記録ID: 6441772
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
最高の雪景色 美ヶ原高原 登り切ってから長野マラソンに向けて(20) 8.1km 累計204.7km
2024年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 728m
- 下り
- 723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:13
距離 10.9km
登り 731m
下り 732m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
終始踏み跡あり。チェーンスパイクがあれば、アイゼンまでは不要です。 |
写真
三城いこいの広場から登ります。他の方の昨日の山行記録チェックして踏み跡ありは確認済み。チェーンスパイクで登り始めました。スノシューで登ってる人も多いので、より踏み跡がしっかり出来てました。
絶景と一緒に撮影。黒のジャケットしか無かったので赤を新調。古着購入で、リーズナブルな買い物でした。ここから下ります。下りのルートの方が踏み跡少なかったですが、日当たりがいい斜面なので、雪はそれほど多くなく、安全に下る事が出来ました。
撮影機器:
感想
今日はもともと午前、午後それぞれに用事があって、「せっかく天気が良いのに山登りはできないなぁ」と思っていたら、突然午前の用事がなくなったので、急遽美ヶ原に行って来ました。午後の用事に間に合うように11時半頃下山が必要で、三城いこいの広場スタートで百曲がりコースで登り、その後美くしの塔に寄ってから王ヶ頭に向かうルートです。時間的に王ヶ鼻までは行けるか、微妙な感じでスタートしました。
月曜日、火曜日の降雪で美ヶ原高原は一帯が雪で被われ、周りの山々も雪景色。松本平も雪で被われ、天気も良く、空には程よく雲があり、良い景色見られる全ての条件が揃った日でした。美ヶ原高原はこの時期でも車で上がって来られるので今日は沢山の人が居ましたが、すれ違う人達と「いい景色ですね」と言いながら終始歩いていました。コースは美しの塔から王ヶ頭までは牧場を横断。冬しか歩けないルートです。ここで途中から初ワカン歩行をしました。
ワカン装着で時間がかかりましたが、その他の所でペースを上げたので、王ヶ鼻まで周ることが出来ました。
ワカン初体験も浮力を得られ、且つ軽いので私にはスノーシューよりあってますね。
何度も来ていますが、今日は今までで一番感動した美ヶ原高原の山行になりました。さすが百名山という圧巻の景色でした。
突然時間が出来て、すぐにこんな絶景が見られるのは環境に恵まれているなぁと改めて感じました。
明日、明後日も少しずつ予定がありますが、時間を見つけて、雪を被って良い景色になっている鉢伏山には登ろうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪の冬山ってハマりますよね😆
景色だけじゃなく、空気とか全部👏
同じ時間帯、違う場所から同じ山を眺めていました!
いつもコメントありがとうございます。
温暖化で更に雪山が貴重になってますね。
冬山登山は昨年3月から始めて少ししか登れなかったので、今年はたっぷり楽しんでます。
capekoさんは今日どこに登ってたかすごく気になるので、山行記録アップ待ってまーす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する