ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6425728
全員に公開
雪山ハイキング
東海

貝月山は大快晴の大展望

2024年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazucchi42 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
9.1km
登り
792m
下り
789m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:28
合計
6:18
累積標高 840m
天候 快晴(昼過ぎから高曇り)
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
揖斐高原貝月リゾート駐車場から
駐車料金500円、トイレ有り
駐車場です。この好天でもかなり余裕があります。
トイレに寄って、駐車料金500円を支払います。
2階の電気がついていたけど、何か営業してるのかな??
2024年02月03日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/3 8:46
駐車場です。この好天でもかなり余裕があります。
トイレに寄って、駐車料金500円を支払います。
2階の電気がついていたけど、何か営業してるのかな??
まずはゲレンデを直登します。踏み抜きそうな感じだけど、そこそこ締まっていてアイゼンがよく効きます。
2024年02月03日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/3 8:55
まずはゲレンデを直登します。踏み抜きそうな感じだけど、そこそこ締まっていてアイゼンがよく効きます。
ゲレンデトップから林道に出て、すぐに登山口です。
2024年02月03日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 9:21
ゲレンデトップから林道に出て、すぐに登山口です。
分岐まで標高差300mを、樹林帯の中ひたすら上ります。
踏み抜いた形跡が多数ありましたが、トレース上で踏み抜くことはありませんでした。
2024年02月03日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 9:53
分岐まで標高差300mを、樹林帯の中ひたすら上ります。
踏み抜いた形跡が多数ありましたが、トレース上で踏み抜くことはありませんでした。
分岐到着でメインの尾根に乗ります。
2024年02月03日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 9:56
分岐到着でメインの尾根に乗ります。
ここから緩やかな道と急な登りを交互に繰り返していきます。
2024年02月03日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 10:27
ここから緩やかな道と急な登りを交互に繰り返していきます。
ちょっと気を付けなければならないのはここぐらい。足元が崩れると谷底まで行ってしまいます。
2024年02月03日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/3 10:30
ちょっと気を付けなければならないのはここぐらい。足元が崩れると谷底まで行ってしまいます。
ところどころ無積雪の場所がありましたが、ほぼ雪の上です。
2024年02月03日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/3 10:33
ところどころ無積雪の場所がありましたが、ほぼ雪の上です。
雪庇がだいぶ出来ています。あまり落ちそうな感じではなかったですが、出来るだけ離れたコース取り。
2024年02月03日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/3 11:02
雪庇がだいぶ出来ています。あまり落ちそうな感じではなかったですが、出来るだけ離れたコース取り。
それにしてもいい天気だ。
2024年02月03日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/3 11:19
それにしてもいい天気だ。
この辺りから展望が開けてくる。
あれは白山だな。
2024年02月03日 11:26撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
2/3 11:26
この辺りから展望が開けてくる。
あれは白山だな。
踏み抜きの形跡多数!でも、だいぶ雪も締まってきているから問題なし。ワカン背負ってきたけど、出番はなさそう。
2024年02月03日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 11:28
踏み抜きの形跡多数!でも、だいぶ雪も締まってきているから問題なし。ワカン背負ってきたけど、出番はなさそう。
2024年02月03日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/3 11:31
小貝月山到着。
山頂はあまり広くないです。展望は360°
2024年02月03日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/3 11:37
小貝月山到着。
山頂はあまり広くないです。展望は360°
少し下って、登り返します。
2024年02月03日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 12:01
少し下って、登り返します。
振り返って小貝月山。あの稜線を右方向に歩いてきました。
2024年02月03日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 12:07
振り返って小貝月山。あの稜線を右方向に歩いてきました。
貝月山到着です!
2024年02月03日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/3 12:14
貝月山到着です!
白山をバックに。
2024年02月03日 12:14撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
2/3 12:14
白山をバックに。
南には伊吹山が。こちらの方向から見たのは初めて。
2024年02月03日 12:17撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
2/3 12:17
南には伊吹山が。こちらの方向から見たのは初めて。
白山方向。
2024年02月03日 12:27撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
2/3 12:27
白山方向。
白山をアップで。
2024年02月03日 12:27撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
2/3 12:27
白山をアップで。
やほ〜
アルプス方面も見えてました。今日来てよかった。
2024年02月03日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/3 12:31
やほ〜
アルプス方面も見えてました。今日来てよかった。
伊吹山。
2024年02月03日 12:40撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
2/3 12:40
伊吹山。
山頂はそこそこ広くて、休憩には最適です。
2024年02月03日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 12:43
山頂はそこそこ広くて、休憩には最適です。
食事とお茶して下山です。
2024年02月03日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 13:10
食事とお茶して下山です。
少し高いところに雲がかかり始めました。
2024年02月03日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/3 13:11
少し高いところに雲がかかり始めました。
岐阜、名古屋方面。
写真ではわかりませんが、名古屋のビル群までしっかり見えてました。
2024年02月03日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 13:25
岐阜、名古屋方面。
写真ではわかりませんが、名古屋のビル群までしっかり見えてました。
ひたすら下って駐車場到着。
お疲れさまでした。
2024年02月03日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 15:03
ひたすら下って駐車場到着。
お疲れさまでした。
【おまけ】
ナビの案内画面。
赤のGマークがちゃんと道路上にあるのに、わざわざ遠回りさせて冬季通行止めの地点(青のラインの終わっているところ)で「目的地に到着しました。案内を終了します」というアナウンスが。。

「うそだろぉ〜〜〜」と、翔君っぽくつぶやく。。
2024年02月04日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 11:27
【おまけ】
ナビの案内画面。
赤のGマークがちゃんと道路上にあるのに、わざわざ遠回りさせて冬季通行止めの地点(青のラインの終わっているところ)で「目的地に到着しました。案内を終了します」というアナウンスが。。

「うそだろぉ〜〜〜」と、翔君っぽくつぶやく。。

感想

 登山口をナビにセットして、ナビの案内通りに進むと、なんと遠回りの道を案内されて、かつ途中冬季通行止めで、設定した位置から1キロぐらい手前で案内終了された。ナビって結構お馬鹿であまり信用はしてなかったけど、こんなチョンボは初めて。大回りの道を戻って登山口まで、1時間以上のロスタイム。はぁ。。

 さて、愚痴はそこそこにして、貝月山は360°の大展望で、危険な個所もなく、雪山ハイキングには最適な素敵なお山でした。猪臥山より距離が長く標高差も倍近いのでそこそこ登った感があります。タイプとしては同じ感じだと思いました。

 こんなに素晴らしい山なのに、この好天で人もそれほど多くなく、コンディションが良い時にはお勧めの山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

kazucchi42さん こんにちは。
登山口までのナビ案内時々ありますね、おらたちもこのマジックに翻弄されたこと一杯ありますよ。
さて、行ったことありませんが貝月山は360°の大展望で素晴らしい山頂、しかも結構広そうでいつも風が弱いのかな山頂でくつろいでいる登山者達の姿とってもほっこりしていますね、最高の登山日和で最高の展望を味わってきましたね。
お疲れ様でした。
2024/2/4 10:02
いいねいいね
2
yasioさん こんにちは
え〜、なんちゃって道案内、結構あるんですね。なんか遠回り?みたいな案内はしばしばありましたが、今回のようなリカバリーに1時間もかかるのは初めてでした。今後気をつけねば。ありがとうございます。
2024/2/4 10:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら