ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6430837
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳~THE DAY 大雲海へ滑走~

2024年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
8.8km
登り
762m
下り
750m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:00
合計
5:37
10:10
10:11
6
10:17
10:22
2
10:24
10:25
10
10:35
10:36
8
10:44
11:36
10
11:46
11:46
65
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平高原 奥ダボススノーパークに駐車させて頂きました。(無料)

ゲートオープンは、7時となっていましたが、この日は6:30に開門して入場させて頂きました。
tera)
ゴルフ場よりスタート
皆さん本日も宜しくお願い致します。
2024年02月04日 07:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 7:13
tera)
ゴルフ場よりスタート
皆さん本日も宜しくお願い致します。
面倒な笹薮なんてブッタ斬っていく
ゴルフ場コースなので、ティーグラウンドや池があります。
ドボンしない様に…
2024年02月04日 07:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 7:36
面倒な笹薮なんてブッタ斬っていく
ゴルフ場コースなので、ティーグラウンドや池があります。
ドボンしない様に…
危険個所…有刺鉄線アリ
大仁田厚かよ…
2024年02月04日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 7:39
危険個所…有刺鉄線アリ
大仁田厚かよ…
晴れの予感
2024年02月04日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 7:54
晴れの予感
ターゲットの根子岳が見える
2024年02月04日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 7:57
ターゲットの根子岳が見える
Gメン75瓩鬟ぅ瓠璽犬(笑)
滑走路ではなく雪面
2024年02月04日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:08
Gメン75瓩鬟ぅ瓠璽犬(笑)
滑走路ではなく雪面
O中学コンビ
2024年02月04日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:15
O中学コンビ
紅一点 Sさん
2024年02月04日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 8:42
紅一点 Sさん
5名並んで休憩
2024年02月04日 08:50撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 8:50
5名並んで休憩
大雲海に浮かぶ北アルプス
2024年02月04日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
2/4 8:56
大雲海に浮かぶ北アルプス
北アルプスUP
2024年02月04日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 8:53
北アルプスUP
近づいてきた根子岳
2024年02月04日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 9:06
近づいてきた根子岳
ふと振り返って初めて雲海の存在に気がついた
2024年02月04日 09:22撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 9:22
ふと振り返って初めて雲海の存在に気がついた
みんな振り返って北アルプスを見ている
2024年02月04日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 9:26
みんな振り返って北アルプスを見ている
さーさー行こう。振り返ってばかりしてられない。
2024年02月04日 09:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 9:35
さーさー行こう。振り返ってばかりしてられない。
Sさんと北アルプス
2024年02月04日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 9:35
Sさんと北アルプス
軍隊の様な隊列
2024年02月04日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 9:39
軍隊の様な隊列
先頭donjuanくん
2024年02月04日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
2/4 9:40
先頭donjuanくん
唐松から鹿島槍が岳
2024年02月04日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 9:41
唐松から鹿島槍が岳
小根子岳を目指す
同行者達
2024年02月04日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
2/4 10:13
小根子岳を目指す
同行者達
小根子岳三角点
2024年02月04日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 10:14
小根子岳三角点
小根子から見る北アルプス
2024年02月04日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 10:14
小根子から見る北アルプス
スノーモンスターと雲海
2024年02月04日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 10:14
スノーモンスターと雲海
donjuanくん
と四阿山
2024年02月04日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 10:17
donjuanくん
と四阿山
小根子岳標柱
2024年02月04日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
2/4 10:17
小根子岳標柱
いくぞ〜1・2・3 ダァ〜!
2024年02月04日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 10:18
いくぞ〜1・2・3 ダァ〜!
お約束の構図(笑)
2024年02月04日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 10:18
お約束の構図(笑)
小根子岳ピーク
2024年02月04日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 10:23
小根子岳ピーク
根子岳本峰を目指すよ
2024年02月04日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 10:42
根子岳本峰を目指すよ
ついに根子岳に到着
2024年02月04日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
2/4 10:44
ついに根子岳に到着
根子岳山頂GETしました。
2024年02月04日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 10:44
根子岳山頂GETしました。
2207m
2024年02月04日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 10:45
2207m
THE DAY(^O^)/
2024年02月04日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 10:45
THE DAY(^O^)/
浄財チャリ〜ン♪
2024年02月04日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/4 10:45
浄財チャリ〜ン♪
S姐さん登拝
2024年02月04日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 10:48
S姐さん登拝
6名で記念撮影
2024年02月04日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 10:53
6名で記念撮影
四阿山
右は、浅間山&黒斑山
2024年02月04日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:21
四阿山
右は、浅間山&黒斑山
S姐さん
2024年02月04日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:42
S姐さん
北アルプスを望みながら滑走開始
2024年02月04日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
2/4 11:42
北アルプスを望みながら滑走開始
隊長Mさん
2024年02月04日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:42
隊長Mさん
隊長キレキレ
2024年02月04日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
2/4 11:42
隊長キレキレ
terachan
2024年02月04日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:43
terachan
名人rasseruさん
2024年02月04日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:43
名人rasseruさん
S姐さん
2024年02月04日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
2/4 11:44
S姐さん
隊長
2024年02月04日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
2/4 11:44
隊長
雲海に浮かぶ不沈艦隊連合(笑)
2024年02月04日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 11:50
雲海に浮かぶ不沈艦隊連合(笑)
絶景を楽しみながら滑走
2024年02月04日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:50
絶景を楽しみながら滑走
後ろ姿がいい感じのドンファン君
2024年02月04日 12:03撮影 by  SC-56B, samsung
1
2/4 12:03
後ろ姿がいい感じのドンファン君
ドンファン君Let's Go!
2024年02月04日 12:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
2/4 12:18
ドンファン君Let's Go!
少しズーム
霧氷の観察
2024年02月04日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:51
霧氷の観察
霧氷が発達してエビのシッポ
2024年02月04日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:51
霧氷が発達してエビのシッポ
自然観察も山行の楽しみである
2024年02月04日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 11:51
自然観察も山行の楽しみである
霧氷と雲海
2024年02月04日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 11:51
霧氷と雲海
テクニカルアドバイザーRさん
2024年02月04日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 12:03
テクニカルアドバイザーRさん
絵になるシーン
2024年02月04日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 12:16
絵になるシーン
好天はココまで。雲の中へ突入
2024年02月04日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 12:16
好天はココまで。雲の中へ突入
今シーズン運休だとか。
1
今シーズン運休だとか。
有刺鉄線を跨いで
2024年02月04日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/4 12:40
有刺鉄線を跨いで

感想

根子岳の計画があり仲間に入れて頂きました。
10年前にグリーンシーズンに四阿山とSETで登った根子岳だが、スキーで登るのは初めて。

山スキーの本には、鳥海山と共に必ず紹介されるお山でもある。
機会があれば行ってみたいとは思っていたが、今回その機会を得ることができました。

登山口は、ラグビーの合宿でも有名な長野県菅平の奥ダボススノーリゾート。
菅平は都会のリゾート感があり、良い雰囲気だと感じた。

本日は6名パーティー。
開始から、ゴルフコースを歩きながら、ワイガヤと盛り上がる。スタートの標高が1400メートルあるので寒い寒い🥶

中盤で振り返ると、雲海に浮かぶ北アルプスが見えて感動した。上部は良い感じのパウダーもあるので、下山時の楽しみにしておこう。

山頂到着時には、晴れていたのだが、記念撮影時にはガスが上がってきた。本当に山の天気は変わるのが早すぎる。

休憩後には下山(滑走)開始するが、北アルプスを望みながらの滑走は、贅沢この上ない。至福の時を過ごすことができました。

上部はパウダー、途中から固めの雪面だったが、前日と違って、しっかり曲がるのでスキーを楽しむ事が出来ました。

企画して頂いたMさん、お誘い頂きましてありがとうございました。同行の皆様ありがとうございました。また次回も宜しくお願い致します🙇

今回は「zayamaiku」御大の提案でお初の根子岳への遠征。(五竜の遠見尾根に二の舞にはしないとしっかり選択!)
総勢6名でいつものようにワイワイと4時集合でスタート
菅平高原の奥ダボススノーパークを元気にスタートして、順調に高度を上げ雲海の上に顔を出す北アルプス山々をバックに子根子岳を経由して根子岳へ到着。前方には四阿山や白い噴煙をあげる浅間山がドンと現れテンションアップの展望でした。
お楽しみの滑りは、硬く締まった雪面に少し新雪がのっている条件でいい感じ。スタート地点でも標高が1400m以上と高く最後まで雪は生きていました。
県内の条件がイマイチの時は、時には県外に遠足もいいなと思いました。
皆さん、またよろしくお願いします。

山行前日まで隊長とプランに悩んだ。ビギナーに優しいコースかつ天気を満たすこと。一部メンバーの帰宅時間制限もあっての早出が結果オーライに(^O^)/

雲の中を抜け振り返ると大雲海。堪らない高揚感。眺望良い小根子岳~根子岳。ワイド感ある真っ白な北アルプス~浅間山のロケーション。そして大雲海へダイヴするかのように絶景を享受しながらの滑走はサイコーだった。

日頃の行いが良かった?強運の持ち主?誰だろう?たぶんボクじゃないよなぁ…(笑)皆さまに感謝(^O^)/



↑山行経過を動画でストーリー仕立てに。ご覧くださいませ(゚∀゚)v

数日前からBCスキーチームメンバーといくつかの山域の天気予報と睨めっこ前日の天気予報で根子岳晴天の予報に決断。
前々からスノーキャットで有名な根子岳に菅平高原の奥ダボススキー場をベースに根子岳に。
コースはヤマッパーのログをお借りしてビギナーコースの尾根をピストン。
雪質は下部は緩いクラスト、上部は薄いパウダーで一部パウダーの下はアイスバーだが全般的に滑り安いが、鉄棒、有刺鉄線、笹薮などに注意。
今回も参加メンバーに支えられて無事完結。
メンバーに感謝です、次回もよろしくお願いします。

根子岳は山スキーを初めて一番遠い所で、期待いっぱいでやってきました。

スキー場が真横にあり、出だしからピステンの上をハイク。スゴく不思議なスタートでした。

天気は気持ち良く晴れ、遠出して良かったです。滑走は緩斜面で滑りやすいと思っていたのですが、思いの外上手く滑れず、課題を残す滑走でした。まだまだ鍛えなければ。

同行していただいた先輩達には、いっぱい可愛がってもらい、最高の楽しい山行でした。次回も楽しみにしております。

今日は本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら