ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6418383
全員に公開
キャンプ等、その他
奥武蔵

秩父札所9番〜19番 にわか巡礼者が古道を辿る 2回目

2024年02月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
14.2km
登り
69m
下り
121m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
2:42
合計
6:30
8:17
14
8:31
8:34
36
9:10
9:19
3
9:22
9:23
14
9:37
9:39
3
9:42
9:53
20
10:13
10:28
20
10:48
11:03
15
11:18
11:25
5
11:30
12:05
9
昼食休憩 秩父新世界
12:14
12:21
16
12:37
12:51
17
13:08
13:29
7
13:36
13:37
15
13:52
14:05
25
14:30
14:38
9
14:47
天候
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武線横瀬駅をスタートして秩父鉄道大野原駅でゴール
コース状況/
危険箇所等
ほぼ街歩きです。
札所10番から11番の間だけ土の道
その他周辺情報 14番今宮坊から15番少林寺に向かう途中に在る
老舗の豚味噌丼レストラン:秩父新世界で昼食休憩しました。
横瀬駅から線路伝いに。前回9番明智寺から横瀬駅ゴールとしたので、まずは明智寺からみちを繋げることとします。
2024年02月01日 08:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/1 8:19
横瀬駅から線路伝いに。前回9番明智寺から横瀬駅ゴールとしたので、まずは明智寺からみちを繋げることとします。
9番明智寺に到着です。
2024年02月01日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/1 8:35
9番明智寺に到着です。
9番明智寺から10番大慈寺に至る巡礼古道です。
2024年02月01日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 8:47
9番明智寺から10番大慈寺に至る巡礼古道です。
朝の奥武蔵の山並み。
丸山・日向山から二子山〜焼山〜蔦岩山
2024年02月01日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 8:49
朝の奥武蔵の山並み。
丸山・日向山から二子山〜焼山〜蔦岩山
丸顔のお地蔵様の奥が10番大慈寺です。
2024年02月01日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/1 9:06
丸顔のお地蔵様の奥が10番大慈寺です。
撫で仏のおびんづる様。ひざ頭がツルツル。
2024年02月01日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 9:13
撫で仏のおびんづる様。ひざ頭がツルツル。
11番へなんとか山道を歩きたいものだと思ってきましたが、遊歩道案内が有って何の心配も有りません。
2024年02月01日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/1 9:16
11番へなんとか山道を歩きたいものだと思ってきましたが、遊歩道案内が有って何の心配も有りません。
土の道をジグザグに尾根に詰めます。
2024年02月01日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/1 9:19
土の道をジグザグに尾根に詰めます。
稜線に出ると両神山や秩父公園橋がハッキリと見えます。
2024年02月01日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 9:25
稜線に出ると両神山や秩父公園橋がハッキリと見えます。
武甲山も目の前に。
2024年02月01日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
2/1 9:26
武甲山も目の前に。
山の道の終盤に上之臺稲荷神社。社殿と参道で地元の方々が手を入れてました。
2024年02月01日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/1 9:37
山の道の終盤に上之臺稲荷神社。社殿と参道で地元の方々が手を入れてました。
綺麗にお掃除されて歩き易い参道です。
2024年02月01日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 9:39
綺麗にお掃除されて歩き易い参道です。
下りきると11番常楽寺
2024年02月01日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/1 9:42
下りきると11番常楽寺
12番野坂寺に1kmと案内が有ります。
2024年02月01日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 9:57
12番野坂寺に1kmと案内が有ります。
巡礼道は羊山公園の崖下の小径を行くのです。
2024年02月01日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 10:00
巡礼道は羊山公園の崖下の小径を行くのです。
この通りには「心求・はまの道標石」が無いので秩父市設置のこの形の道標が頼りです。
2024年02月01日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 10:08
この通りには「心求・はまの道標石」が無いので秩父市設置のこの形の道標が頼りです。
西武線を潜ると・・
2024年02月01日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 10:10
西武線を潜ると・・
まもなく重厚な山門の12番野坂寺に到着します。
2024年02月01日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 10:11
まもなく重厚な山門の12番野坂寺に到着します。
いよいよ市街地中心部に入って13番慈眼寺。
慈眼寺から17番定林寺までは元旦の日にカミさんと歩いたので1か月ぶりの再訪になります。
2024年02月01日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/1 11:01
いよいよ市街地中心部に入って13番慈眼寺。
慈眼寺から17番定林寺までは元旦の日にカミさんと歩いたので1か月ぶりの再訪になります。
14番今宮坊
2024年02月01日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/1 11:22
14番今宮坊
「豚味噌丼大盛(肉3枚 ご飯300g)」
73のじじいには驚異的な量でしたが結局完食してしまいました。
2024年02月01日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/1 11:41
「豚味噌丼大盛(肉3枚 ご飯300g)」
73のじじいには驚異的な量でしたが結局完食してしまいました。
秩父鉄道線の踏切を越えれば15番少林寺
2024年02月01日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 12:11
秩父鉄道線の踏切を越えれば15番少林寺
本来は12時から12時半までは納経所の昼休みなのですが、休憩時間中でも御朱印をいただけました。ありがたい事です。
2024年02月01日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/1 12:12
本来は12時から12時半までは納経所の昼休みなのですが、休憩時間中でも御朱印をいただけました。ありがたい事です。
「右十六番道」
この道標石、どう見ても一般家庭の庭に立っています!
2024年02月01日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 12:31
「右十六番道」
この道標石、どう見ても一般家庭の庭に立っています!
16番西光寺
2024年02月01日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/1 12:36
16番西光寺
屋根の傾斜が趣があります
2024年02月01日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/1 12:43
屋根の傾斜が趣があります
垣根の中に隠れるように道標石。街の中、キョロキョロ探して歩くのも面白いでものです。
2024年02月01日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 12:55
垣根の中に隠れるように道標石。街の中、キョロキョロ探して歩くのも面白いでものです。
今風の道標が近くに有ると、苦労しない代わりに楽しみも半滅です。
2024年02月01日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 12:56
今風の道標が近くに有ると、苦労しない代わりに楽しみも半滅です。
17番定林寺
2024年02月01日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/1 13:06
17番定林寺
本堂の右手前の鐘撞堂が楽しみだ。
2024年02月01日 13:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 13:07
本堂の右手前の鐘撞堂が楽しみだ。
今日も撞かせていただきますよ。
2024年02月01日 13:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/1 13:10
今日も撞かせていただきますよ。
本堂の格天井の花鳥図絵。じっくり拝ませていただきました。
2024年02月01日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/1 13:14
本堂の格天井の花鳥図絵。じっくり拝ませていただきました。
此処からは未踏(!?)の地。18番に向かいます。
2024年02月01日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 13:36
此処からは未踏(!?)の地。18番に向かいます。
人が通れるだけの踏切を越えます。
2024年02月01日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 13:41
人が通れるだけの踏切を越えます。
巡礼古道の三叉路!?
2024年02月01日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/1 13:51
巡礼古道の三叉路!?
18番神門(ごうど)寺。建物に施された彫刻がすごい。
2024年02月01日 14:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/1 14:02
18番神門(ごうど)寺。建物に施された彫刻がすごい。
例によって道標石を探しながら・・
2024年02月01日 14:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 14:20
例によって道標石を探しながら・・
19番龍石寺に到着しました。本堂は一枚岩の上に建っているという。脇の小さなお堂と相似形の屋根が美しいです。
2024年02月01日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/1 14:28
19番龍石寺に到着しました。本堂は一枚岩の上に建っているという。脇の小さなお堂と相似形の屋根が美しいです。
何とか3時前に大野原駅に着き今日の巡礼ハイキングの終了です。
2024年02月01日 14:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/1 14:47
何とか3時前に大野原駅に着き今日の巡礼ハイキングの終了です。
以下の写真は今日のスタンプラリー(?笑)の成果です。
9番札所 明智寺1月5日に重ねて御朱印を頂きました
3
以下の写真は今日のスタンプラリー(?笑)の成果です。
9番札所 明智寺1月5日に重ねて御朱印を頂きました
10番大慈寺は初めて訪れました。
3
10番大慈寺は初めて訪れました。
此処常楽寺も初めて。
3
此処常楽寺も初めて。
12番野坂寺も初参拝です。
3
12番野坂寺も初参拝です。
13番慈眼寺は元旦の日以来2度目。
あれっ?、今日の日付が書かれていません。
3
13番慈眼寺は元旦の日以来2度目。
あれっ?、今日の日付が書かれていません。
14番から17番までは元旦の日以来2度目の御朱印なので重ね印になります。
3
14番から17番までは元旦の日以来2度目の御朱印なので重ね印になります。
15番少林寺
16番西光寺
17番定林寺
18番神門寺は初めて訪れました。
3
18番神門寺は初めて訪れました。
19番龍石寺は2年前のハイキングで立ち寄り以来2度目です。秩父札所専門の納経帳には今回初めて御朱印を頂きます。
3
19番龍石寺は2年前のハイキングで立ち寄り以来2度目です。秩父札所専門の納経帳には今回初めて御朱印を頂きます。

感想

 秩父札所34霊場のにわか巡礼です。それでも自分の内では約束事があり、一つは数字の順に順番に34か所を巡る事。二つ目は極力江戸巡礼古道を忠実に辿る事。
 1月5日の1番札所〜9番札所に続いて2回目の今日は、9番から19番まで。約束事に従うと最寄り駅から10番に直接行ってはいけない。9番札所から10番札所までの古道も歩かなければならないのです。
 また、元旦の日に元朝参りを兼ねて13番〜17番札所をお参りしたが今日はそこも重ねて参拝する事にしました。
 今日は歩けば汗ばむ陽気、午後になって少し風が出てきたが長袖アンダーに袖なしベストで丁度いい按配。関東の冬は一体どうなったの?
 前回は参拝の手順に慣れてなくてまごついたが、今回はお賽銭用の小銭も貯め込んで持ってきたし、灯明・線香・ライターの三点セットを小箱に入れて直ぐ出し入れできるように準備した。輪袈裟・読経も恥ずかしくなくなったぞ。でもでも、でも、にわかだからねー(笑
 
先月末からの、パソコン版ヤマレコのレイアウト変更。私も計画や記録作成は専らパソコン利用者。昨夜は遅くまで諸兄のご意見を拝読させていただきました。いろいろあるけど、変化に対応していくしかないのでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら