ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640986
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

5月17日岩手山

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.5km
登り
202m
下り
212m

コースタイム

7時32分御見坂駐車場出発ー7時55分(林道を経て)御見坂登山口を出発ー11時55分不動平小屋到着(昼食)12時20分山頂に向けて出発ー12時55分山頂着ー13時40分不動平到着13時52分下山開始ー16時15分御見坂駐車場到着
天候 曇りのち快晴(強風)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
なし
7時32分駐車場を出発し林道等を抜け御見坂登山口7時55分通過から30分の切接・この時点では風は感じず。
2015年05月17日 08:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
5/17 8:27
7時32分駐車場を出発し林道等を抜け御見坂登山口7時55分通過から30分の切接・この時点では風は感じず。
カタクリの群落
2015年05月17日 08:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
5/17 8:43
カタクリの群落
わらじ脱ぎ場(ここの前後から強風が出現)
2015年05月17日 08:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/17 8:55
わらじ脱ぎ場(ここの前後から強風が出現)
大滝展望台・岩手山頂と駐車場の中間点だそうです(強風=引き返してる下山者から撤退のすすめの助言多数あり)
2015年05月17日 09:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/17 9:42
大滝展望台・岩手山頂と駐車場の中間点だそうです(強風=引き返してる下山者から撤退のすすめの助言多数あり)
シラネアオイがたくさん咲いてました。
2015年05月17日 09:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
5/17 9:59
シラネアオイがたくさん咲いてました。
雪渓も数か所ありました。
2015年05月17日 10:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/17 10:05
雪渓も数か所ありました。
ショウジョウバカマ
2015年05月17日 10:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/17 10:09
ショウジョウバカマ
ユキワリコザクラきれいでした(小屋で一緒のSさんが教えてくれました)
2015年05月17日 10:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
5/17 10:22
ユキワリコザクラきれいでした(小屋で一緒のSさんが教えてくれました)
2015年05月17日 10:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/17 10:37
鬼ケ城分岐・ここを下れば10分で不動平小屋です、疲労度100%
2015年05月17日 11:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
5/17 11:46
鬼ケ城分岐・ここを下れば10分で不動平小屋です、疲労度100%
2015年05月17日 11:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/17 11:46
小屋が見える雪渓を下ります。
2015年05月17日 11:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
5/17 11:50
小屋が見える雪渓を下ります。
11時55分不動平小屋到着昼食休憩中・きれいな小屋でした。カップラーメンで暖まり。
2015年05月17日 12:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
5/17 12:06
11時55分不動平小屋到着昼食休憩中・きれいな小屋でした。カップラーメンで暖まり。
12時20分小屋にリュックを置いて山頂を目指します。
2015年05月17日 12:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
5/17 12:20
12時20分小屋にリュックを置いて山頂を目指します。
お花畑の標識あり・まもなく高山植物が乱舞する場所なんでしょう。
2015年05月17日 12:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/17 12:20
お花畑の標識あり・まもなく高山植物が乱舞する場所なんでしょう。
お鉢到着・不動平小屋よりも大きい避難小屋も見えます。
2015年05月17日 12:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/17 12:30
お鉢到着・不動平小屋よりも大きい避難小屋も見えます。
まともに立てない強風の中山頂まであと10分。
2015年05月17日 12:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
5/17 12:45
まともに立てない強風の中山頂まであと10分。
後方が山頂
2015年05月17日 12:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/17 12:45
後方が山頂
こんな場所でも標識あり、いたるところに標識がありガスの時は助かると思います。
2015年05月17日 12:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
5/17 12:51
こんな場所でも標識あり、いたるところに標識がありガスの時は助かると思います。
12時55分強風の岩手山頂到着・到着後あっという間に360度
見渡せる天気になりました。(Sさんにシャッターを)
2015年05月17日 12:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10
5/17 12:56
12時55分強風の岩手山頂到着・到着後あっという間に360度
見渡せる天気になりました。(Sさんにシャッターを)
2015年05月17日 12:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
5/17 12:58
八幡平方面だそうです。
2015年05月17日 12:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
5/17 12:58
八幡平方面だそうです。
後方の山は森吉山(Sさんが教えてくれました)
2015年05月17日 13:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
5/17 13:00
後方の山は森吉山(Sさんが教えてくれました)
2015年05月17日 13:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
5/17 13:02
右が小屋で一緒だったSさん・この後Sさんとは御見坂駐車場まで一緒に下山。
2015年05月17日 13:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
5/17 13:03
右が小屋で一緒だったSさん・この後Sさんとは御見坂駐車場まで一緒に下山。
山頂一周中・この後Sさんの案内で火口脇の岩手山神社奥宮に立ち寄りました。
2015年05月17日 13:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/17 13:09
山頂一周中・この後Sさんの案内で火口脇の岩手山神社奥宮に立ち寄りました。
小屋を出発して山頂を一周し1時間15分で小屋に戻りました。
2015年05月17日 13:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/17 13:36
小屋を出発して山頂を一周し1時間15分で小屋に戻りました。
不動平小屋全景・後方の雪渓の上が鬼ケ城です。
2015年05月17日 13:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/17 13:37
不動平小屋全景・後方の雪渓の上が鬼ケ城です。
2015年05月17日 14:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/17 14:04
秋田駒方面
2015年05月17日 14:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
5/17 14:09
秋田駒方面
16時30分Sさんと別れて駐車場を出発しほどなく岩手山が見えました。(車中から)
2015年05月17日 16:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
5/17 16:36
16時30分Sさんと別れて駐車場を出発しほどなく岩手山が見えました。(車中から)
17時10分岩手山SAの展望所からの岩手山・4時間前にはあの頂に立っていました。(kさんは売店事務局に財産を取りに立ち寄り中)
2015年05月17日 17:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
5/17 17:09
17時10分岩手山SAの展望所からの岩手山・4時間前にはあの頂に立っていました。(kさんは売店事務局に財産を取りに立ち寄り中)
高速道弘前〜黒石間からの田植えまじかの水を張ってる田んぼと夕日と岩木山・きれいです(Kさんは前を見て安全運転中)
2015年05月17日 18:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
5/17 18:20
高速道弘前〜黒石間からの田植えまじかの水を張ってる田んぼと夕日と岩木山・きれいです(Kさんは前を見て安全運転中)
夕日が山頂と重なりました。時速100Kmで走行している車中から樹木のすき間からの必死の撮影ですから「ダイヤモンド津軽富士」と表現してもいいのでは(Kさんは安全運転中)
2015年05月17日 18:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
5/17 18:22
夕日が山頂と重なりました。時速100Kmで走行している車中から樹木のすき間からの必死の撮影ですから「ダイヤモンド津軽富士」と表現してもいいのでは(Kさんは安全運転中)
あと20分で青森中央インター到着です。
2015年05月17日 18:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
5/17 18:30
あと20分で青森中央インター到着です。
撮影機器:

感想

今回の岩手山は昭和52年に網張温泉から登って以来38年ぶりの山行となりました。5月15日のbechikoさんの投稿記を見てまた登りたいと。Kさんに同行をお願いしたら快諾です。4時30分Kさんの車で出発、岩手山SAで休憩し7時10分に御見坂駐車場に到着、準備を終え出発ですが登り始めて2時間もしないうちに下山してくる人たちは晴れという天気予報と違って、強風あられで登頂を断念し引き返してきたと。3〜4人の方に天候も悪いし引き返した方がいいと優しい助言を頂きましたが、天気の回復を願いつつ、上を目指しました。稜線に着く前でもまともに立っていられないほどの強風に耐え鬼ケ城分岐を経て小屋に到着、昼食後山頂へ出発したころから徐々に青空が。山頂到着時は360度見渡せる快晴、八甲田も見えました(高田大岳の山容もちゃんと確認)が岩木山は確認できませんでした。高速道から見える形のいい姫神山は2000mの山頂からはずいぶん低く見えました。Sさんに教えてもらわないと低すぎて気づかなかったと思います。
某氏が岩手山SAのトイレに全財産を入れた財布の置忘れというハプニングもありましたが、強風に耐えて登った岩手山は花の種類も多く、標識も登山道もしっかりして本当にすばらしい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1602人

コメント

ゲスト
ありがとうございます
自分の名が出てきてびっくりしました!

岩手山、山頂晴れて良かったですね。
岩手山は男前な雄姿で大好きですが、岩木山もしっとりとした姿でこれまた大好きです。ダイヤモンド津軽富士、素敵な画像を見させて頂きました。
お疲れさまでした(^^)
2015/5/19 18:16
あら、そうでしたか
fa1625さん、こんにちは。
なーんだ、Kさんと一緒に岩手山に行ったのはfa1625さんだったんですね。
Kさんが誰かと一緒に岩手山に行くのは知っていましたが、
今一つ歩ききる自信と気合が入らず断念しちゃいました
最近なかなかKさんと一緒に山を歩いていませんが、財布をねぇー・・・・・
相変わらず何か楽しい事をやってくれてるようですね
機会がありましたらKさんを含めて御一緒しましょうね
2015/5/20 11:33
山頂よかったですね!
今年に入ってから山頂に立っていなかったのでよかったです
まだまだバリバリお元気ですね
2015/5/20 12:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら