ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 64235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

無数の小ピークを越えながらの十二ヶ岳、節刀ヶ岳、鬼ヶ岳、雪頭ヶ岳、鍵掛峠、王岳

2010年05月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
1,343m
下り
1,341m

コースタイム

西湖根場浜駐車場 5:05 →(道路歩き)→ 5:35 十二ヶ岳登山口 5:40 → 地蔵 6:50 → 7:30 十二ヶ岳山頂 7:35 → 金山 8:10 → 8:20 節刀ヶ岳 8:30 → 金山 8:40 → 鬼ヶ岳 9:00 → 雪頭ヶ岳 9:10 → 鬼ヶ岳 9:20 → 9:50 鍵掛峠 10:05 → 10:55 王岳 11:05 → 林道 11:40 → いやしの里 12:00 → 西湖根場浜駐車場 12:10

歩く時間 6:20(30分の道路歩きを含む)
休憩時間 0:45
合計時間 7:05

天候 曇りのち霧、のち晴れ時々曇り。気温は、長袖1枚で歩くのにちょうどいい。
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
十二ヶ岳登山口 → 地蔵
普通の登山道。少し滑りやすい。

地蔵 → 十二ヶ岳周辺
スリルたっぷりの道。ロープのある岩場、ロープのない岩場、痩せ尾根、細〜いトラバースなどがたくさんある。また、十二ヶ岳から金山へ向かう途中、一か所、ほぼ垂直のかなり長い岩場をロープで下りなければならない。八ヶ岳の県界尾根の岩場を下りるよりこちらの方を大変に感じた。濡れていて滑りやすかったこともあるが・・・
細かいアップダウンを繰り返す道。

金山周辺 → 節刀ヶ岳
割と穏やかな登山道。少しアップダウンあり。

鬼ヶ岳周辺、雪頭ヶ岳周辺
岩場、細かいアップダウンが多くて割と歩きにくい道。

鬼ヶ岳 → 鍵掛峠
そんなに歩きにくくはないが、滑りやすいところが多い。岩場もちょこちょこある。アップダウンたくさん。

鍵掛峠、王岳周辺
今日のルートで一番歩きやすいところだったが、やはりここもアップダウンが多くて、峠から王岳までの間は2つの大きなピークを越える。

王岳 → いやしの里
滑りやすいところもあるが、全体的にとても歩きやすい。下山にお勧め。昭文社の登山地図にはこの道が載ってない。

早朝の西湖。雨上がりで色合いがきれいでした。
早朝の西湖。雨上がりで色合いがきれいでした。
駐車場から歩いて30分、十二ヶ岳登山口です。
駐車場から歩いて30分、十二ヶ岳登山口です。
ここから登ります。
ここから登ります。
最初は道が細いですが、少しすると広くなります。
この時間はまだ霧です。
最初は道が細いですが、少しすると広くなります。
この時間はまだ霧です。
「稜線」に到着。少し日が射してきました。
「稜線」に到着。少し日が射してきました。
十二ヶ岳のお地蔵様。ここから道がスリリングになります。
十二ヶ岳のお地蔵様。ここから道がスリリングになります。
岩場に岩場。
ちょっと怖いけど、いい雰囲気です。
岩場に岩場。
ちょっと怖いけど、いい雰囲気です。
久々カモシカくんにバッタリ。
というか、少し上の方に立っていてこちらをじーっと見つめていました。
久々カモシカくんにバッタリ。
というか、少し上の方に立っていてこちらをじーっと見つめていました。
私が少し進んでも、カモシカくんは動きません。
私が少し進んでも、カモシカくんは動きません。
かわいい〜♪
少し雲が取れてきました。
眺めが最高!
冬晴れの日に来るのもいいかも。
少し雲が取れてきました。
眺めが最高!
冬晴れの日に来るのもいいかも。
コイワザクラ。
凄く足場の悪いところに咲いていて撮影に苦労しました。
コイワザクラ。
凄く足場の悪いところに咲いていて撮影に苦労しました。
このコイワザクラも遠いところにあって、ズームいっぱいいっぱいで撮ってみました・・・少しぶれていますね。残念。
このコイワザクラも遠いところにあって、ズームいっぱいいっぱいで撮ってみました・・・少しぶれていますね。残念。
うっすらと、雪がありました。
この頃また寒くなったからね。
うっすらと、雪がありました。
この頃また寒くなったからね。
十二ヶ岳山頂。
いい眺め!
だけど富士山は・・・まだみたい。
だけど富士山は・・・まだみたい。
節刀ヶ岳から富士山方面。少し雲が少なくなったかな?
節刀ヶ岳から富士山方面。少し雲が少なくなったかな?
Y-chanに電話したりして少しうろうろしたら、出てきました。やった〜
Y-chanに電話したりして少しうろうろしたら、出てきました。やった〜
途中からも、富士山。
「今のうち!」と思って。
途中からも、富士山。
「今のうち!」と思って。
金山周辺の登山道は穏やかで気持ちいい。
金山周辺の登山道は穏やかで気持ちいい。
鬼ヶ岳から雪頭ヶ岳へ向かう途中、雪頭ヶ岳+富士山の共演です。
鬼ヶ岳から雪頭ヶ岳へ向かう途中、雪頭ヶ岳+富士山の共演です。
これから向かう王岳・・・遠い!!
この辺り、疲れていて、王岳をカットしようかなといろいろ考えました。
これから向かう王岳・・・遠い!!
この辺り、疲れていて、王岳をカットしようかなといろいろ考えました。
まだまだ岩場が出現します。
まだまだ岩場が出現します。
鍵掛峠、富士山はまた隠れてしまいました。
鍵掛峠、富士山はまた隠れてしまいました。
鍵掛峠から王岳への道は割と歩きやすくて気持ちよかったです。
ただ、アップダウンはここもたくさん。
鍵掛峠から王岳への道は割と歩きやすくて気持ちよかったです。
ただ、アップダウンはここもたくさん。
鍵掛、山の名前でもあったのですね。
鍵掛、山の名前でもあったのですね。
尾根道を歩いて王岳を目指します。
尾根道を歩いて王岳を目指します。
王岳の山頂。
そして富士山。てっぺんが雲の中です。
そして富士山。てっぺんが雲の中です。
王岳を越えてすぐに、根場方面への分岐。道は昭文社の登山地図に載っていませんが、しっかりしていて歩きやすいです。
王岳を越えてすぐに、根場方面への分岐。道は昭文社の登山地図に載っていませんが、しっかりしていて歩きやすいです。
こんな感じ、最初は笹を分けて歩きます。
お花がたくさん咲いていました。
こんな感じ、最初は笹を分けて歩きます。
お花がたくさん咲いていました。
白花エンレイソウ、だと思います。
白花エンレイソウ、だと思います。
スミレがたくさん咲いていました、ピンクや紫も。
スミレがたくさん咲いていました、ピンクや紫も。
ワチガイソウ。久しぶりに見ました!
ワチガイソウ。久しぶりに見ました!
ヤマウツボ、でしたっけ。
ヤマウツボ、でしたっけ。
またまたスミレ。
またまたスミレ。
そしてスミレ。
それとスミレも!
登山道から林道に変わります。
林道にしては傾斜がきつくて歩きにくいです。
登山道から林道に変わります。
林道にしては傾斜がきつくて歩きにくいです。
この辺りは日差しがちょうどいい角度で新緑がまぶしく輝いていました。
この辺りは日差しがちょうどいい角度で新緑がまぶしく輝いていました。
新緑がすごい!
下りたところから、鍵掛峠から王岳へ向かって歩いた尾根。たくさんのピーク、見えますね。
下りたところから、鍵掛峠から王岳へ向かって歩いた尾根。たくさんのピーク、見えますね。
林道歩きが長くて、どこか間違えたのかなと不安になり始めたころ、やっと町が見えてきました。
いやしの里です。
林道歩きが長くて、どこか間違えたのかなと不安になり始めたころ、やっと町が見えてきました。
いやしの里です。

感想

今週、仕事が忙しくて、山は半日の軽いところにしようと、あまり行っていない富士五湖周辺の山にしました。しかし・・・やっぱり、山は「小さい=軽い」というわけではありませんでした(知っているはずでしたが)

結局、本当に無数のアップダウンで「予定」以上にくたびれました。
稜線は基本的に両側から切り落ちている細い尾根なのできっと巻き道など作れないでしょうね。
歩きにくいところもたくさんありますから、景色を楽しみながら歩くことがなかなかできません。

それでも、天気がよかったし、カモシカといいお花に会えたし、展望も、多少雲があっても素晴らしくていい「収穫」がたくさんありました。

今度は、コースを短くしてまた歩きたいです。
コースが長いと、あのアップダウンがイヤになってしまうので・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2284人

コメント

お疲れ様です
C-chanさん 

お疲れ様です

富士五湖周りにもカモシカがいるんですね〜
静岡県(長泉町)に住んでいる頃は富士五湖も近く、よく出かけていましたが(山ではなくなく(^^) カモシカは別の世界の話でした・・今は近くに居ます・・

山行、大変でも疲れてもストレスは飛んじゃいます・・かな
 
2010/5/14 18:22
カモシカ
isakiさん、おはようございます!

富士五湖の周りにカモシカがあるとは、私も知りませんでした・・・なんとなく、アルプスとか八ヶ岳のイメージですよね。
見たときに結構びっくりしました。
でも、あの岩場にはカモシカがよく似合いました。

ストレスはね・・・うんん・・・飛んでいるかな?
それとも、筋肉痛と入れ替わった、といった方がいいかも
2010/5/15 5:50
アップダウン
C-chanさん、こんばんは。

新緑の中の縦走お疲れ様でした。
先日毛無山に行った時にこの辺りの山、
気になってました

登りっぱなしの急登より、こんな感じの
アップダウン、足に堪えますね。

カモシカくん、ラッキーでしたね
こんなに間近で。
2010/5/14 19:03
本当に疲れました
kankotoさん、おはようございます!

新緑の稜線歩き、ちょっとルンルンと行けると思っていた山が本当にハードでした。

kankotoさんの言う通り、登りっぱなしよりこのアップダウンが大変ですよね、体がどんどん切り変わらなければならない
最後は本当に、ええ、またかよ!とイヤになりました。

今、ふくらはぎも腕も筋肉痛です。

きっといいトレーニングになったはずなので次の山が楽しみです
2010/5/15 5:56
こんな所も有るのですね
C-chanさん、こんばんは。

なかなか面白そうなコースですね。いつもながら僕が聞いた事も無い所ですが。。。それからカモシカがこの辺りにもいるとは知りませんでした。

ところで新緑が綺麗ですね。これが一番の収穫でしょうか。。。
2010/5/14 20:16
富士御坂山系の山
Futaroさん、おはようございます!

御坂山系には小さな山がたくさんあって、登山道もいっぱいあります。

軽く行きたい、でもあまり短いのもつまらないなあと思いながら設定したコースです・・・結局、思った以上大変でしたが

この辺にカモシカがいるのを、私も知りませんでしたよ!
2010/5/15 6:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら