記録ID: 644802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2015年05月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,909m
- 下り
- 1,921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:23
距離 24.5km
登り 1,921m
下り 1,932m
5:49
6分
スタート地点
15:12
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
標高が上がったところに、村営の臨時駐車場があります。どのように行けるかは確認しておりません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 コース上には、七ツ石小屋・奥多摩小屋・雲取山頂上避難小屋があります。いずれも利用しなかったので、状況は確認しておりません。 |
その他周辺情報 | 国道139号沿いに『小菅の湯』があります。 なお国道139号は松姫峠を貫通するトンネルが新設されています。 |
写真
道標
先ほどの分かれ道と合流します。足に不安があったので、ここで10分ほど休憩しながら、塩系ダブレットをがっつり補給しました。その後も1時間ごとに補給しながら進んでいくと足の不安は無くなっていきました。
先ほどの分かれ道と合流します。足に不安があったので、ここで10分ほど休憩しながら、塩系ダブレットをがっつり補給しました。その後も1時間ごとに補給しながら進んでいくと足の不安は無くなっていきました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
|
---|
感想
日本百名山の一つである 雲取山 での山行です。
日帰りとして、長距離の山行として計画しましたが、歩き始めからものすごく汗をかいての歩きでした。普段から汗っかきの体質ですが、「今日はよく汗かいてるなぁ」と思いながら、途中その懸念があたり七ツ小屋との合流分岐点付近で足に軽い痙攣がきました。すぐに休憩をとり、塩系タブレットと水分をとると症状をなくなり、その後も定期的にタブレットなどを補給して事なきを得ました。体調管理は大事だなと思い知った山行となりました。
山行中いくつかのコンビな方々とも楽しく登れて、登山道は歩きごたえがあり、天気にも恵まれた本当に良い登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する