ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6417350
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山〜秋川の谷から登ってケーブルで下山…って、逆じゃ〜?

2024年01月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:48
距離
12.4km
登り
1,362m
下り
793m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:49
合計
5:48
距離 12.4km 登り 1,372m 下り 799m
9:11
6
9:33
4
9:37
12
9:49
9:55
102
11:37
11:38
33
12:11
12:42
11
12:53
4
12:57
23
13:20
4
13:24
15
13:39
13:43
15
13:58
13:59
9
14:08
14:09
9
14:18
14:20
3
14:23
14:24
18
14:42
10
14:59
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
武蔵五日市駅より西東京バス
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/hiking_itsukaichi_180401.pdf
御岳登山鉄道(ケーブル)
https://www.mitaketozan.co.jp/timetable.html
ケーブル下から御嶽駅までの西東京バス
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/03/20200314_hiking_okutama.pdf
ちょっと手前でバスを降りて、秋川の谷を歩きます。あの立派に見える山が大岳山?
2024年01月31日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
46
1/31 9:30
ちょっと手前でバスを降りて、秋川の谷を歩きます。あの立派に見える山が大岳山?
白倉のバス停のところが登山口です。
2024年01月31日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/31 9:50
白倉のバス停のところが登山口です。
細い道を登ると車道に出ます。
2024年01月31日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/31 9:57
細い道を登ると車道に出ます。
谷沿いの道を登っていくと…。
2024年01月31日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/31 10:01
谷沿いの道を登っていくと…。
…立派な神社。大岳神社だって。そうか、山頂直下にあるのはこの神社の奥社なんだ!
2024年01月31日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
1/31 10:05
…立派な神社。大岳神社だって。そうか、山頂直下にあるのはこの神社の奥社なんだ!
その神社のところが登山口ですが、そのまま車道を登って行っても合流します。
2024年01月31日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/31 10:07
その神社のところが登山口ですが、そのまま車道を登って行っても合流します。
ああ、昔からの由緒正しい道なんだ!
2024年01月31日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
1/31 10:12
ああ、昔からの由緒正しい道なんだ!
良く踏まれた道が続いています。勾配がほぼ一定です。
2024年01月31日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/31 10:31
良く踏まれた道が続いています。勾配がほぼ一定です。
右奥の方に見えるのが御前山みたいです。
2024年01月31日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/31 10:35
右奥の方に見えるのが御前山みたいです。
斜面が急になると、道はスイッチバックを繰り返します。
2024年01月31日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
1/31 10:53
斜面が急になると、道はスイッチバックを繰り返します。
檜原村の中心部のあたりでしょうか。右の双耳峰は臼杵山みたいです。
2024年01月31日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
1/31 10:58
檜原村の中心部のあたりでしょうか。右の双耳峰は臼杵山みたいです。
ああ!、あんまり期待してなかったけど、やっぱり…。冬晴れというにはちょっと暖かいのかな?
2024年01月31日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
32
1/31 11:04
ああ!、あんまり期待してなかったけど、やっぱり…。冬晴れというにはちょっと暖かいのかな?
自然林の登りになりました。
2024年01月31日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/31 11:12
自然林の登りになりました。
こんなのがあったんだ、やっとここで気づきました。
2024年01月31日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
1/31 11:23
こんなのがあったんだ、やっとここで気づきました。
馬頭刈尾根にあがってきました。
2024年01月31日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/31 11:36
馬頭刈尾根にあがってきました。
そのすぐ上、眺めのいいポイントがありました。
2024年01月31日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
1/31 11:40
そのすぐ上、眺めのいいポイントがありました。
晴れるってことはないよね。
2024年01月31日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
1/31 11:40
晴れるってことはないよね。
緩やかな道。
2024年01月31日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/31 11:42
緩やかな道。
山頂に直登する道に道標はありません。「あれ、これかな?」って踏み跡を辿っていくと尾根道になります。
2024年01月31日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/31 11:49
山頂に直登する道に道標はありません。「あれ、これかな?」って踏み跡を辿っていくと尾根道になります。
この標識、カネかけすぎだよね。
2024年01月31日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
57
1/31 12:10
この標識、カネかけすぎだよね。
富士山はいいとしても…。その手前に尾根が連なってるのがいいです。一番手前は浅間尾根、その先が笹尾根、そして権現山。さらに左奥は杓子山のあたりかな?
2024年01月31日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
45
1/31 12:30
富士山はいいとしても…。その手前に尾根が連なってるのがいいです。一番手前は浅間尾根、その先が笹尾根、そして権現山。さらに左奥は杓子山のあたりかな?
丹沢の大室山から檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山と続くあたり。手前は笹尾根から続く生藤山のあたりで、手前が浅間尾根かな。
2024年01月31日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
32
1/31 12:30
丹沢の大室山から檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山と続くあたり。手前は笹尾根から続く生藤山のあたりで、手前が浅間尾根かな。
近いのが御前山。右が三頭山。その奥が大菩薩ですね。
2024年01月31日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
1/31 12:30
近いのが御前山。右が三頭山。その奥が大菩薩ですね。
木に隠れようとしているのが雲取山、左が飛龍山、左遠くは国師岳のあたりかな。
2024年01月31日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
1/31 12:30
木に隠れようとしているのが雲取山、左が飛龍山、左遠くは国師岳のあたりかな。
下って、大岳神社の奥社ですね。
2024年01月31日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/31 12:54
下って、大岳神社の奥社ですね。
クサリ場はこんなもんです。
2024年01月31日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/31 13:03
クサリ場はこんなもんです。
御岳山の奥の院とかでしょう。
2024年01月31日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/31 13:10
御岳山の奥の院とかでしょう。
傾きかけた午後の日差しが雑木林に差し込んで…、良い感じです。
2024年01月31日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/31 13:13
傾きかけた午後の日差しが雑木林に差し込んで…、良い感じです。
2024年01月31日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/31 13:24
ロックガーデンに寄り道です。これが綾広の滝。
2024年01月31日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
1/31 13:41
ロックガーデンに寄り道です。これが綾広の滝。
いままでこっち通ったことなかったもんで…。
2024年01月31日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
1/31 13:43
いままでこっち通ったことなかったもんで…。
凍っていたのはここだけ。あったかいんだね。
2024年01月31日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
43
1/31 13:45
凍っていたのはここだけ。あったかいんだね。
2024年01月31日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/31 13:51
こんな道が続いています。
2024年01月31日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/31 13:53
こんな道が続いています。
天狗岩だって!
2024年01月31日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/31 14:05
天狗岩だって!
あと200mの道標につられて七代の滝に寄ってみました。急な階段、標高差100m近く下らされました。
2024年01月31日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
43
1/31 14:16
あと200mの道標につられて七代の滝に寄ってみました。急な階段、標高差100m近く下らされました。
おかげさまで、あわてて15時のケーブルに駆け込むハメになってしまいました。
2024年01月31日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
37
1/31 15:07
おかげさまで、あわてて15時のケーブルに駆け込むハメになってしまいました。

感想

 大岳山って、御嶽山までケーブルを利用して、そこから登るのが私どもヘタレハイカーの王道なんです。
 いかんいかん!そんな生ヌルいのでは…!、トレーニングだ!ということでちょっとシッカリ登っておこうって…。それなら、馬頭刈尾根?、それとも鋸尾根?、…いやいやそれはちょっとヤリ過ぎ、以前下りに使ったのにもかかわらず、どちらも最後はヘベレケになってしまった…。
 それなら白倉からはどうだろうか?、一気に尾根に突き上げていくような道で余計な登り下りがない、これなら急登の苦しみ(快感?)が味わえそう…。下りはこの際ケーブルで時間短縮、これなら夕方には帰って洗濯物の取り込みと夕食の準備ができそう…。
 …ということで、家族の朝食の準備と洗濯と洗濯物干しを完了させて、6時半前に出発。主夫に休日はないのです。

 なるほど、なかなかいい感じの急登ではないですか。途中緩やかになるところなどか一切ないのが潔いです。富士山の眺めのいい大岳山、この日はちょっと暖かすぎたかな…、またしても雲に隠されてしまいました。「…まあいいや、トレーニングだ…」…とウソぶいていても、これで新年になって3回連続富士山にフラれています。
 下山はロックガーデンに寄り道してみました。初めてです。綾広の滝とかはよかったのですが、最後の七代の滝は余計でした。…だって、あの階段…、標高差100mくらい下らされて…。



こちらからyoutubeのチャンネル登録ができますよ〜!。
よろしくお願いします。
https://youtube.com/@user-yv8uy4cf4t?si=5i3XYVS-TfLQaoxE

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

こんばんは。
タイトルのノリ突っ込みに笑っちゃいました😄
凄い累積標高ですね! 自分だったらヘロヘロになります💦
富士山に掛かる雲がダウンバーストみたで、なんか幻想的です(あの中にいたらと思うと怖いけど)。
いつも健脚さに驚きです。
お疲れさまでした。
2024/2/1 18:33
番頭さんこんばんは。
標高差1400はちょっと変かもしれません。
そんなに登り下りあったかな?。でも1200くらいはあったと思います。
かなりヘロヘロだったのはそのせい?
しっかり登っておかないと、すぐ衰えちゃうから…。

山頂に着いた頃、平日なのにたくさんの人がいたのに、
すぐにいなくなってしまいました。
やっぱり皆さん、登りはケーブルで下山はロングコースなのかな?
いつもコメントありがとうございます。
2024/2/1 19:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら