ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6430824
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

想い出の…東天狗と黒百合ヒュッテ

2024年02月03日(土) ~ 2024年02月04日(日)
 - 拍手
じゃり子 その他13人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:01
距離
12.0km
登り
1,014m
下り
1,048m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:33
合計
4:51
11:38
58
13:04
13:04
55
13:58
14:04
3
14:07
14:07
49
14:57
14:57
11
15:08
15:08
5
15:13
15:24
3
15:27
15:33
3
15:36
15:36
30
16:06
16:07
12
16:19
16:28
4
16:32
宿泊地
2日目
山行
3:08
休憩
2:06
合計
5:14
7:19
37
宿泊地
7:56
8:02
10
8:12
8:14
10
8:24
8:26
2
8:28
8:35
5
8:41
8:41
30
9:11
9:12
9
9:20
11:08
23
11:30
11:31
20
12:34
天候 1日目:晴れ 2日目:雪のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
Yamakaraツアーバス。

路線情報バスの運行もあり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し。
ただし、降雪は少ないので、鉄の網橋や岩が露出しており、アイゼンの引っ掛かりに注意。

稜線にあがった所から急に風が強くなった。
その他周辺情報 黒百合ヒュッテ…名物はビーフシチュー(単品1300円。セットで1600円。)
4年前はとてつもなく寒くて着込んで寝たが、今回はとても温かく(むしろ暑かったくらい)快適だった。断熱の改装工事がしっかりと効いた感じ。水洗トイレなのも好評だった。
あと気のせいかもだが、室内の灯りがかなり明るくなったように感じた。嬉しい。

ふれあいセンターもみの湯…650円。露天風呂、サウナ、水風呂あり。人が少なく穴場だった。
宿泊施設も併設されているようだ。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
ビックリするほど雪無し。
山にはかろうじてありそう。
2024年02月03日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 10:10
ビックリするほど雪無し。
山にはかろうじてありそう。
渋の湯入口にはたくさんの人。
快晴だもんね〜。
2024年02月03日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 11:23
渋の湯入口にはたくさんの人。
快晴だもんね〜。
山を見上げると思ったより黒い。
2024年02月03日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 11:38
山を見上げると思ったより黒い。
今年は高見石にも泊まりたい。
2024年02月03日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 11:41
今年は高見石にも泊まりたい。
柔らかい日差しが差し込む。
2024年02月03日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 12:02
柔らかい日差しが差し込む。
アイゼン+トレッキングポールでも登れるレベル。
2024年02月03日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 12:05
アイゼン+トレッキングポールでも登れるレベル。
傾斜もそこまでじゃなく歩きやすい、が、雪が少なすぎて鉄橋の網目や岩に引っ掛かる。
2024年02月03日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 12:14
傾斜もそこまでじゃなく歩きやすい、が、雪が少なすぎて鉄橋の網目や岩に引っ掛かる。
分岐点で一休み。
2024年02月03日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 12:36
分岐点で一休み。
2時間ちょっとで黒百合ヒュッテに到着。
2024年02月03日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 13:49
2時間ちょっとで黒百合ヒュッテに到着。
雲一つない青空。
2024年02月03日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/3 13:49
雲一つない青空。
本日は登らない予定だったが、登頂アタックすることになった。
2024年02月03日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 14:04
本日は登らない予定だったが、登頂アタックすることになった。
トレースもある上、分岐も少ないので迷わない。
2024年02月03日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 14:05
トレースもある上、分岐も少ないので迷わない。
にゅう・白駒池にも行きたいなぁ。
2024年02月03日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 14:07
にゅう・白駒池にも行きたいなぁ。
東西の天狗岳の山並みがクッキリ。
2024年02月03日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/3 14:15
東西の天狗岳の山並みがクッキリ。
本当にお天気に恵まれた。
2024年02月03日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 14:15
本当にお天気に恵まれた。
急登と平らな道が交互にやってくる。
雪は少々固め。
2024年02月03日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 14:15
急登と平らな道が交互にやってくる。
雪は少々固め。
稲子岳。クライマーの聖地らしい。
今日もいるのだろうか?
2024年02月03日 14:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 14:18
稲子岳。クライマーの聖地らしい。
今日もいるのだろうか?
日が出ているのでかなり温かい。
グローブなしでも全然問題ない。
2024年02月03日 14:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 14:18
日が出ているのでかなり温かい。
グローブなしでも全然問題ない。
爪が引っかかりやすいので、ちょこっと注意。
2024年02月03日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 14:19
爪が引っかかりやすいので、ちょこっと注意。
雪が青く透けて見える。
2024年02月03日 14:20撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 14:20
雪が青く透けて見える。
浅間山は白くなってる模様。
2024年02月03日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/3 14:25
浅間山は白くなってる模様。
ここら辺から風が強くなった。
2024年02月03日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/3 14:25
ここら辺から風が強くなった。
積雪が少ないのでハイマツで転びそう。
2024年02月03日 14:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 14:35
積雪が少ないのでハイマツで転びそう。
晴れが眩しい!
晴れの日の雪山なら嫌いじゃ無い(笑)
2024年02月03日 14:38撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/3 14:38
晴れが眩しい!
晴れの日の雪山なら嫌いじゃ無い(笑)
天狗岳って簡単に登れるのに標高2646mもあるんだよなぁ…
2024年02月03日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 14:47
天狗岳って簡単に登れるのに標高2646mもあるんだよなぁ…
車山、蓼科山が近い!
2024年02月03日 14:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 14:50
車山、蓼科山が近い!
歩いていけそう
2024年02月03日 14:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 14:50
歩いていけそう
こんな感じで岩岩が露出。
2024年02月03日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 14:56
こんな感じで岩岩が露出。
西天狗も行きたかったなぁ〜。
今回はおあずけ。
2024年02月03日 15:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/3 15:13
西天狗も行きたかったなぁ〜。
今回はおあずけ。
何度も振り返ってしまう。
2024年02月03日 15:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 15:14
何度も振り返ってしまう。
八ヶ岳方面は遠くの景色までクリアだ。
2024年02月03日 15:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 15:16
八ヶ岳方面は遠くの景色までクリアだ。
カッコつけてみた。
2024年02月03日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/3 15:18
カッコつけてみた。
西天狗のが高いはずだから、あちらは小海町じゃないのかな?
2024年02月03日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/3 15:18
西天狗のが高いはずだから、あちらは小海町じゃないのかな?
喜びのジャンプ。
2024年02月04日 05:37撮影
15
2/4 5:37
喜びのジャンプ。
名残惜しいが下山開始。
2024年02月03日 15:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 15:22
名残惜しいが下山開始。
無念。
2024年02月03日 15:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 15:24
無念。
こんなちょっとしたショットも絵になる。
2024年02月03日 15:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 15:25
こんなちょっとしたショットも絵になる。
遠くの景色がやや霞んできたかな?
2024年02月03日 15:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 15:29
遠くの景色がやや霞んできたかな?
犬っぽい足跡。テン?
2024年02月03日 15:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 15:34
犬っぽい足跡。テン?
アップで。
2024年02月03日 15:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 15:39
アップで。
山座特定できたら楽しいだろうなと思う。
いつまでもピークファインダー先生に頼りっぱなし。
2024年02月03日 15:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 15:41
山座特定できたら楽しいだろうなと思う。
いつまでもピークファインダー先生に頼りっぱなし。
くだりとはいえ、そこまで苦戦しない程度には雪あり。
2024年02月03日 15:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 15:41
くだりとはいえ、そこまで苦戦しない程度には雪あり。
西日になってきた。
2024年02月03日 15:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 15:43
西日になってきた。
夕陽に近づいてきた。
2024年02月03日 15:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 15:45
夕陽に近づいてきた。
最後に見納め。
明日の天気は悪そうなので、見れて良かった。
2024年02月03日 15:46撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/3 15:46
最後に見納め。
明日の天気は悪そうなので、見れて良かった。
小屋に戻ってきた。
2024年02月03日 16:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 16:14
小屋に戻ってきた。
「北八ヶ岳」という日本酒。
くどくなくて飲みやすい。
2024年02月03日 16:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/3 16:43
「北八ヶ岳」という日本酒。
くどくなくて飲みやすい。
お待ちかねの夕食。ハンバーグがメイン。
デザートにお餅までついてる♪
2024年02月03日 17:36撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/3 17:36
お待ちかねの夕食。ハンバーグがメイン。
デザートにお餅までついてる♪
彩り鮮やかな高野豆腐。
たんぱくしつ有難い〜!
2024年02月03日 17:38撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/3 17:38
彩り鮮やかな高野豆腐。
たんぱくしつ有難い〜!
五目いなり。
ものすごいボリュームと味しみしみで美味しかった!

さて本日はおやすみなさい。
2024年02月04日 06:00撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/4 6:00
五目いなり。
ものすごいボリュームと味しみしみで美味しかった!

さて本日はおやすみなさい。
おはようございます。
意外と生卵苦手な人が多くて、朝から玉子かけご飯を2杯も頂く。味噌汁がまた美味し。
2024年02月04日 06:01撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/4 6:01
おはようございます。
意外と生卵苦手な人が多くて、朝から玉子かけご飯を2杯も頂く。味噌汁がまた美味し。
さって本日も山頂アタック(2回目)行くよ!
2024年02月04日 06:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/4 6:49
さって本日も山頂アタック(2回目)行くよ!
とはいえ本日はこの真っ白具合。
雪山って感じだ。
2024年02月04日 07:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/4 7:04
とはいえ本日はこの真っ白具合。
雪山って感じだ。
昨日と違い、木や岩にも雪がついてる。
2024年02月04日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/4 7:28
昨日と違い、木や岩にも雪がついてる。
同じ道でも今日の方がハード。
やっぱり雪山は天候の影響がデカイ。
2024年02月04日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/4 7:32
同じ道でも今日の方がハード。
やっぱり雪山は天候の影響がデカイ。
白いファーみたいに見えるけど、髪が凍ってる(笑)
寒いので登頂してすぐに下山。
2024年02月04日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/4 8:22
白いファーみたいに見えるけど、髪が凍ってる(笑)
寒いので登頂してすぐに下山。
ちっさいエビのしっぽが、岩にフリンジのようについてて可愛い。
2024年02月04日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/4 8:25
ちっさいエビのしっぽが、岩にフリンジのようについてて可愛い。
トレースはそこそこ。所々で崖側に寄ってしまってて怖い…。

先発組として先んじて下に降りた。
2024年02月04日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/4 9:20
トレースはそこそこ。所々で崖側に寄ってしまってて怖い…。

先発組として先んじて下に降りた。
ヒュッテに着いた後、先発組で展望所に登る。

トレースの付き方が雑で急登と角度がえぐい。
山頂行くよりこっちのがきつかった。
2024年02月04日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/4 9:23
ヒュッテに着いた後、先発組で展望所に登る。

トレースの付き方が雑で急登と角度がえぐい。
山頂行くよりこっちのがきつかった。
お、後続組が見えたぞ。
2024年02月04日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/4 9:23
お、後続組が見えたぞ。
展望所からは何も見えない…
4年前に見た絶景には再会できず。
2024年02月04日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/4 9:27
展望所からは何も見えない…
4年前に見た絶景には再会できず。
寒いので戻りまーす。
2024年02月04日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/4 9:27
寒いので戻りまーす。
下山するとビーフシチューが待っていた。
トロトロに煮込まれたお肉と濃厚なブラウンソースうま〜。寒い雪山で温かい食事が頂けるありがたさ。
2024年02月04日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/4 10:13
下山するとビーフシチューが待っていた。
トロトロに煮込まれたお肉と濃厚なブラウンソースうま〜。寒い雪山で温かい食事が頂けるありがたさ。
腹ごしらえ後は1.5hほどで下山。
滝はさすがに凍ってなかった。
2024年02月04日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/4 12:32
腹ごしらえ後は1.5hほどで下山。
滝はさすがに凍ってなかった。
途中で御斜鹿池(みしゃかいけ)に寄る。
ここも全面は凍っていなかった。

その内、湖や池の上は歩けなくなるんだろうな。
2024年02月04日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/4 12:57
途中で御斜鹿池(みしゃかいけ)に寄る。
ここも全面は凍っていなかった。

その内、湖や池の上は歩けなくなるんだろうな。
ふれあいセンターもみの湯で日帰り入浴。

山行お疲れ様でした。
2024年02月04日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/4 13:35
ふれあいセンターもみの湯で日帰り入浴。

山行お疲れ様でした。

感想

初登山の思い出深い東天狗と黒百合ヒュッテに再訪。といっても前回は夏山だったので、新たな気持ちのワクワクもたくさんあった。

今回は東天狗のみの登頂。
道迷いしやすい箇所や危険箇所は特に無し。

残念ながら御来光と落陽は拝めなかったものの、
1日目は展望に恵まれた登頂、2日目は冬山らしい登頂と2回登頂を味わう事ができ楽しかった。

またツアー参加でワイワイ飲みながら過ごせたのも良かった。

黒百合ヒュッテは前の雰囲気を残しつつ、暖房や明るさ、水洗トイレなど山小屋としての機能がパワーアップしていて良くなっていた。


やっぱり八ヶ岳は良いな。次回は高見石!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

連続 グルメ山小屋泊ですね(^_-)-☆
いつか黒百合のビーフシチューが食べたい・・・が
岩太郎の場合は、レトルトビーフシチューを持っていきそうです(笑)('◇')ゞ

しばらく、ヤマレコ有料会員にしてます(笑)
2024/2/8 18:23
いいねいいね
1
でしたら代わりにコケモモケーキをぜひ♪
食べてる人が結構いて美味そうでした。

ヤマレコとYAMAP比べてみるのも楽しそうですね。
2024/2/8 18:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら