武奈ヶ岳〜関西遠征その1、武奈ブルーは…?!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:16
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 997m
- 下り
- 986m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:17
天候 | 曇り青空ちょっと |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
冬の武奈ヶ岳、標高差もあるし、自分にとってはちょっとハードルが高いかなあ、なんて思っていたところ、愛知県在住のお二方から誘いが…。ちょうど他にも行きたいところがあったので、それも兼ねて関西遠征ということになりました。
前日は高野山奥の院で御朱印をもらいに…。四国遍路に行ったら最後は高野山、ということなんだけど、未だに行ってなかったんです!。その晩はインバウンズで溢れかえる京都市内に宿泊、翌朝、堅田の駅で車に拾ってもらって坊村へ…。
やっぱりこの時期人気の山なんですね。準備している間も続々と車がやってきます。
最初からいきなりの急坂の連続、600mを越えたあたりから雪がついてきたのでアイゼン装着。久しぶりの12本爪、実は、前日まで軽アイゼンにするか迷ったんです。12本だと、それに合った靴も持って来なけりゃならないけど、軽アイゼンならそのままの靴で高野山とかも歩けるし…って…。
相方は一人が軽アイゼン、一人はチェーンスパイク。後から思うとそっちでよかったかも…。他の人たちも様々だけど、12本が一番多いみたいな感じです。
それにしても急坂の連続、標高700mくらいからの雪の壁のようなところが一番キツいところなのでしょうが、しっかり踏まれているせいか登りやすいんです。かえってその上の冬道の方が消耗しました。
なんとか急坂を登りきって御殿山到着、しかし、あたりは真っ白、ところがワサビ峠を過ぎるあたりからなんだか明るくなってくる…!。…そして、最後の登りはビクトリーロード?。ちょっと雲も多かったけどデッカイ琵琶湖も見えて…、それに何といっても登ってきた南西陵の美しさ!。
自分としてはホント久しぶりの雪の山だったんですけど、なかなか楽しい山行になりました。
明日は金剛山、ちょっとダルいけど、まだまだ足、大丈夫みたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する