ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6419660
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

駒高尾根へ失態のリベンジへ@物見山他

2024年02月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
8.3km
登り
396m
下り
379m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:27
合計
3:10
9:00
16
9:20
9:21
4
9:25
9:26
75
10:41
10:42
22
11:04
11:04
4
11:08
11:15
17
11:32
11:37
8
11:45
11:45
5
11:50
12:02
8
12:10
巾着田駐車場
天候 ずっと曇りで、風は穏やかだが寒い。
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
巾着田の駐車場(500円)を使用。
舗装してある駐車場でバイクだと100円。
千円札もしくは小銭のご用意を。
7時に開いて17時で閉まるので、それ以外の時間の駐車は日和田山登山口すぐ手前のP(300円)へ。
こちらは砂利です。
小銭が無いと困るよ。
コース状況/
危険箇所等
登りで使った駒高尾根は知らないと登山口にたどり着かないかも(笑)
取付きのホトケ沢出合がどこかわからない。
尾根への取り付き点の登山道入り口がわからない。
ってな具合で困りそう。

登山道に取り付ければ後は迷いそうな場所は無い。
座禅岩に寄ったら元の分岐まで戻らないと道は無い。
また、座禅岩の場所は地図上の275.7三角点と同じ場所となっているが誤り。
座禅岩の少し上が三角点。
この点は画像にも記載しておきます。
その他周辺情報 トイレ:巾着田、ふじみや近く、日和田山登山口の公園。
いずれも水洗、紙有りでキレイ
コンビニ:巾着田近くの国道沿いにセブンイレブン。
高麗駅に電車で入山でも寄れる場所。
温泉:寄って無い。近くに有るかわからない。たぶん車でないと寄れないと思われる。
リベンジすべき場所に着いた。
駒高尾根への看板は、結局ココだけだった。
4
リベンジすべき場所に着いた。
駒高尾根への看板は、結局ココだけだった。
ホトケ沢出合。
登山道への入山口見っけ♪ 
標識は無いし、畑の仕事道にしか見えない。
知らないとまず見落とす。
更に写ってる小さい橋を渡って左が正解。
この先でお墓にぶち当たったら右側に登山道。
3
ホトケ沢出合。
登山道への入山口見っけ♪ 
標識は無いし、畑の仕事道にしか見えない。
知らないとまず見落とす。
更に写ってる小さい橋を渡って左が正解。
この先でお墓にぶち当たったら右側に登山道。
前回間違った座禅岩分岐。
さらに地図上では座禅岩はココでは無いから。
そもそも座禅岩の位置が間違ってるから地図見てても困るんぢゃい!
4
前回間違った座禅岩分岐。
さらに地図上では座禅岩はココでは無いから。
そもそも座禅岩の位置が間違ってるから地図見てても困るんぢゃい!
三角点。地図上ではここが座禅岩となっているが誤り。
3
三角点。地図上ではここが座禅岩となっているが誤り。
多分、三角点脇のこの岩を座禅岩と思い違えて、ここが座禅岩と誤解されたのでは?
4
多分、三角点脇のこの岩を座禅岩と思い違えて、ここが座禅岩と誤解されたのでは?
で、駒高尾根終了地点(=下山ルートに使う場合の取付き)なんだけどね・・・
3
で、駒高尾根終了地点(=下山ルートに使う場合の取付き)なんだけどね・・・
反対側から見ると登山道に見えん。
農家さんの仕事道にしか見えん。
標識は無い。
初見のでは下りの取り付きがわからないわけだ・・・
3
反対側から見ると登山道に見えん。
農家さんの仕事道にしか見えん。
標識は無い。
初見のでは下りの取り付きがわからないわけだ・・・
せっかくだから物見山に寄ったわさ。
曇ってるし寒いな〜〜〜
オニギリ投入〜〜〜
8
せっかくだから物見山に寄ったわさ。
曇ってるし寒いな〜〜〜
オニギリ投入〜〜〜
物見山の山頂は広いが、天気のいい週末はここで休む人が多くて混む。
今日はガラガラ。
5
物見山の山頂は広いが、天気のいい週末はここで休む人が多くて混む。
今日はガラガラ。
物見山の一等三角点に寄った。
登山道から少し外れるので、来る人は少ない。
山頂から往復5分かからないけど展望は無い。
6
物見山の一等三角点に寄った。
登山道から少し外れるので、来る人は少ない。
山頂から往復5分かからないけど展望は無い。
キレイなトイレと休憩にいい東屋。
物見山登山口から数分。
ふじみやさん、今日も閉まってたけど、飲料の自販機は動いてた。
5
キレイなトイレと休憩にいい東屋。
物見山登山口から数分。
ふじみやさん、今日も閉まってたけど、飲料の自販機は動いてた。
久々に高指山も寄っておいた。
展望が無いし、メインルートから逸れるので誰も来ない。
6
久々に高指山も寄っておいた。
展望が無いし、メインルートから逸れるので誰も来ない。
でも高指山直下には広く平らな休憩スペースが有る。
ここなら団体でも大丈夫。
子供も遊べる。
4
でも高指山直下には広く平らな休憩スペースが有る。
ここなら団体でも大丈夫。
子供も遊べる。
日和田山は巻いて金刀比羅神社へ。
今日は富士山見えないねぇ・・・
9
日和田山は巻いて金刀比羅神社へ。
今日は富士山見えないねぇ・・・
丹沢の大山。だと思う。
7
丹沢の大山。だと思う。
青梅の大岳。だと思う。
あとは雲の中か・・・
7
青梅の大岳。だと思う。
あとは雲の中か・・・
登山口の公園へ。
ベンチもトイレも飲料の自販機も。
お疲れさん〜〜〜
5
登山口の公園へ。
ベンチもトイレも飲料の自販機も。
お疲れさん〜〜〜
車を置いた巾着田に戻る。
寒いし曇ってるし、巾着田の散策は止めて帰ったわさ。
5
車を置いた巾着田に戻る。
寒いし曇ってるし、巾着田の散策は止めて帰ったわさ。

装備

個人装備
標準的冬ハイキング装備
共同装備
ソロです。
備考 暖かいダウンジャケットを持つべきだった。

感想

先日の下りで登山道入口が解らず、下山中にルートミスして、登山道から道路に出るルートも解らなかった駒高尾根ルートのリベンジへ。

↓その時のレコです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6364641.html

今回は登りでルート確認してきた。
なのにいきなりそれ以前の道路歩きで間違えるし(笑)

結果、こりゃわからんよ〜〜〜ってな登山口ぢゃった。
登山道自体は問題無いし特に危険箇所も無いが、登山道に入るのが難解だわ。
しっかり登山アプリで見ないと無理だわ。看板も何も出てないし。
前回も今回もこの尾根では誰にも合わなかったし、整備されてるが半ばジモ専ぢゃ無いか?
駒高尾根を登りきると、後はルートに何も問題は無し。
人ごみを避けて物見山方面に出るルートとしては便利がいいけど・・・


今回は曇ってて寒かったわさ。
ここんとこ日差しが有って暖かいハイクが続いていたから余計に寒い。
寒くて登り始めはあまり調子が良く無かったが、体が温まってくると動くようになって良かったよ。
クライミングゲレンデに向かった方々も今日は寒いねぇ〜〜〜って。

ルートは植林の樹林帯がメインだから展望もあまり無くて黙々と歩く。
今回はソロだから余計にね。
このところショートハイクとはいえ山歩きの頻度は高い。
だんだんペースが戻りつつあると思える。
このまま順調に脚力と体力が上がってくれるとええんぢゃがな。
まあともかく今は低山トレーニング大事('_')
花の時期に頑張れるように修行だわさ〜〜〜〜〜〜

おっさんでもまだ出来る!   はず・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

トレーニングが大事だってことは年を追う毎に身に染みてきますね。
2024/2/3 12:10
chicken_manさん
随分サボってたんで取り返すの大変ですわ(^^;
若い頃はすぐ戻ったんですがなかなかねぇ・・・
2024/2/3 14:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら