岐を右手に分けて上沢井に下ります。
これまでより少しワイルドな道。
2015年05月17日 13:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 13:11
これまでより少しワイルドな道。
竹林に入れば上沢井の集落間近。
2015年05月17日 13:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 13:20
竹林に入れば上沢井の集落間近。
道路に出ました。ここを左方面に行き、すぐ右に曲がり民家の間を下ります。
2015年05月17日 13:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 13:21
道路に出ました。ここを左方面に行き、すぐ右に曲がり民家の間を下ります。
すると県道522号の上沢井バス停付近に出ます。
2015年05月17日 13:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 13:24
すると県道522号の上沢井バス停付近に出ます。
県道の反対側の沢井川を渡る橋に入り左に折れます。
2015年05月17日 13:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 13:24
県道の反対側の沢井川を渡る橋に入り左に折れます。
しばらくは山に向かう生活道路を歩きます。
2015年05月17日 13:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 13:27
しばらくは山に向かう生活道路を歩きます。
途中背後に連行峰、茅丸、生藤山などが見られました。
2015年05月17日 13:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/17 13:28
途中背後に連行峰、茅丸、生藤山などが見られました。
ノアザミ???
2015年05月17日 13:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/17 13:30
ノアザミ???
犬の声が聞こえていたので・・・撃たれないようにしなきゃ。
2015年05月17日 13:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 13:34
犬の声が聞こえていたので・・・撃たれないようにしなきゃ。
マイナー感漂います。
2015年05月17日 13:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 13:34
マイナー感漂います。
藤野から鷹取山へ向かう稜線に合流。
小渕山に向かいますが左は巻き道と判断して右の尾根づたいの道に入りました。
ところがこれが地図にない上小渕の集落への道。途中尾根を外し始めたのでGPSで確認しリカバリーしました。
2015年05月17日 13:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 13:48
藤野から鷹取山へ向かう稜線に合流。
小渕山に向かいますが左は巻き道と判断して右の尾根づたいの道に入りました。
ところがこれが地図にない上小渕の集落への道。途中尾根を外し始めたのでGPSで確認しリカバリーしました。
その後も同じように地図にない道が多数。また支尾根も多くルーファイを楽しむ道に・・・
2015年05月17日 14:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 14:15
その後も同じように地図にない道が多数。また支尾根も多くルーファイを楽しむ道に・・・
人通りはほとんどない静かな山歩きが楽しめますが、隣接する中央道の走行音がけっこう聞こえる。
2015年05月17日 14:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 14:20
人通りはほとんどない静かな山歩きが楽しめますが、隣接する中央道の走行音がけっこう聞こえる。
小渕山山頂は右手の尾根筋。左は巻き道。
2015年05月17日 14:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 14:23
小渕山山頂は右手の尾根筋。左は巻き道。
小渕山到着。眺望はありません。山頂標の後ろに伸びる道も地図になし。
2015年05月17日 14:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 14:25
小渕山到着。眺望はありません。山頂標の後ろに伸びる道も地図になし。
笹竹のトンネルを行く。この右手を何らかの動物がダッシュで逃げる音が聞こえました。
2015年05月17日 14:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 14:36
笹竹のトンネルを行く。この右手を何らかの動物がダッシュで逃げる音が聞こえました。
JRの八王子-上野原間の93号鉄塔を抜けます。
2015年05月17日 14:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 14:37
JRの八王子-上野原間の93号鉄塔を抜けます。
岩戸山頂上。ここも眺望はほとんどありません。
2015年05月17日 14:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 14:46
岩戸山頂上。ここも眺望はほとんどありません。
東電の八ッ沢線17号鉄塔手前で南側の眺望が開けます。
2015年05月17日 14:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 14:51
東電の八ッ沢線17号鉄塔手前で南側の眺望が開けます。
久々の眺望。
2015年05月17日 14:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 14:51
久々の眺望。
奥に今日行こうかな?って思ってた石老山。
2015年05月17日 14:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 14:52
奥に今日行こうかな?って思ってた石老山。
緑のラブレターもクッキリ。
2015年05月17日 14:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 14:52
緑のラブレターもクッキリ。
藤野神社に参拝して急階段を下ります。
2015年05月17日 15:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 15:06
藤野神社に参拝して急階段を下ります。
中央道のすぐ横に下山。下をくぐって藤野駅へ。
2015年05月17日 15:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/17 15:11
中央道のすぐ横に下山。下をくぐって藤野駅へ。
駅で電車を待つ間に、今日2つめの柚子シャーベットでひとり打ち上げ。
2015年05月17日 15:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/17 15:21
駅で電車を待つ間に、今日2つめの柚子シャーベットでひとり打ち上げ。
ひと駅乗車し相模湖駅で下車。クルマを回収し帰宅の途へ。
2015年05月17日 16:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/17 16:03
ひと駅乗車し相模湖駅で下車。クルマを回収し帰宅の途へ。

感想

土曜に会社のイベントで相模湖で泊まりでバーベキュー。翌日は天気もいいし、相模湖から明王峠への道も歩いてみたいと思ってたのでハイクを計画。クルマだったため現地で解散後に相模湖の駐車場に入れスタートとしました。

また今回は他の方のレコ見てて気づいた、陣馬山から藤野駅までの道を登山道でつなぐルートを実践しました。
こちらはやはり歩く人が少ないのと、地図にない分岐や迷いやすい支尾根などがあり、ルーファイを楽しむ道となりました。

前日にたっぷり吸収した肉とアルコールで体は重かったのですが、スタートが遅い分日差しが照る中の山行で、序盤から汗腺全開の大汗。
なんとか吸収分は消化できたかな?

【装備記録】
■装備・・・b-dザック18、deuウェストポーチ、dol靴、panコンデジ、基本小物類(行動品、救急品、グルーミング品など・未)、uniサングラス
■食料/水・・・行動食/アルファ米*2・グミ・ソフトキャンディ、アミノ酸ドリンク500ml、水1000ml
◎摂取・・・蕎麦、柚子シャーベット(以上茶屋で飲食)、グミ少々、ソフトキャンディ少々、アミノ酸ドリンク200ml、水500ml
■服装・・・patレインジャケット(未)、m-bレインパンツ(未)、hagウィンドシェル(未)、uniメッシュTシャツ、mar半ジップシャツ緑、cwxアームカバー(未)、terショートパンツ、m-b長タイツ、hal中厚ソックス緑、m-bQDタオル青、monキャップ(未) 、l-aグローブ(未)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら