関東百・蕎麦粒山〈74/100〉、天目山、川苔山~快晴☆奥多摩☆富士展望(東日原バス停→鳩ノ巣駅)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
- GPS
- 08:19
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,826m
コースタイム
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:15
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
~電車/JR🚃~ ▼奥多摩駅 07:17着(奥多摩行) ~バス🚌~ ▼奥多摩駅 07:31発(東日原行) ▼東日原バス停 07:58着 (復路) ~電車/JR🚃~ ▼鳩ノ巣駅 16:40発(青梅行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
~危険箇所⚠️~ なし。 ~コース状況🥾~ ▼東日原バス停~天目山 植林帯の急坂を九十九折りに登る。自然林ゾーンになると傾斜が緩くなる。避難小屋の裏から山頂まで急坂。山頂は広く無いが富士山が見える。 ▼天目山~蕎麦粒山 緩やかな稜線歩き。巻道はたくさんの落ち葉に覆われているので注意。仙元峠の巻道は狭い箇所がある。蕎麦粒山山頂に大きな岩があり展望が良い。 ▼蕎麦粒山~川苔山 植林帯と自然林に挟まれた稜線を歩く。「日向沢ノ峰」を過ぎると急な下り。川苔山山頂は広くて展望が良い。ベンチが設置されている。 ▼川苔山~鳩ノ巣駅 船井戸から巻道。植林帯で薄暗く、石がゴロゴロしている箇所が多いが、傾斜は緩く歩きやすい。道標も沢山あるので安心。 |
その他周辺情報 | どこにも寄らずに帰宅。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒テムレス
防寒着(ダウン)
雨具上下
登山靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
ニット帽
バラクラバ
軽アイゼン
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
カラビナ
スリング
日焼け止め
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
関東甲信のお天気がとーっても良かった2月最初の土曜日、奥多摩エリアにある「関東百名山(2019年)」の未踏峰「蕎麦粒山(1,473m)」に登りました🥾
当初、北アルプスか南アルプスの未踏峰に登る予定だったのですが、翌日(日曜日)お天気が崩れる予報だったので遠出は諦めましたw(最近、週末二日とも晴れる予報が無いなぁ😩)
「蕎麦粒山」は、当初クルマで行って周回する予定でしたが、山行7時間以上かかりそうだったので、電車🚃とバス🚌を乗り継ぎ、「東日原バス停→天目山→蕎麦粒山→川苔山→鳩ノ巣駅」まで縦走することに。
でも、そこは奥多摩!移動時間が長いので登山開始時刻が8時過ぎ!という、我が家の中でもダントツに遅いスタートになりました😅(大丈夫かな?)
天目山山頂までは、だれとも会うこと無かったので、純白の富士山が見える景色を存分に楽しみながら、山頂でゆっくりすることができました♪
蕎麦粒山山頂は、南側に樹木があるため富士展望は無いものの、東西の展望は素晴らしく、だだっ広い関東平野を一望することができました♪
川苔山山頂へは、14時過ぎに到着したのですが、十人くらいのハイカー?で賑わってました。山頂はとても広くて、大きなベンチが設置されてあったので、ゆっくりさせていただきました♪川苔山は2014年以来10年ぶりの登頂となりました🙌
今回もお天気に恵まれて、素晴らしい景色に出会うことができました!ありがとうございました♪
後で知ったのですが、2005年6月に、天目山周辺で、強盗傷害事件があったそうです。高齢ソロハイカーを狙った現金強奪事件で、既に犯人は逮捕されたようですが、この時代に「山賊」って…😱
https://bunshun.jp/articles/-/60850?page=1
~この山行で更新した記録~
☆関東百名山(2019年) 74/100
☆関東百山 80/100
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山賊の話し、本で読みました
山の中で頭から血が出るほど人に怪我させるとか、あり得ないと思いました
何回か一杯水避難小屋へは行きましたが、泊まった事はありません😅
コメントありがとうございます♪
「山賊」の記事を見つけたときは、思わず言葉を失うほどの衝撃を受けました😱
一杯水避難小屋はとても広くてキレイな小屋でした。トイレも完備されていたので、万が一の時に安心ですネ😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する