記録ID: 6446697
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
日の出山、武蔵五日市から羽村
2024年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 1,606m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:38
距離 30.8km
登り 1,608m
下り 1,652m
14:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
勝峰山分岐。勝峰山にも寄ってみようかなと思ったが、この手前にすごい量の糞があり、クマかどうか不明だが、念のため予定外のルートを避けた。
あとで調べたところ、金比羅尾根近辺はクマの目撃が多いらしいことがわかった。
あとで調べたところ、金比羅尾根近辺はクマの目撃が多いらしいことがわかった。
何気なく道標を撮影。あとでよくみてみたら、「ろんでん尾根分岐」と書かれていた。気になって調べてみると、ここから西の尾根が「ろんでん尾根」らしい。
同時に、今回とおった、登山口からここまでの尾根は、「幸神尾根」というらしいことも知った。
同時に、今回とおった、登山口からここまでの尾根は、「幸神尾根」というらしいことも知った。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
近くて手軽なので、この冬は奥多摩・奥武蔵ばかり登っているが、踏んでいないピークもまだ多い。今回は、要害山と赤ぼっこを踏むこととし、武蔵五日市駅から日の出山をとおり羽村駅まで走った。
羽村駅近くに駐車。電車で武蔵五日市駅まで移動しスタート。まずは金比羅尾根の北側の尾根を進んだ。幸神尾根、ろんでん尾根と呼ばれているらしい。序盤は雪がなかったが、標高600mあたりから上はけっこう残っていた。雪を想定せず、チェーンスパイクを持っていかなかったので、ビビりながら進み、なんとか日の出山に至った。
日の出山からは東に下り、吉野梅郷を経て要害山、赤ぼっこを踏んだ。赤ぼっこ以降は、長くゆるい下りのトレイルで、気持ちよく下れた。
ところで、幸神尾根で何ヶ所か糞を見かけた。一つはものすごい量だった。クマかどうかわからないし、新しいか古いかも不明だが、かなりビビった。2月とはいえ冬眠している保証もない。クマ鈴を持ってきていてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する