ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640941
全員に公開
トレイルラン
比良山系

新緑の比良山全山縦走 和邇〜権現山〜武奈ヶ岳〜蛇谷ヶ峰〜くつき温泉

2015年05月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
32.9km
登り
2,497m
下り
2,332m

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
0:00
合計
8:48
6:45
56
スタート地点
7:41
7:41
50
8:31
8:31
17
8:48
8:48
13
9:01
9:01
14
9:15
9:15
32
9:53
9:53
6
9:59
9:59
17
10:16
10:16
6
10:22
10:22
13
10:35
10:35
29
11:04
11:04
8
11:12
11:12
17
11:29
11:29
15
11:44
11:44
15
11:59
11:59
5
12:04
12:04
13
12:17
12:17
29
12:46
12:46
7
12:53
12:53
9
13:02
13:02
11
13:13
13:13
15
13:28
13:28
19
13:47
13:47
18
14:05
14:05
11
14:16
14:16
14
14:30
14:30
5
14:35
14:35
24
14:59
14:59
6
15:05
15:05
12
15:17
15:17
11
15:28
15:28
5
15:33
15:33
0
15:33
ゴール地点
武奈ヶ岳〜蛇谷ヶ峰の間は大きなアップダウンが比較的少なく、かなり快調にスピートに乗って走れます。
平日で人も少なく、新緑の中をガンガン走れるのは楽しかった。

土・日には多くのトレランさんが集うというのも、分かります。
天候 晴れのち曇り
後半場所によって、雷鳴が聞こえた
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都よりJR湖西線乗換
「和邇」駅よりスタート

帰りはくつき温泉「てんくう」から
シャトルバスが「学校前」バス停まで出ている

シャトルバスは原則、宿泊はもちろんですが、入浴か食事した人が対象(17時まで)
希望時間をフロントで伝えておくと、僕一人でも送ってくれました(約10分弱)。
「学校前」から若江交通バスでJR「安曇川」までの最終は「17:44」なのでくれぐれも注意(料金 740円)

安曇川〜新大阪までは(1,490円)でした。
コース状況/
危険箇所等
道は全般よく踏まれ、標識もよく整備されていて、コースを外さなければ迷うことはないと思います。
権現山・堂満岳など何箇所かザレた急斜面があるので、そのあたりが注意。

縦走大会なども行われているようで、ピンクリボンやカラフルなペンキ、3本線のテープなど、多くの箇所にマーキングしてくれているのでそれらを頼りに進んで行けば、迷う事ないと思います。

今回は通らなかったが、金糞峠に「青ガレ利用の方は注意」の看板がありました。
その他周辺情報 途中の補給出来る場所は、蓬莱山・打見山の売店のみ

ゴールを「グリーンパーク思い出の森・くつきの温泉「てんくう」」に設定しておけば、600円で入浴出来ます。
 源泉風呂・サウナ・露天風呂・水風呂・泡風呂などがあり、温泉自体もトロンとしていて、湯上りさっぱりのいわゆる美人の湯系です。
 温泉施設も含め、かなり大きな複合型施設です。
時間帯によって、「学校前」バス停までシャトルバスで送ってもらえます。

JR和邇駅
長い道のりのスタートです。
最高の天気です
2015年05月14日 06:45撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 6:45
JR和邇駅
長い道のりのスタートです。
最高の天気です
駅から311号線を進み
この場所で湖西道路とクロスします。

ここの分岐では、右へ進路をとり湖西道路をくぐり、栗原の集落へ進む
2015年05月14日 07:07撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 7:07
駅から311号線を進み
この場所で湖西道路とクロスします。

ここの分岐では、右へ進路をとり湖西道路をくぐり、栗原の集落へ進む
スタートから40分位でようやく目指す「権現山」の文字が見えてきました
2015年05月14日 07:21撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 7:21
スタートから40分位でようやく目指す「権現山」の文字が見えてきました
2015年05月14日 07:24撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 7:24
「霊仙山口」
権現山登山口もここになります
登山ポストあります

ここを左に進路をとれば、霊仙山へとつづく
今回は初挑戦という事で、権現山へ
2015年05月14日 07:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 7:41
「霊仙山口」
権現山登山口もここになります
登山ポストあります

ここを左に進路をとれば、霊仙山へとつづく
今回は初挑戦という事で、権現山へ
すぐに水場あり
2015年05月14日 07:47撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 7:47
すぐに水場あり
途中フジが綺麗でした
2015年05月14日 07:49撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/14 7:49
途中フジが綺麗でした
この記念碑を幾つか目にしましたね
2015年05月14日 07:53撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 7:53
この記念碑を幾つか目にしましたね
現在進行形で、大型重機で道を作っている感じでした。
上の方はまだ未完成です
2015年05月14日 08:02撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 8:02
現在進行形で、大型重機で道を作っている感じでした。
上の方はまだ未完成です
新緑が気持ちいい
このラインの入ったテープが比良全縦の大きな目印になる
2015年05月14日 08:11撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 8:11
新緑が気持ちいい
このラインの入ったテープが比良全縦の大きな目印になる
瑞々しい
2015年05月14日 08:23撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 8:23
瑞々しい
権現山
なかなか急な登りです
2015年05月14日 08:31撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 8:31
権現山
なかなか急な登りです
下界は、ちょっとくすんでますね
2015年05月14日 08:33撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 8:33
下界は、ちょっとくすんでますね
こっちはいい感じ
遠くまでよく見える
2015年05月14日 08:34撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 8:34
こっちはいい感じ
遠くまでよく見える
琵琶湖大橋も見えますね
2015年05月14日 08:34撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 8:34
琵琶湖大橋も見えますね
すばらしい青空が続きます
2015年05月14日 08:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 8:48
すばらしい青空が続きます
快調に歩みを進める
2015年05月14日 08:49撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 8:49
快調に歩みを進める
途中多くのお地蔵さんが安置されていました
2015年05月14日 08:59撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 8:59
途中多くのお地蔵さんが安置されていました
2015年05月14日 09:09撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 9:09
蓬莱山
2015年05月14日 09:15撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/14 9:15
蓬莱山
日本300名山・蓬莱山ゲット
2015年05月14日 09:17撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/14 9:17
日本300名山・蓬莱山ゲット
一等三角点ですね
2015年05月14日 09:21撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 9:21
一等三角点ですね
今日来た道が見えます
2015年05月14日 09:21撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 9:21
今日来た道が見えます
2015年05月14日 09:22撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 9:22
冬はスキー場になります
2015年05月14日 09:18撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 9:18
冬はスキー場になります
笹平までの下りは爽快ですよ
2015年05月14日 09:23撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 9:23
笹平までの下りは爽快ですよ
水仙畑
2015年05月14日 09:26撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 9:26
水仙畑
2015年05月14日 09:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 9:27
何年ぶりでしょうか・・・ ブランコ
2015年05月14日 09:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 9:35
何年ぶりでしょうか・・・ ブランコ
打見山
このサイドに売店あります
2015年05月14日 09:53撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/14 9:53
打見山
このサイドに売店あります
木戸峠方面はスキー場(ジャイアントコース)を下へ
2015年05月14日 09:54撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 9:54
木戸峠方面はスキー場(ジャイアントコース)を下へ
やがて右手にひっそりと標識が出てくるので、見落としに注意
2015年05月14日 09:58撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 9:58
やがて右手にひっそりと標識が出てくるので、見落としに注意
イワカカミは頑張ってましたね
2015年05月14日 10:02撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/14 10:02
イワカカミは頑張ってましたね
2015年05月14日 10:02撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 10:02
こんなペンキのルート案内が連続します
2015年05月14日 10:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 10:02
こんなペンキのルート案内が連続します
2015年05月14日 10:12撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 10:12
比良山
2015年05月14日 10:17撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 10:17
比良山
こういう看板も幾つか出てきました
2015年05月14日 10:22撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 10:22
こういう看板も幾つか出てきました
イワカガミの群生
2015年05月14日 10:23撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 10:23
イワカガミの群生
かわいいピンク色
2015年05月14日 10:23撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/14 10:23
かわいいピンク色
烏谷山の頂上
このあと誤って尾根へ迷い込み、20分以上ルートロスした
2015年05月14日 10:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 10:35
烏谷山の頂上
このあと誤って尾根へ迷い込み、20分以上ルートロスした
ここが烏谷山ですね。
烏谷山は縦走路からは、少し外れてしまうので、注意
2015年05月14日 10:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 10:53
ここが烏谷山ですね。
烏谷山は縦走路からは、少し外れてしまうので、注意
石楠花も可憐な花を咲かせていました
2015年05月14日 10:57撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/14 10:57
石楠花も可憐な花を咲かせていました
南比良峠
2015年05月14日 11:12撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 11:12
南比良峠
この看板から堂満岳への登りが始まるが、かなり急で、場所によってかなりザレたり、滑りやすい土壌だったりするので、要注意

あとで分かったけど、途中から巻き道があったのでそちらを利用する方が安全で早いです
2015年05月14日 11:29撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 11:29
この看板から堂満岳への登りが始まるが、かなり急で、場所によってかなりザレたり、滑りやすい土壌だったりするので、要注意

あとで分かったけど、途中から巻き道があったのでそちらを利用する方が安全で早いです
むき出しの岩肌
2015年05月14日 11:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 11:36
むき出しの岩肌
2015年05月14日 11:44撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/14 11:44
狭い山頂ですが、賑わってました
せっかくなので撮っていただきました
2015年05月14日 11:45撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/14 11:45
狭い山頂ですが、賑わってました
せっかくなので撮っていただきました
シロヤシオも場所によって多く点在して、満開でした
2015年05月14日 12:03撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 12:03
シロヤシオも場所によって多く点在して、満開でした
2015年05月14日 12:04撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 12:04
点線ルート(青ガレ)を利用の方はご注意を
2015年05月14日 12:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 12:04
点線ルート(青ガレ)を利用の方はご注意を
この標識で中峠とコヤマノ岳の分岐になります
2015年05月14日 12:17撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 12:17
この標識で中峠とコヤマノ岳の分岐になります
2015年05月14日 12:46撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 12:46
コヤマノ岳〜武奈ヶ岳の間にもシロヤシオが多く見れました
2015年05月14日 12:49撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 12:49
コヤマノ岳〜武奈ヶ岳の間にもシロヤシオが多く見れました
新緑の森を駆け回るのはホント気持ちいい
2015年05月14日 12:52撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 12:52
新緑の森を駆け回るのはホント気持ちいい
ブナの新緑♪
2015年05月14日 12:52撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 12:52
ブナの新緑♪
2015年05月14日 12:53撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 12:53
武奈ヶ岳が見えてきましたね
2015年05月14日 12:53撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 12:53
武奈ヶ岳が見えてきましたね
はい、到着。
日本200名山。
2015年05月14日 13:02撮影 by  CX5 , RICOH
5
5/14 13:02
はい、到着。
日本200名山。
約20年ぶりの頂上です
こんな感じだったんですね。
2015年05月14日 13:02撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/14 13:02
約20年ぶりの頂上です
こんな感じだったんですね。
コガネムシ?
2015年05月14日 13:21撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 13:21
コガネムシ?
釣瓶岳
2015年05月14日 13:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 13:28
釣瓶岳
2015年05月14日 13:40撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 13:40
この辺りの分岐から、この「BIWA ICHI」看板が幾つか出てきて、縦走を後押ししてくれる
2015年05月14日 13:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 13:48
この辺りの分岐から、この「BIWA ICHI」看板が幾つか出てきて、縦走を後押ししてくれる
武奈ヶ岳から蛇谷ヶ峰までの間はほぼ下り基調のルートが続くので、体力のある人なら、ノンストップで駆け抜けていける、とても気持ちのいいルートです
2015年05月14日 13:42撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 13:42
武奈ヶ岳から蛇谷ヶ峰までの間はほぼ下り基調のルートが続くので、体力のある人なら、ノンストップで駆け抜けていける、とても気持ちのいいルートです
2015年05月14日 13:49撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 13:49
このテープを目印にズンズン進んで行けば大丈夫
2015年05月14日 13:50撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 13:50
このテープを目印にズンズン進んで行けば大丈夫
素晴らしい眺望の拡がる中、カッ飛んでいけます
2015年05月14日 13:51撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 13:51
素晴らしい眺望の拡がる中、カッ飛んでいけます
笹峠
2015年05月14日 13:59撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 13:59
笹峠
地蔵山
2015年05月14日 14:05撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 14:05
地蔵山
ラストの蛇谷ヶ峰まであともう少し
2015年05月14日 14:07撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 14:07
ラストの蛇谷ヶ峰まであともう少し
2015年05月14日 14:07撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 14:07
2015年05月14日 14:16撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 14:16
アラ谷峠
2015年05月14日 14:24撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 14:24
アラ谷峠
須川峠(ボボフダ峠!?)
2015年05月14日 14:30撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 14:30
須川峠(ボボフダ峠!?)
蛇谷ヶ峰への登りを頑張れば。。。
2015年05月14日 14:52撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/14 14:52
蛇谷ヶ峰への登りを頑張れば。。。
大展望の絶景が待ってます
2015年05月14日 14:59撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 14:59
大展望の絶景が待ってます
蛇谷ヶ峰ゲット
2015年05月14日 15:01撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/14 15:01
蛇谷ヶ峰ゲット
この日は雲が多くなってきていて、遠くには頻繁にゴロゴロと雷鳴も聞こえる
さっさと下山だ
2015年05月14日 14:59撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 14:59
この日は雲が多くなってきていて、遠くには頻繁にゴロゴロと雷鳴も聞こえる
さっさと下山だ
ここはくつきスキー場方面へ下りないように
めざすは、想い出の森
2015年05月14日 15:05撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 15:05
ここはくつきスキー場方面へ下りないように
めざすは、想い出の森
この「557m」の標識が最後の分岐
2015年05月14日 15:17撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 15:17
この「557m」の標識が最後の分岐
沢沿いを下りて
2015年05月14日 15:22撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 15:22
沢沿いを下りて
新緑のブナを越えて
2015年05月14日 15:22撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 15:22
新緑のブナを越えて
花に癒され
2015年05月14日 15:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 15:28
花に癒され
ゴールのくつき温泉「天空」
2015年05月14日 15:33撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 15:33
ゴールのくつき温泉「天空」
和邇駅「6:46」から動き出し
8時間44分の行動時間
36.7
到着時刻 「15:29」でした
2015年05月14日 15:34撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/14 15:34
和邇駅「6:46」から動き出し
8時間44分の行動時間
36.7
到着時刻 「15:29」でした
今日もビールが美味い♪
2015年05月14日 16:11撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/14 16:11
今日もビールが美味い♪
「学校前」
僕一人だけだったんですが、
シャトルバスでここまで送ってもらいました。
所要時間約10分
2015年05月14日 16:23撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 16:23
「学校前」
僕一人だけだったんですが、
シャトルバスでここまで送ってもらいました。
所要時間約10分
「JR安曇川」行きの最終時間に注意
2015年05月14日 16:24撮影 by  CX5 , RICOH
5/14 16:24
「JR安曇川」行きの最終時間に注意
MY GPS
2015年05月14日 22:12撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/14 22:12
MY GPS
撮影機器:

感想

自身初の比良山全縦
先日知り合いから比良山全縦は、「思っていたよりも整備がされていて、走れるし、今は何と言っても新緑がいいよ。」
と話していて、今度の休みで行こうって決めてました。

聞いていた通り、新緑が綺麗で、20年ぶり位に武奈ヶ岳の頂上も踏んで、天気にも恵まれて、ソロで初の比良山全縦でしたが非常に楽しかったです。

武奈ヶ岳。。。
まさか次来る時は遠方から走って上がってくるとは夢にも思ってなかったでしょうね。

特にブナの新緑・シロヤシオが見頃なのがよかったです。

途中2箇所程、ルートロスした所があったけど(合計35分位)今回の失敗からも、道を覚えたし、補給ポイントもおさえた。
今回の行程なら次回は地図をほとんど見ずに、行けそうだし、更に1時間位は時間を短縮できそうです。

これで急に思い立っても、一人でほぼ地図を見ずにゴールまで行ける、自身の中の関西の主要な全山縦走が
]珊蛋棺帖 平榾甕左園〜宝塚)
▲瀬ぅ▲皀鵐疋肇譽ぅ襦 米鷯綮魁藻尾山)
生駒全縦 (高井田〜スパバレイ枚方南)
そして
と耄瓢柿棺帖 箆瀧遏舛つき温泉)
と4つのルートに増えた。

今回も楽しい山旅でした。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
比良縦走 リトル比良から南比良
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら