ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 642164
全員に公開
ハイキング
東北

花の佐渡:青ネバから金北山へ縦走

2015年05月15日(金) ~ 2015年05月16日(土)
 - 拍手
Konnichiha その他1人
GPS
32:00
距離
19.9km
登り
1,469m
下り
909m

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
1:10
合計
6:20
11:00
11:10
0
ユブ
11:10
11:10
140
13:30
14:30
30
15:00
15:00
60
2日目
山行
7:50
休憩
0:30
合計
8:20
8:00
60
9:00
9:00
60
10:00
10:00
90
11:30
11:40
10
11:50
11:30
140
天狗の休場
13:50
14:10
110
16:00
天候 1日目 曇り時々晴れ 2日目 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
往路:新潟空港よりバスで新潟市内へ、新潟港から佐渡汽船のジュットフォイルで佐渡両津港へ タクシーで青ネバ登山口(約3000円 3人で同乗) 復路:白雲台からバスで両津港、跡は往路を帰る。
ジェットフォイルは座席指定で往復予約しておいた方が良さそう。青ネバ行きと帰りの白雲台からのバスは1日1台なので予約必要。ただし、ジェットフォイルとは接続していないのでタクシーとなった。
コース状況/
危険箇所等
往路:新潟空港よりバスで新潟市内へ、新潟港から佐渡汽船のジュットフォイルで佐渡両津港へ タクシーで青ネバ登山口(約3000円 3人で同乗) 復路:白雲台からバスで両津港、跡は往路を帰る。
ジェットフォイルは座席指定で往復予約しておいた方が良さそう。青ネバ行きと帰りの白雲台からのバスは1日1台なので予約必要。ただし、ジェットフォイルとは接続していないのでタクシーとなった。自衛隊道路を通るので届け出が必要。山荘で、様式がかなり詳しい個人情報をだした。
その他周辺情報 青ネバ登山道では、雪はなく数回小さな谷川を渡渉するが濡れる事はない。青ネバもほぼ乾燥していた。スパッツもなくても可。ただし、蚊やブヨがいるので噛まれた。虫除けを塗っておくと良い。尻立山コースも問題なし。ドンデン山荘から金北山コースは長いので、バスの時間を考えて行動すること。10〜30m位の登り降りを繰り返すが、最後の金北山頂上近くのあやめ池手前からはじゅるじゅるの泥濘で雪解け水が路を埋めるので、防水の靴、スパッツなど必要。雪渓には雪が残っていたが、ロープを伝って登ることができる。傾斜が45度と急であるので注意が必要。寒くないが、念のためダウンやフリース必要。アイゼン不要。雪はゆるいので踏み抜かないように、セッピで落ちないようにくれぐれも注意。
登山口すぐにコケイラン
見落とすところ
2015年05月15日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/15 9:42
登山口すぐにコケイラン
見落とすところ
オドリコソウ
白ははじめて
2015年05月15日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/15 9:54
オドリコソウ
白ははじめて
クルマバソウ
可愛いね
2015年05月15日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/15 10:06
クルマバソウ
可愛いね
オオイワカガミ
コースのあちこちに一杯!
2015年05月15日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/15 10:44
オオイワカガミ
コースのあちこちに一杯!
シラネアオイ
上品なお姫さま
全コースどこにでも!
2015年05月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/15 11:32
シラネアオイ
上品なお姫さま
全コースどこにでも!
ニリンソウ
あちこちに絨毯かな
2015年05月15日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/15 11:42
ニリンソウ
あちこちに絨毯かな
カタクリ
何処にでも一杯
種をつけたのも
葉に模様がない!
2015年05月15日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/15 12:20
カタクリ
何処にでも一杯
種をつけたのも
葉に模様がない!
エンレイソウ一杯
でもこのように葉が薄黄色のはないよ!
2015年05月15日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/15 12:22
エンレイソウ一杯
でもこのように葉が薄黄色のはないよ!
キクザキイチゲと思いますが、、
白いものばかり
一輪すこし青いのも
2015年05月15日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/15 12:38
キクザキイチゲと思いますが、、
白いものばかり
一輪すこし青いのも
サンカヨウ
名前がロマン
あいたかったお花
2015年05月15日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/15 12:50
サンカヨウ
名前がロマン
あいたかったお花
ドンデン山荘から
みた金北山
2015年05月15日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/15 13:19
ドンデン山荘から
みた金北山
ドンデン山のドンデン山荘
素敵な山小屋ですよ!
2015年05月15日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/15 13:22
ドンデン山のドンデン山荘
素敵な山小屋ですよ!
山荘付近で盛んに鳴いていた
ホオジロ
2015年05月16日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/16 7:26
山荘付近で盛んに鳴いていた
ホオジロ
見つけました
ユキワリソウ
朝霧にぬれて、、
2015年05月16日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/16 7:36
見つけました
ユキワリソウ
朝霧にぬれて、、
ザゼンソウ
沼地のようなところに
一杯!
2015年05月16日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/16 7:55
ザゼンソウ
沼地のようなところに
一杯!
青ネバ十字路の途中で
ヤマシャク一輪
つぼみかたし
2015年05月16日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/16 8:26
青ネバ十字路の途中で
ヤマシャク一輪
つぼみかたし
霧のマトネ
ピークで休憩
2015年05月16日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/16 9:19
霧のマトネ
ピークで休憩
縦走路に顔をみせた金北山!
2015年05月16日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
5/16 12:54
縦走路に顔をみせた金北山!
あやめ池から少しきた
最後の登りの雪渓の様子
ロープがみえますか?
捕まえて登ります
踏み跡階段がしっかりとある
2015年05月16日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/16 13:26
あやめ池から少しきた
最後の登りの雪渓の様子
ロープがみえますか?
捕まえて登ります
踏み跡階段がしっかりとある
雪渓をのぼったところからここを頂上へ
らくらく。。
2015年05月16日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/16 13:45
雪渓をのぼったところからここを頂上へ
らくらく。。
三角点はありません
この板をタッチ!
金北山1172m
2015年05月16日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/16 13:51
三角点はありません
この板をタッチ!
金北山1172m
下山路の自衛隊道路
一杯のシラネアオイ、カタクリ
そして蕗のトウ
2015年05月16日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/16 15:06
下山路の自衛隊道路
一杯のシラネアオイ、カタクリ
そして蕗のトウ
ホテル吉田屋で佐渡の夜
やっぱり佐渡はこれですね
「佐渡おけさ」
2015年05月16日 21:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/16 21:16
ホテル吉田屋で佐渡の夜
やっぱり佐渡はこれですね
「佐渡おけさ」
撮影機器:

装備

個人装備
雨具(ゴアテックス上下) 懐中電灯 羽毛ジャケット 防寒シート 昼食のパン・おにぎり 行動食のおやつ 水分1.25リットル タオル2 手袋  ビニール袋 晴雨兼用傘 アイゼン(6本爪) ケータイトイレ ケータイ 地図 磁石

感想

いつかは行ってみたかった佐渡の山のお花巡り
佐渡最高峰の金北山 1172m へ〜〜

今年2月に計画を立てて、いろいろ予約を入れた

前日は新潟へ泊まって街を見物 
ヌッタリ、という古い街を歩いて 居酒屋で「菅名岳」という
そこにしかないめずらしいお酒と とれとれの肴を楽しむ

青ネバの入り口から野性のランがおでむかえ
登山路にいっぱいのニリンソウ、シラネアオイ、スミレ

ドンデン山荘につくと 黄色のキジムシロ、
あたりをうろうろ探して2輪のユキワリソウにであえた
ユキワリソウをたずねて尻立山からドンデン池方面へ
でも 途中で雨がぽつりぽつり

あきらめてもどったが、ドンデン池から
金北山縦走路入口方面への道わきあたりに
ユキワリソウの群落があったと

ドン伝山荘は居心地満点 お風呂もゆったりと
山小屋なのに 海の幸満点の夕食
その夜、ドンデン山荘では15人のキャンセルあり
台風を畏れた人々やグループ
激しい雷雨がその夜ドンデン山荘に降り注いだが、、

翌朝は霧の中、午後からは晴れの予想で出発
カタクリの一杯咲く道 シラネアオイのあふれるばかり

マトネを越えて 金北山の勇姿を見ると感激もひとしお
畏れる斜度45度の雪渓とは いかなるものかと、、

あやめ池へちかずくにつれて道は雪が腐っている
雪渓からの水がドロドロ道を覆う
結局は靴をぬらして(といってもしっかり防水してきたのでぬれず)
恐ろしい雪渓へとりつく
ロープがはってあり、階段状に雪の上に靴跡があり
手を離さなければ問題無し

金北山の頂上にはどなたか不明の神様?仏様?
四方の山の景色は満点 

下山の自衛隊道路は舗装道路
でも 道路脇にはシラネアオイ、カタクリが一杯
最後の別れを惜しみました
天候に恵まれて感謝感謝

ユキワリソウを2輪しかみられなかったので また帰って来ます。
別のシーズンにも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
金北山縦走
利用交通機関: タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら